Menu
(0)

Search

『ミッション:インポッシブル』イーサンとグレースの恋愛描写は「古臭いから」 ─ ヘイリー・アトウェル単独ロングインタビュー

『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』ヘイリー・アトウェル 来日インタビュー
©︎ THE RIVER

『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング』でスリの達人として初登場を果たしたグレースは、イーサン・ハントと共に世界規模の陰謀に巻き込まれながら、少しずつその内面をあらわにしていくキャラクターだ。「脆さというのは誰の中にでもあると思います。誰だって人間ですからね」と、演じたヘイリー・アトウェルはTHE RIVERに語る。「自信や強さって、自分の身を守るための武器としての仮面にもなる。グレースも、表面を少し引っ掻けば、その中には感情的な脆さが見えるのです」。

『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』ヘイリー・アトウェル 来日インタビュー
©︎ THE RIVER

シリーズ最新作『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』で、IMFの一員となったグレースは世界を破滅から守る“最後の試練”に挑んでいく。それまで一匹狼として生きてきたグレースは、一見すると強い女だったが、その内面には脆弱さがたっぷりあった。「彼女はいつも物事から逃げ、誰のことも信用せず、盗みを繰り返して生きてきた。不正を働き、自分のことしか考えず、かなり利己的でした。それは彼女の脆さや、人を信用できないという恐れから来ているのだと思います」。

そんなところが人間らしいと語るアトウェルは、『ファイナル・レコニング』で見られるグレースの人間的成長を喜ぶ。「ついに彼女が大きなリスクを冒して信頼というものを学ぶ。彼女だって、誰かに危害が及ぶことは望んでいない。だから、ついに彼女が仲間を失うことを恐れ、人のために尽くすという展開になっていくんです」。

ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE
©2023 PARAMOUNT PICTURES.

前作では、自分の身に危険が及ぶという恐れがあった。クライマックスで列車が垂直落下するシーンで、グレースは怯えながらイーサンにしがみついた。今作では、「仲間を失うという恐れを抱くようになっていく」とアトウェルは語る。「彼女はチームの一員になりたがっているわけではなかった。だから彼女には、協力することを拒み、イーサンのことも信用していないというところから、次第に彼のことを信じていくという変化の軌道があり、今作でついにチームに加わるのです」。

前作『デッド・レコニング』時も来日予定があったが、その年に起こった全米俳優組合のため直前でキャンセルに。プライベートでは、日本で働く友人を訪ねて過去に一度だけ訪れたことがあったそう。今回の取材では、前作時にも尋ねたかったようなこともまとめて聞いた。

『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』ヘイリー・アトウェル 来日インタビュー
©︎ THE RIVER

キャラクター設計について聞くと、意外な裏話を披露してくれた。「最初のスクリーンテストの時に、トムとクリス・マッカリー(監督)から、“キャラクターはまだ決まってないし、脚本もない。でも、僕たちのやり方に共感してくれて、一緒に頑張っていける役者を探してる”と言われたんです。そういうの、好きだなと思って。まだ決まっていないことに取り組んでいけるなんて。その時に、私も色々なアイデアを考えついていたんです」。

参加が決まったアトウェルはアクション撮影に備えて5ヶ月間トレーニングをしながら、フィジカル面での得意分野を探った。「そこで割と早く気付いたことがあって、私は何か小道具を手に持っている方が、殺陣の振り付けを覚えやすかったんです。そこから彼女を「盗みのプロ」として設定し、常に何かを手にしている、またはそれを武器にできるような人物にするという設定が思いついたんです。そういう点では、イーサン・ハントとの共通点も生まれました。彼も初期には手品のようなスリの技術を使っていましたからね」。

人物描写の面では、トム・クルーズらと共に1970年代のケイパー映画を鑑賞して研究した。『スティング』(1973)や『おかしなおかしな大追跡』(1972)『ペーパー・ムーン』(1973)『華麗なる賭け』(1968)などだ。これらを鑑賞しながら、グレースを単なるイーサンのロマンスの相手にしたくないと考えた。「そういうものは何度も観てきましたからね。そうではなく、協力しないといけないけれど、気は合わないという関係にしてはどうかと。そうするとコメディ要素も入ってくるし、面白そうだと思いました」。

ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE
©2023 PARAMOUNT PICTURES.

『デッドレコニング』では、手錠によって繋がれた二人が黄色いフィアットに乗ってローマの狭い街路を疾走する。ここはアトウェルが期待したコメディ要素がたっぷり発揮された場面だ。これを経て『ファイナル・レコニング』では、アトウェルのイーサンに対する考えが深まっていく。

「グレースが最初に登場した時、彼女はまだあれほどの暴力を経験したことがなかった。拷問室でのシーンでも、彼女は彼が自分を守って助けてくれるのを見て、『イーサンは本当の暴力を振るうことができる人なんだ』ということを知りました。それでも、『この人は何者なの?私は安全なの?彼を信頼していいの?』と不安になっています。グレースは、イーサンによって盲目的に導かれる人物ではありません。彼女はまだ、イーサンが何者なのかを探っています。」

『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』ヘイリー・アトウェル 来日インタビュー
©︎ THE RIVER

グレースとイーサンの間に恋愛関係を描くのは「ベタだし、古臭いから、あまり興味がありません」と、はっきり話したアトウェル。「そうではなくて、この映画のいいところは、力強い友情関係を中心に据えている点です。グレースからイーサンへの愛情とは、人としての真心であり、彼の犠牲に対するリスペクトであり、彼が他人のために自己犠牲を厭わないことに対する好奇心なのだと思います。前作『デッドレコニング』で、グレースは自分の身の安全を優先しました。でも今作で彼女は、自分より大きな存在のために自分を犠牲にすることには意義があるということを、イーサンから学ぶわけです」。

Writer

アバター画像
中谷 直登Naoto Nakatani

THE RIVER創設者。代表。運営から記事執筆・取材まで。数多くのハリウッドスターにインタビューを行なっています。お問い合わせは nakatani@riverch.jp まで。

Ranking

Daily

Weekly

Monthly