【ネタバレ】実写「ONE PIECE」第8話解説 ─ 最終話は原作をどうアレンジしたか?

この記事には、Netflix実写ドラマシリーズ「ONE PIECE」第8話『WORST IN THE EAST』のネタバレが含まれています。
Check実写ドラマ「ONE PIECE」エピソード解説
- 1.
【ネタバレ】実写「ONE PIECE」第1話解説 ─ 原作の再現と変更ポイントを振り返る - 2.
【ネタバレ】実写「ONE PIECE」第2話解説 ─ ダークなバギー戦、ルフィとシャンクスの名シーン登場 - 3.
【ネタバレ】実写「ONE PIECE」第3話解説 ─ ウソップ、カヤ、クラハドールが登場 - 4.
【ネタバレ】実写「ONE PIECE」第4話解説 ─ アニメ主題歌「ウィーアー!」流れる船出、クロとの対決 - 5.
【ネタバレ】実写「ONE PIECE」第5話解説 ─ サンジ初登場、ゾロVSミホークの名バトルで「三千世界」 - 6.
【ネタバレ】実写「ONE PIECE」第6話解説 ─ サンジ&ゼフの感動シーンと、原作からの細かな変更点 - 7.
【ネタバレ】実写「ONE PIECE」第7話解説 ─ アーロンパーク突入とナミの感動エピソード、原作と照らし合わせて - 8.
【ネタバレ】実写「ONE PIECE」第8話解説 ─ 最終話は原作をどうアレンジしたか?

「ONE PIECE」第8話『WORST IN THE EAST』解説
Netflix実写ドラマシリーズ「ONE PIECE」最終話となる第8話は、幼いナミが入れ墨を入れられるシーンから始まる。毎日ひたすら海図を描くナミに、アーロンは1億ベリーを渡せば彼女とココヤシ村を解放すると約束。しかし時が現在に戻ると、ココヤシ村はアーロン一味に火を放たれ、焼け野原と化していた。

ルフィたちが村で立ち尽くしていると、ノジコから事情を聞いたゲンさんと村人たちが登場。ナミに謝ったのち、決死の覚悟でアーロンパークへ攻め込もうとする。ナミは村人たちを止め、麦わらの一味5人そろってアーロンパークへ乗り込む。
ゾロ&サンジ&ウソップがアーロンの手下たちと戦っている間に、ルフィ&ナミは測量室へ移動。グランドラインへの海図を取り返し、部屋を出ようとしたところでアーロンにつかまる。ここでアーロンは、魚人は「人間の進化系」で「魚の能力分上等な存在」だと言い、それを恐れた世界政府によって奴隷にされたと持論を展開する。
ちなみに前半部分は、原作で自分を「半魚」呼ばわりしたゾロにアーロンが返すセリフだ。ドラマ版では同じセリフを利用し、原作にはなかった「奴隷制」への言及に上手くつなげている。

アーロンは、ナミが描いた海図を使って世界を支配すると述べた後、巨大なノコギリ“キリバチ”をルフィの首に当て、「おれほど効率よくこの女を使えるか?」と聞く。ナミを道具扱いするアーロンに腹を立てたルフィは「使う?」と返し、“キリバチ”を素手で握るとバキバキに砕く。ルフィはナミを逃がし、いよいよアーロンとの対決を開始する。
さて、アーロン戦といえば、ウソップVSチュウのバトルも見ものだ。ドラマ版でもウソップはチュウに追われ、森の中へ逃げて行く。チュウは酒瓶を片手に持ち、口に含んだ酒を弾丸のごとく発射。対するウソップは逃げまどった挙句、“ケチャップ星”の血ノリで死んだふりをする。これに騙されたチュウが退散すると、ウソップは背後から呼び止め、“新型の火の弾”を撃つと予告。魚人に火はつかないと指摘されるが、「酒は燃えるんだ」と言って“火炎星”を放つ。それが酒瓶に見事命中し、チュウは火だるまになる。

ちなみに原作では若干ニュアンスが異なり、元々ウソップは死んだふりで乗り切るつもりだった。しかし仲間や村人たちの覚悟を思い返し、葛藤を乗り越えて戦いを決意するのだ。また、原作でチュウは酒を持っておらず、“火炎星”で決着をつけるまでに「酒瓶を持たせる」「割る」といった何段階もの罠や攻撃が必要だった。ドラマ版は最初からチュウに酒瓶を持たせることで、戦いをシンプルにまとめている。
一方ゾロ&サンジは小競り合いを繰り広げながら、アーロンの仲間を次々と蹴散らしていく。すると、サンジが肩に下げている袋からバギーの声が。バギーは自分の体を近くに感じたと言い、加勢するから元に戻せと懇願する。サンジが袋を開けると、すぐさま元の体に合体するバギー。ゾロの予想通り「加勢する」という約束を破り、“ハデに退場”していくのであった。

そして次に現れたのは、魚人空手の使い手・クロオビだ。ゾロ&サンジはふたりがかりで戦うが、強烈な空手技によって圧倒されてしまう。しかしクロオビがナミに悪態をついた途端、サンジに火が付く。サンジは原作と同じように“背肉(コートレット)”、“首肉(コリエ)”……と足技を連発し、“羊肉(ムートン)ショット”で決着をつける。そこで、チュウに勝利したウソップが意気揚々と帰還。アーロンパークは崩れ始め、中からナミが走って出てくる。
アーロンパーク内では、何が起きているのか?ナミが逃げた後、測量室で激しい戦いを繰り広げていたルフィ&アーロン。「アーロンパークがナミの家だ」とアーロンが言うとルフィは、ナミを縛るものは「全部ぶっ壊してやる」と言って柱を壊し始める。最後にルフィは“ゴムゴムの戦斧(オノ)”を勢いよく振り落とし、アーロンごと建物を踏み抜く。崩壊したアーロンパークの瓦礫から飛び出したルフィは、こう叫ぶ。「ナミ!お前はおれの仲間だ」。

アーロンに勝利した麦わらの一味は、ココヤシ村で祝いの宴に参加。しかし喜びもつかの間、ガープが現れてルフィを逮捕しようとする。そしてここで、ついにガープVSルフィの一騎打ちとなる。
圧倒的な強さでルフィを追い込んだガープは、改めてグラインドラインの厳しさを説く。しかしルフィは聞く耳を持たず、「海賊王におれはなる」と言って笑みを見せる。その瞬間、処刑前のゴールド・ロジャーを思い出したガープ。一味を見逃すことに決め、部下にはアーロン一味の逮捕を命令する。そしてルフィには、海賊になる覚悟があるか試していたと明かし、「この先は1人だぞ」と声をかけて去っていく。

ナミはベルメールの墓の前に座り、ついに自由になったこと、そしてベルメールに言われた「家族のために戦う」という意味がわかったことを報告。そこにノジコが現れ、ナミに腕の様子を尋ねる。腕にあったアーロン一味のマークは、みかんと風車の入れ墨に変わっている。そしてナミは最後に、みかんの皮の風車をベルメールの墓に供えて旅立っていく。
なお第7話の記事でも触れた通り、原作における風車のシンボルはゲンさんだ。しかし実写版では、ベルメールがみかんの皮で作った風車、という巧妙なアイデアが採用されている。

一方ルフィはコビーに会い、1枚の紙を渡される。それはネズミが腹いせに出したルフィの手配書で、東の海で最も高い3,000万ベリーの賞金額がつけられていた。ルフィは大喜びで船に戻り、仲間たちに手配書を見せる。これで「東の海中の賞金稼ぎに狙われる」と判断した麦わらの一味は、いざグランドラインへ向かう。
ルフィの手配書は、それぞれの故郷にも渡っていた。フーシャ村のマキノ、シロップ村のカヤ、そして「バラティエ」のゼフが手配書を見て笑みを浮かべている。一方バギーは「おれがぶっ殺してやる」と意気込み、その横でアルビダが「でなけりゃ私が」と一言。ルフィに負けたふたりが手を組んでいるようだ。
そしてミホークはシャンクスの元を訪れ、「昔話してたガキか?」とルフィの手配書を渡す。シャンクスは「来たか」と言い、仲間たちと大喜びで宴を始める。

ゴーイングメリー号には、ナミのためにミカンの木が積み込まれていた。感激したナミは「私たちからもある」と言い、ウソップが帆を張ると、麦わらの一味の海賊旗が登場。原作ではサクっと完成した海賊旗が、ドラマ版ではフィナーレの演出として活かされている。

最後に、原作でもお馴染みの進水式を始める5人。サンジはオールブルーを見つけるため、ルフィは海賊王になるため、ゾロは世界一の大剣豪になるため、ナミは世界地図を描くため、ウソップは勇敢なる海の戦士になるため……と夢を語り、グラインドラインを目指すところでシーズン1は幕切れとなる。

ミッドクレジットシーンでは、グレーヘアーの後ろ姿が登場。葉巻を2本持ち、その内の1本でルフィの手配書を焼き付けている。その特徴から、海軍本部の“白猟のスモーカー”であることは間違いない。
シーズン2の正式発表はまだだが、次の物語はアラバスタ編になるだろう。そうなればスモーカーだけでなく、ビビ、チョッパー、ロビン、クロコダイル、バロックワークスのほかの面々など、重要なキャラクターたちが登場するはず。様々な悪魔の実の能力が描かれ、壮大な戦争を繰り広げたアラバスタ編をどう実写化するのか、期待は膨らむばかりだ。ひとまず、正式な発表を待つことにしよう。
Netflix シリーズ「ONE PIECE」は独占配信中。
Check実写ドラマ「ONE PIECE」エピソード解説
- 1.
【ネタバレ】実写「ONE PIECE」第1話解説 ─ 原作の再現と変更ポイントを振り返る - 2.
【ネタバレ】実写「ONE PIECE」第2話解説 ─ ダークなバギー戦、ルフィとシャンクスの名シーン登場 - 3.
【ネタバレ】実写「ONE PIECE」第3話解説 ─ ウソップ、カヤ、クラハドールが登場 - 4.
【ネタバレ】実写「ONE PIECE」第4話解説 ─ アニメ主題歌「ウィーアー!」流れる船出、クロとの対決 - 5.
【ネタバレ】実写「ONE PIECE」第5話解説 ─ サンジ初登場、ゾロVSミホークの名バトルで「三千世界」 - 6.
【ネタバレ】実写「ONE PIECE」第6話解説 ─ サンジ&ゼフの感動シーンと、原作からの細かな変更点 - 7.
【ネタバレ】実写「ONE PIECE」第7話解説 ─ アーロンパーク突入とナミの感動エピソード、原作と照らし合わせて - 8.
【ネタバレ】実写「ONE PIECE」第8話解説 ─ 最終話は原作をどうアレンジしたか?