Menu
(0)

Search

90年代から10年代へ、振り返る青春の日々『PLAY 25年分のラストシーン』公開決定 ─ 30代観客の胸に刺さる、後悔と「再生」の物語

PLAY 25年分のラストシーン
©2018 CHAPTER 2 - MOONSHAKER II - MARS FILMS - FRANCE 2 CINÉMA - CHEZ WAM - LES PRODUCTIONS DU CHAMP POIRIER

1990年代から2010年代まで、撮りためた“僕の25年間”。アラサー世代から30代の胸を打つこと必至のフランス映画『PLAY(原題)』が、邦題『PLAY 25年分のラストシーン』として、2020年6月5日(金)より全国順次公開されることが決定した。2019年サン・セバスティアン国際映画祭に正式出品された、パリを舞台に90年代カルチャーで彩る“再生”の物語だ。

PLAY 25年分のラストシーン
©2018 CHAPTER 2 – MOONSHAKER II – MARS FILMS – FRANCE 2 CINÉMA – CHEZ WAM – LES PRODUCTIONS DU CHAMP POIRIER

1993年、パリ。両親からビデオカメラを贈られた13歳のマックスは、家族や友人たちとの日々を撮り始める。それから25年後、大人になったマックスは、撮りためた映像を編集していた。そこに映っていたのは、エマと初めて出会った日、いつも一緒だった仲間たち、そして彼のすべて……。素直になれず、大切なものを手放してしまったマックスは、新たに「映画」のラストシーンを準備する。

本作は、1990年代から2010年代まで、25年にわたって撮り続けたホームビデオの映像をつないで振り返る手法で当時の空気感をリアルに再現。人気コメディアン、マックス・ブーブリルが主演を務め、盟友アントニー・マルシアーノ監督のアイデアに惚れ込んで共同脚本も手がけた。

「マンダロリアン シーズン3」「アソーカ」解説

ポスターには「青春を巻き戻せば、そこにはいつも君がいた。」というコピーとともに、1994年・2000年・2015年、それぞれにマックスと仲間たちの写真が並んでいる。まるで4人が本当に成長するかのような、違和感のないキャストたちもポイントだ。製作陣はフランスじゅうを探し回り、10代・20代・30代にふさわしいキャストを9ヶ月かけて選出。監督は「過去の映像をつなぐことは、単なる事実の羅列ではない。観る人が同じように25年間を追体験し、当時の自分に戻るような体験をしてほしかった」と語っている。

ジャミロクワイの楽曲やフランスサッカーW杯といった1990年代の懐かしい出来事、21世紀へのカウントダウンなど、劇中に登場するさまざまな出来事は、今の時代を生きる私たちにとっても懐かしく、そして心に刺さるはず。誰しも味わった経験があるだろう、青春時代の“後悔”と向き合いながら、新たな一歩を“再生”する物語だ。

映画『PLAY 25年分のラストシーン』は2020年6月5日(金)より、シネマカリテ、YEBISU GARDEN CINEMAほか全国順次公開

Writer

アバター画像
THE RIVER編集部THE RIVER

THE RIVER編集部スタッフが選りすぐりの情報をお届けします。お問い合わせは info@theriver.jp まで。

Tags

Ranking

Daily

Weekly

Monthly