Menu
(0)

Search

『ミッション:インポッシブル』トム・クルーズ主役卒業の構想があった ─ 『ゴースト・プロトコル』脚本大幅修正で見送りに

『 ミッション:インポッシブル/フォールアウト』記者会見 トム・クルーズ、サイモン・ペッグ、ヘンリー・カヴィル、クリストファー・マッカリー監督
©THE RIVER

映画『ミッション:インポッシブル』シリーズに、イーサン・ハント役のトム・クルーズを主役から卒業させる構想が存在したという。問題の作品は、2011年に製作された第4作『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』(2011)。同作で撮影監督を務めたロバート・エルスウィット氏が、同シリーズのファン・ポッドキャスト「Light The Fuse」にて明かした。

この記事では、映画『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』の内容に言及しています。ただし、重大なネタバレはございません。

 ミッション:インポッシブル/フォールアウト
ミッション:インポッシブル/フォールアウト』© 2018 Paramount Pictures. All rights reserved.

イーサン・ハント、IMF長官に昇進?

「『ゴースト・プロトコル』の最初のバージョンは、イーサン・ハントがエージェントを辞めて(IMF)長官になるという結末でした」。撮影監督のロバート氏は、これまで伏せられてきた『ゴースト・プロトコル』の秘密に言及した。「あの映画に関わった人たちの多くは、きっとこの話をしないと思うんですよね」。当時構想されていた“トム・クルーズ卒業計画”について、ロバート氏は記憶のかぎり説明している。

「(当初の構想では)新しいIMFのミッション・チームが、新しい俳優で結成される予定でした。それがジェレミー・レナー(ウィリアム・ブラント役)だったのか、別の俳優だったのかは誰にもわかりません。ものすごい出来事が次々に起こって、最後にトムは長官になる。そして、新しいエージェントがシリーズを引き継ぐんです。」

『 ミッション:インポッシブル/フォールアウト』記者会見 トム・クルーズ、サイモン・ペッグ、ヘンリー・カヴィル、クリストファー・マッカリー監督
©THE RIVER

「一種の解雇通告だった」というこの結末を、製作当時は関係者の全員が受け入れていたという。プロデューサーを兼任するトム自身も、イーサンがIMF長官となって主役の座を退く展開に納得したのだろう。それでもその展開が実現しなかったのは、『ゴースト・プロトコル』の脚本が撮影中に大幅に修正されたためだった。

「脚本がちょっと雑だったんですよね。こういう内容でした。新しいエージェントが出てきて、トムを刑務所から解放して、いろんなことを一緒に経験して、そのあとIMF長官が殺される。最後に雪の中で派手な戦闘をやって、あれこれあって、トムが長官になる、と。」

『ゴースト・プロトコル』の冒頭で、イーサンはモスクワの刑務所に収監されており、ジェーン(ポーラ・パットン)とベンジー(サイモン・ペッグ)の助けによって脱獄に成功する。しかし当初の脚本では、この脱獄シーンは別のかたちで登場していたのかもしれない。なにせ製作チームは、この場面を撮り終えてから脚本の修正に入ったというのだ。キーパーソンとなったのは、第5作『ローグ・ネイション』(2015)以降を手がけるクリストファー・マッカリーだった。

「ロシアの刑務所から脱獄する場面を撮り終えた後でした。クリストファー・マッカリーが参加して、脚本を書き直したんです。映画の後半部分、それ以上かもしれません。そこで(撮影の)一番最初に撮っていた部分を変更する必要が出てきて、セリフを足して、小さなシーンを撮り直して、すべてを成立させました。彼(マッカリー)がすべてを繋げてくれたんです。そして最後には、トムは長官にならないことになった。彼は自分だけの道を進んでいくんです。」

 ミッション:インポッシブル/フォールアウト
『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』クリストファー・マッカリー監督 © 2018 Paramount Pictures. All rights reserved.

スタジオと製作チームの葛藤

マッカリーの参加によって、当初構想されていた“トム・クルーズ卒業計画”は見送られることになった。マッカリーの手で大幅に修正された『ゴースト・プロトコル』の脚本は、トム・クルーズ/イーサン・ハントがきちんと手綱を握りつづける内容になっているのである。ロバート氏は一連の変更を象徴するシーンとして、イーサンとブラントが二人で行動し、列車に乗り込んでベンジーらと再会するシーンを挙げている。

Writer

稲垣 貴俊
稲垣 貴俊Takatoshi Inagaki

「わかりやすいことはそのまま、わかりづらいことはほんの少しだけわかりやすく」を信条に、主に海外映画・ドラマについて執筆しています。THE RIVERほかウェブ媒体、劇場用プログラム、雑誌などに寄稿。国内の舞台にも携わっています。お問い合わせは inagaki@riverch.jp まで。

Ranking

Daily

Weekly

Monthly