ノーラン新作『オッペンハイマー』衝撃のあまり、観た後に「何も言えなくなる人」も ─ 「一種のホラー映画」との声も

クリストファー・ノーラン監督の最新作『オッペンハイマー(原題)』の完成度に、関係者たちが衝撃を受けている。2023年7月21日の米国公開まで1ヶ月を切った今、本作に向けられた業界内外の期待は高まるばかり。『ダークナイト』3部作や『インターステラー』(2014)『ダンケルク』(2017)などのノーランが、“原爆の父”と呼ばれる物理学者、ロバート・オッペンハイマーを描いたのだ。
原作はピュリッツァー賞に輝いたノンフィクション『オッペンハイマー「原爆の父」と呼ばれた男の栄光と悲劇』。執筆者のひとりである歴史家のカイ・バード氏は、5月18日にプリンストン高等研究所で開催されたイベントに登壇し、「先週映画を観ました。とにかく衝撃を受け、ようやく精神的に回復してきたところです」と述べた。
「(『オッペンハイマー』は)驚くべき芸術的成果となるでしょう。私はこの映画が、国内や世界における議論を活発化してくれることを願っています。オッペンハイマー自身が必死に語ろうとした、核の時代にいかに生きるかということ、爆弾といかに共存するかということ、そしてマッカーシズム(反共産主義運動)について。愛国とはなにか、科学や技術にどっぷり浸かった社会における科学者の役割とはなにか。
若い世代の方々はこの映画を観に行き、オッペンハイマーの人生から何を学ぶことができるのかと考えることになるでしょう。AIにどう向き合うか、これから何が起き、その結果がどうなるかということについて。」
第二次世界大戦中、オッペンハイマーは原子爆弾の開発・製造計画「マンハッタン計画」を主導。しかし、のちに核兵器の国際管理の必要性を訴え、水素爆弾への抗議活動に取り組むようになった。劇中ではその変化も含め、ほとんどの出来事がオッペンハイマー自身の視点で描かれるという。
米WIREDでは、ノーランが関係者向けの試写の様子について、「(試写後)完全に打ちのめされ、何も言えなくなっている人もいます」と明かした。また、最近とあるフィルムメーカーに本作を見せたところ、その人物は「一種のホラー映画だ」と口にしたそう。ノーラン自身も「否定しません。この映画を仕上げはじめた時、これまで作った映画にはなかった色、純粋な闇があることを感じました。それと戦う映画なのです」と語った。
映画『オッペンハイマー(原題:Oppenheimer)』は2023年7月21日に米国公開予定。
▼『オッペンハイマー』の記事
『オッペンハイマー』は「道徳的な責任から逃げていた」とジェームズ・キャメロン ─ 原爆投下を描く新作準備中、視点の違いが浮き彫りに スパイク・リーのコメントにも重なる ノーラン最新作『オデュッセイア』に『オッペンハイマー』テラー役ベニー・サフディが出演、早くも再タッグ 映画監督としても新作が待機中 2024年最もGoogle検索された映画は『インサイド・ヘッド2』、ランキングが発表 もう今年も振り返りの時期 ドウェイン・ジョンソン、ノーラン監督『オッペンハイマー』IMAX上映に驚愕して『レッド・ワン』もIMAX公開に IMAXの真価を再認識 『オッペンハイマー』8月2日より全国アンコール上映 ─ 広島で最終イベントも開催 戦後79年、8月
Source: Institute for Advanced Study, WIRED