Menu
(0)

Search

【インタビュー】『プリズナーズ・オブ・ゴーストランド』園子温が原爆の影響語る ─ ニコラス・ケイジと新宿で意気投合、ソフィア・ブテラとやりあっていた?

プリズナーズ・オブ・ゴーストランド

『愛のむきだし』(2008)『冷たい熱帯魚』(2010)など数々の傑作を世に送り出してきた鬼才・園子温監督が、ついにハリウッドデビューを果たした。ニコラス・ケイジ主演、『プリズナーズ・オブ・ゴーストランド』が現在公開中だ。

架空の未来都市サムライタウン。ある日、悪名高き銀行強盗のヒーロー(ニコラス・ケイジ)は、街を牛耳る悪徳支配者、ガバナー(ビル・ モーズリー)のもとから逃げ出したひとりの女性を連れ戻すよう命令を受ける。その女性の名はバーニス(ソフィア・ブテラ)。ヒーローは自由と引き換えに、制限時間を超えると爆発する服を無理やり装着され、ゴーストランドまでバーニスを追う羽目に。サムライタウンに決められた時間内に戻らねば自身の命が危ない……。

『愛のむきだし』『冷たい熱帯魚』をはじめ、『紀子の食卓』(2006)『希望の国』(2012)『地獄でなぜ悪い』(2013)『TOKYO TRIBE』(2014)など常に独特の世界観の中で新境地を切り開き続ける園子温監督。THE RIVERは、日本が世界に誇る鬼才監督に取材する機会に恵まれた。ハリウッドデビュー作を手がけるに至るまでの経緯をはじめ、キャストとの裏話、広島・原爆からの影響、今後のキャリアなどについて尋ねてみた。

プリズナーズ・オブ・ゴーストランド
©2021 POGL SALES AND COLLECTIONS, LLC. ALL RIGHTS

ハリウッドデビューまでの道のり

プリズナーズ・オブ・ゴーストランド
©2021 POGL SALES AND COLLECTIONS, LLC. ALL RIGHTS

──ハリウッドデビューおめでとうございます。実現するまでは長い道のりだったと思いますが、本作を手がけるきっかけや背景について教えてください。

ありがとうございます。ハリウッドで映画を撮ることについては、15年ほど前から考えていました。『愛のむきだし』(2006)を手がける半年ぐらい前のことですけど、どうしてもハリウッドで映画を撮りたいと思っていて、そこではじめにロサンゼルスにプロモーションをかけに行くことになったんです。その時から今に至るまで、ロサンゼルスに何度も行っては、オーディションを受けるなど色々と試してみたんですけど、なかなか上手くいかなかくて。

そしたら3年ぐらい前にこの映画の台本を渡されて、“やりますか?”と聞かれたんですが、台本を読む前から、“やれるのであればやります”と返事しました。面白さが足りなかったら自分で脚色したり、リライトしたりすればより面白くすることが出来るだろうとも思っていましたから。それに引き受けても上手くいかないことはあるので、まずは受けておくべきという感じでした。それから1年後、ニコラス・ケイジの出演が決まって、“これは上手くいくだろう”と思いましたよ。

──ニコラス・ケイジの出演が後々決まったということですが、キャスティングには監督も携わっていたのでしょうか?

キャスティングは任せていました。どこまで幅を広げて良いのかもわかりませんでしたし、ギャラもみなさん破格の値段だと思うので、制作費と向き合いながら決めていくことは僕にはまだ早すぎました。

だからニコラス・ケイジがどうやって決まったのかは僕としてもよくわからないままだったんです。ただ、しばらくしてから、ニコラスがプライベートで東京に来ることがありまして、連絡をもらい会って話すことになったんです。そこで彼から、“『アンチポルノ』(2016)という君の映画を観て、すごく感動して泣いたよ。だから君と一緒に映画を作ることに何の心配もしていないし、とにかくクレイジーな映画を作ろう”と言われました。それで意気投合して、ゴールデン街で呑むことになって、この作品は上手くいくだろうと思ったんです。

キャストとの裏話

プリズナーズ・オブ・ゴーストランド
©2021 POGL SALES AND COLLECTIONS, LLC. ALL RIGHTS

──盃を交わし信頼関係を深めたニコラス・ケイジをはじめ、ソフィア・ブテラやビル・ モーズリーに演技指導のようなことは撮影中なされたのでしょうか?

ニコラスには特に言うことがなかったので、そこまで何も言わなかったです。ソフィアとは色々とやりあってましたけど。

──そんなソフィア・ブテラについて詳しく教えてください。

『CLIMAX クライマックス』(2018)というギャスパー・ノエ監督の作品に出演した直後だったみたいで、この映画の台本が送れられてきたとき、ギャスパー・ノエから、“園子温の映画は絶対に出るべきだ”と強く推薦されたらしく、台本を読まずに引き受けてくれたようです。だから、ギャスパー・ノエには、ソフィアの出演を後押ししてくれたことに、すごく感謝しています。

──その結果、ソフィア・ブテラとやりあうようになったのはなぜでしょうか?

彼女は果敢に取り組む方で、ニコラスのようなソフトな感じではなく、“監督!”って挑んでくるような感じだったんです。こっちもこっちで、そうであるならば、お互いに挑発しあうみたいな感じになりましたね。

──それではビル・ モーズリーはいかがでしたか?

ビル・モーズリーは、いいおじいさんという感じで、友達にもなりましたよ。『マーダー・ライド・ショー』(2004)とか、ロブ・ゾンビ監督の映画の彼はすごい好きでしたし、『悪魔のいけにえ2』(1986)でも伝説的な役柄を演じていて、すごく好きなんです。アナーキーで、狂ったような人だと想像していたのですが、彼はすごく親切で穏やかでいい人でした。“悪役ほど善人だ”っていう僕が作ったことわざもありますから。

──その役者たちとは撮影中に食事などは行かれましたか?

スタッフはビジネスホテルに泊まっていたんですけど、1階にあるこぢんまりとした食堂にニコラスとソフィアがきて、みんなで飲み会をやったりとかはしましたよ。ビルはお疲れだったので来ませんでしたが、若いスタッフや、役者とかに囲まれながら楽しくやっていましたね。

メキシコから日本へ

プリズナーズ・オブ・ゴーストランド
©2021 POGL SALES AND COLLECTIONS, LLC. ALL RIGHTS

 

──本作では、どこの世界にも存在しない、西洋と東洋の文化が入り混じった世界が描かれていましたが、そんな世界観となった経緯について教えてください。

そもそもはじめはメキシコで西部劇をやろうとしていたんです。それは完全なるアクションでした。ただ、僕が心筋梗塞で倒れた後は、ニコラスが僕の身体の心配をして、日本で撮ることを提案してきたんです。それにはすごくショックを受けました。15〜6年も前から、ハリウッドで映画を撮りたいと考えていたにもかかわらず、“なんでここにきて日本で撮らないといけないんだ”と思ったからです。

でも、ハリウッド視点で考えれば、日本で撮影した方が奇妙な映画になると思ったんです。メキシコで撮ると当たり前の映画になってしまう。そこで気分を切り替えて、台本も自分で半分以上書き換えて、日本でやる以上は時代劇にしようと思って、坂口拓にアクションをやらせることになったんです。もともとの台本には彼の役はなかったので、そこは新たに作りました。

──メキシコで撮影する予定だったときは、どんな作品だったのでしょうか?

そのときは砂漠でのカーアクションだらけだったんです。『マッドマックス2』(1981)みたいにカーアクションがあって色々なことをやる作品だったんですが、それらは全部捨てて、チャンバラに変えました。これに関しては大成功だと思っています。カーアクションやるからには、『マッドマックス』を超えなければいけないですからね。そんなわけにはいかないだろうと思いましたし、予算的にも厳しいですしね。ただ、チャンバラであれば勝負できるだろうと考えたんです。ニコラスもこの決断に喜んでいました。いつかは時代劇に出たいと思っていたみたいなので。

血飛沫や影響作品

プリズナーズ・オブ・ゴーストランド
©2021 POGL SALES AND COLLECTIONS, LLC. ALL RIGHTS

──時代劇ということですが、本作における血飛沫ではいわゆる真赤な血ではなく、少し黒ずんだ色の血が使われていた印象を受けました。

この映画ではそこまで血を出す必要がないと思ったんです。ここまではCGを一切使っていないんですよ。実際に爆発もやっていますし、セットも立てています。オール実写と言いたかったんですけど、“血飛沫をどうしよう”となってしまって。アクションを重視していたので、血飛沫をひとつずつ仕掛けるとなると、なかなか動きが上手くいかなくなってしまうんです。だから、CGをそこだけ使うことにしたんですけど、なるべく目立たないようにはしました。実際に現場でやることも出来ましたが、そうすると、“血が出た、はいカット!”みたいに何回も積み重ねないといけなくて、僕としてはもう少しワンカットでやりたかったんです。

──子供が下を覗き込むような場面で青空が映っていましたが、この映画ではその場面以外で、空が全く映っていないように思いました。こちらについて何か理由があるのでしょうか?

一種、この映画では絶望的な世界観を作り上げようとしていたので、無意識的にあえて空を撮らなかったのかもしれません。

──『マッドマックス』の名前を挙げられていましたが、個人としてはほかにも、『ニューヨーク1997』(1981)『七人の侍』(1954)『用心棒』(1961)などの映画の影響を感じさせられました。これらを含め、実際に何か影響を受けた作品などはありますでしょうか?

無数の映画なんですよ。小さい頃から観てきた無数の映画が散りばめられています。具体的にどの映画のどのシーンというのはとくにありません。あっても、僕としては無意識でやっています。漫画の影響も入っているかもしれませんけど、とにかく何がどう絡み合っているのかは僕にもわかりません。

セットのこだわり、広島原爆からの影響

プリズナーズ・オブ・ゴーストランド

──本作では、“丸い物”の存在が非常に印象的でした。ヒーローのスーツに仕掛けられた爆弾をはじめ、銀行強盗先に置いてあったアメやママチャリのライトなど。これには何かのメタファーなのでしょうか?

それはあまり考えていませんでした(笑)。ただ、美術にはとにかくこだわりましたよ。物語自体はすごく単純なので、ディテールの映画といいますか、目に楽しい作品にしようと思ったんです。ストーリーよりも、目とか耳に楽しいものに作ろうと。だから衣装とかセットとかにこだわりました。セットは全部自分で絵を描きましたし、小道具とかもものすごく力を注いだところですかね。

──セットでいうと、本作に登場する架空の未来都市にはかなりのこだわりを感じさせられました。

TOKYO TRIBE』(2014)で一回試したことで、渋谷とか新宿とか色々な街が出てくるんですけど、どれもセットであり、ひとつもリアルな東京の街が出てこないんです。それをさらにスケールと共に拡張して、どれもリアルな街ではないというのをまたやったんです。そこはすごく本作でもこだわったところですね。

──ゴーストランドは、どことなく原爆ドームを彷彿とさせられました。

あれは全部作ったセットなんですけど、そこの広場には工場の残骸だけが残っていて、それを上手く利用して作っていくと、原爆ドームに似た感じになりそうだったんです。それでちょうどいいと思い、そのようにしました。

──ゴーストランドにある時計の針も一定のところで止まっていたのですが、こちらについてはいかがでしょうか?

時計の文字盤は、広島に原爆が落ちる1分前に設定していて、ゴーストランドの住人が縄で引っ張っているのは、あと1分したらまた広島に原爆が落ちてしまうからという考えに取り憑かれているからです。そういうのも全部、日本で撮影することになったからこそ取り入れたものですね。

続編の可能性や今後のキャリア

プリズナーズ・オブ・ゴーストランド
©2021 POGL SALES AND COLLECTIONS, LLC. ALL RIGHTS

──本作を観終えたとき、良い意味で物語はまだ始まったばかりという感触を受けました。続編の可能性はありますか?

5年後ぐらいだったらやってもいいかもしれないですね(笑)。

──それはハリウッド映画を再び製作するとなった場合には、続編ではなく全く別の作品をやりたいということでしょうか?

2作目、3作目はもちろん全然違う映画を撮りたいと思っています。そもそもハリウッドっていうのは日本と違って、1本目で何かを決めつけるようなことはしないんですよ。“アクション映画の人なんだな”とは思われないわけなんです。だから、2作目からは人間ドラマをやろうかと。アクション映画はもうやめるって思っていたんですけど、この映画で撮ってしまった。アクションはそれほど好きではないんですよ(笑)。ドラマにからんだアクションは好きなんですけど、アクションがずっとつづくのはあまり好みではないですね。それでも、これが最後かなと思いながら頑張りました。

──英語・日本語作品以外の製作についてはいかがでしょうか?

ヨーロッパ映画は来年作る予定です。コロナが落ちつけばですけど。本当は今年、フランス映画を撮る予定だったんですけど、こういう状況なので延びてしまいました。アメリカに限らず、ヨーロッパとか色々な国で映画を撮りたいですね。ヨーロッパのホラー映画がすごい好きなので、そこでホラーを撮りたいと思っています。

──コロナ禍の影響で劇場で映画を観ることが困難になりつつありますが、監督としてはいかがお考えでしょうか?

映画館には滅びてほしくないです。映画館がなくなったら、映画を撮る意味がすごく半減してしまうので。配信ものだけになったら、すごく絶望的なので、映画館はずっとあるべきだと思います。映画はやっぱり映画館で上映して欲しいですね。

『プリズナーズ・オブ・ゴーストランド』は公開中。

Writer

アバター画像
Minami

THE RIVER編集部。「思わず誰かに話して足を運びたくなるような」「映像を見ているかのように読者が想像できるような」を基準に記事を執筆しています。映画のことばかり考えている“映画人間”です。どうぞ、宜しくお願い致します。

Ranking

Daily

Weekly

Monthly