「マンダロリアン」ビジュアルから読み解くジョン・ファヴローの創作 ─ 「シーズン1公式アートブック」発売に寄せて

『スター・ウォーズ』初の実写ドラマシリーズ、「マンダロリアン」(2019-)のビジュアルと製作の裏側を明らかにする、「スター・ウォーズ 『マンダロリアン』 シーズン1 公式アートブック」が2021年12月8日(水)に発売された。シリーズのファンから新たな視聴者まで、幅広い支持を得ている新たな名作は、いかにして人々を作品の世界に引き込んだのだろうか?
このたびTHE RIVERでは、本書の翻訳を担当した上杉隼人氏による特別寄稿を掲載する。「マンダロリアン」のキーパーソンであるジョン・ファヴローの発想に迫るとともに、作品の一端を、本書の読みどころとともにご紹介いただいた。
「マンダロリアン」のビジュアルから読み解くジョン・ファヴローの創作
マンダロリアンをスター・ウォーズ・ユニバースにはめ込む
ディズニープラス配信の『マンダロリアン』で、ジョン・ファヴローは製作総指揮と脚本を担当し、ボバ・フェットとは明らかに違うアーマーを身につけた勇敢なマンダロリアン戦士たちの活躍を描く、『スター・ウォーズ』初の実写ドラマを作り上げた。だが、マンダロリアン戦士は40 年以上つづく「スター・ウォーズ・サーガ」において、最初から何らかの形で登場してきた。『スター・ウォーズ』は「遠い昔、はるか彼方の銀河系で」起こった物語で、中心を担うのはジェダイとシスのライトサイドとダークサイドの戦いであるが、マンダロリアン戦士はこの一大サーガの歴史をつなぎ合わせる役割をはたしてきたのだ。(……)
マンダロリアン族が歩んできた歴史は、『クローン・ウォーズ』につづいてデイブ・フィローニが監督を務め、2013 年10 月放映開始された『反乱者たち』で、くわしく語られる。ジェダイと初顔合わせから激しく衝突した古代のマンダロリアン戦士たちは、ジェダイの超常的な力を抑え込むために、『エピソード5』に出てくるボバ・フェットのジェットパック装着アーマーをはじめとして、新たな武器の開発を推し進めたことが『反乱者たち』で明かされる。以来、ジェダイとマンダロリアン族の血で血を洗う抗争は数十年つづく。だが、プレ・ヴィズラの先祖にあたるター・ヴィズラがマンダロリアン戦士として初めてジェダイ・オーダーに加わり、ダークセーバーと呼ばれる特殊な漆黒のライトセーバーを作り上げるのだ。ここにおいて「スター・ウォーズ・ユニバース」に、マンダロリアンがジェダイとシスと並ぶ第3 の巨大な力として登場する。(『スター・ウォーズ「マンダロリアン」シーズン1 公式アートブック』(以下、『「マンダロリアン」シーズン1 公式アートブック』p. 12)
『「マンダロリアン」シーズン1 公式アートブック』で、著者フィル・ショスタクはこのように記している。
惑星マンダロアの民、マンダロリアン戦士は、「スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ」(2008-2020)「スター・ウォーズ/反乱者たち」(2014-2018)など、『スター・ウォーズ』の正史にさまざまな形で登場してきた。スター・ウォーズ・ユニバースの壮大なパズルを完成させるには、宇宙のいたるところに散らばったマンダロリアンの純度の高い原石を集めて、一つひとつ磨きをかけてはめ込まなければならない。

『スター・ウォーズ』の申し子たちの運命的な出会い
「クローン・ウォーズ」シーズン2で、ジョン・ファヴローとデイブ・フィローニが運命的な出会いを果たす。ファヴローがマンダロリアン族の過激組織デス・ウォッチを指揮するプレ・ヴィズラのキャラクターボイス(CV)を担当することになったのだ。
このあとルーカスフィルム社長キャスリーン・ケネディは、ファヴローとフィローニが共同で『スター・ウォーズ』初の実写ドラマ「マンダロリアン」を製作するのがいいと判断する。こうして「マンダロリアン」は製作に向けて大きく動き出した。
『スター・ウォーズ「マンダロリアン」シーズン1 公式アートブック』にもくわしく記されているが、「クローン・ウォーズ」「反乱者たち」の監督を務めたデイブ・フィローニはもちろん、今後のディズニー映画、マーベル映画のみならず、映画界も背負っていくと期待されるジョン・ファヴローも、『スター・ウォーズ』に大変な影響を受けている。実際、『スター・ウォーズ』映画のエッセンスを自身の映画にさまざまな形で活かしてきた。