マーベル映画、毎回「反省会」をやっている ─ 成功作でも「何がダメだったか」会議をするとケヴィン・ファイギ

マーベル・スタジオの作品といえば基本的にハズレなし。毎作、あらゆる形でファンを楽しませてくれる現代映画界最高のエンターテインメント集団だ。そんなマーベル・スタジオでさえ、全てのプロジェクトで「反省会」を行うようにしているそうだ。ケヴィン・ファイギ社長が米ポッドキャスト番組で明かしている。
「私たちは、全ての企画で反省会をやっているんです。次の企画で忙しすぎない限りは、できるだけ実施しています。みんなで腰を落ち着けて、何がうまくいったのか、何がうまくいかなかったのかを話し合うんです。」
現在までに世界最大の映画シリーズとなったマーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)は、2008年の『アイアンマン』がその第1作だ。ファイギたちは、この『アイアンマン』の頃から反省会を続けているのだという。
「『アイアンマン』の反省会をやるぞということで集まったんですが、その時は“何がダメだったか”の会議でした。『アイアンマン』の何がダメだったかを会議で話すんです。私は、“何がダメだったか?この映画は大ヒットして、スタジオが立ち上がるほどだったのに?どうして、何がダメだったかの会議なんてしなくちゃいけないんだ?”と思っていましたよ。」
『アイアンマン』当時、ファイギはすでにマーベル・スタジオ社長の座にいた。反省会の発起人が誰だったのかは話されていないが、当初はファイギ自身も懐疑的だったようだ。「ああいう反応をしたのは良くなかったですね」とファイギ。「でも、実際素晴らしいことなんですよ、“こういうことをやったけど、こうすればもっと良くできた”と検証するのは」と、この会議の有意義さを話している。
「というわけで、これは全てのプロジェクトでやろうよということになったんです。これをやるようになって得た学びといえば、“絶えず観客を楽しませよう”ということです。フランク・キャプラ(伝説的な映画監督)や、うちの共同代表のルイス・デポジートもよく言っています。“まずは楽しませろ”とね。」
MCU作品といえば、毎作ファンの期待を飛び越える娯楽性に溢れている。全作合わせた興行収入は実に250億ドル以上という怪物シリーズだ。あのMCUですら反省会をしているのかと驚くところもあり、反省会を繰り返しているからこそMCUの成功があるのかと合点がいくところもあるのでは。
▼ マーベル・シネマティック・ユニバースの記事
【ネタバレ解説】「アイアンハート」最終話、ついに降臨した「あの人」がおよぼす影響 ついに、降臨── 「デアデビル」キングピンは弱体化した?演者が猛反論「君は未熟だ、ドラマ作りというものがわかっとらん」 「こき下ろさず、応援しよう」 『サンダーボルツ*』9月10日Blu-ray発売決定 ─ バッキーがイケ散らかす本編シーン8分公開 何度でも見るぞ! 『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』2人のスパイダーマン登場シーンはネット掲示板で先に予想されていたため急きょ変更されていた ファンアートで同じものが描かれていた マーベル「第4の壁」破るシーン集が公開 ─ 掟破り、キャラクターがこっちに直接話しかけてくる場面たち えっ、この場面も?
Source:The Movie Business Podcast