撮影激しすぎて「泥のように寝た」 ─ 『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』オーガスト・ウォーカー役ヘンリー・カヴィルへインタビュー

ヘンリー・カヴィル。スーパーマンを彷彿とさせる青のTシャツのしなやかさでは、ミケランジェロ彫刻のような肉体の隆起を隠しきれていない。スーパーヒーローの等身大スタチューがそのまま動き出したかのような非現実的なオーラを纏いながらも、こちら側が気圧されるような”厳格さ”とは違う。

THE RIVERでは、映画『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』で来日したヘンリー・カヴィルへインタビューを行った。この前日、カヴィルはトム・クルーズやサイモン・ペッグ、クリストファー・マッカリー監督と共にジャパン・プレミアのレッドカーペットに登場している。炎天下での開催となったが、ヘンリーらはスーツを着込み、長時間に渡るファンサービスを笑顔でこなしていた。
『フォールアウト』で、極太アクションを披露するカヴィル。スクリーンで見る圧倒的なまでの逞しさとは別に、御本人は柔和で誠実なオーラを纏っていた。完成され尽くした造形はあらゆる瞬間と仕草が絵になるようだが、一方で芯にあったのは親しみやすさだ。なぜだろうか。カヴィルと話しながら、そんなことを考えていた。

オーガスト・ウォーカー:攻撃タイプ
──昨日のレッドカーペットはお疲れ様でした。とても暑い一日でしたが、平気でしたか?
今はフロリダで過ごしているので、暑さには慣れてるんです。でもレッド・カーペットは、そうですね…、フロリダではあんなに着込まないですからね。ちょっと着すぎてる感はありました。他の皆も、暑さそのものを楽しんでいるようでしたから良かったんですけど、普段はジャケットの中にカシミアのセーターなんて着ませんからね、確かに暑かった(微笑)。

──Instagramで、日本は自分にとって特別な場所だと仰っていましたね。
古代日本にいつも惹かれるんですよね。古代文化というのが好きなんですけど、日本は歴史も古い国でしょう。武士道の詩的なところが魅力的だと思います。戦が、ただの争いではなく、ひとつの芸術のようなところとか。この真髄がどこから来るのか、日本各地を巡って理解したい。きっとどこかに起源があると思うんです。この島に始めにやってきた人々が文化をもたらしたのでしょうか。そういうことを探求して、感じ取って、この道義をもっと知りたい。なぜ世界中のどこにもなく、日本だけで芽吹いたんだろう。気になりますね。
──今作では、無慈悲なCIAエージェント、オーガスト・ウォーカー役を演じられました。彼のキャラクター性は、攻撃的なファイトスタイルにも現れていましたね。
オーガスト・ウォーカーは無慈悲な男で、巻き添え被害とか一般市民への危害なんて気にしない。そんなことはどうでも良くて、とにかく敵をブン殴れるだけブン殴りたい。自分の身体がデカいのも、うまく活用しながらですね。
戦闘スタイルとなると、これが荒々しい。とにかくどれだけダメージを与えられるか、打撃に特化している。打たれ強いので、自分へのダメージはあまり気にしていなくて、ひたすら攻撃に全振りしていくスタイルです。
──カヴィルさん自身もマーシャルアーツをやられていますよね。この経験は撮影で役に立ちましたか?
ある程度は…、いや、やっぱり役立ちましたね。スタント・コーディネーターでトレーナーのウルフィー・スティージマンにテコンドーとボクシングの稽古をつけてもらいました。彼からは様々な武術を学ばせてもらっていて、それをどう今作に活かすか、という感じ。細かい話ですが、今回は柔術は使ってません。

撮影後は「泥のように眠った」
──スーパーマン役とは打って変わって、『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』は、CG無しの本物のアクションの数々が最大の見どころです。カヴィルさんもスタント撮影を楽しまれましたか?