『ハリー・ポッター』スネイプ先生の名の由来、J・K・ローリングが毎日見ていた看板だった

『ハリー・ポッター』シリーズの人気キャラクター、セブルス・スネイプの名前「セブルス(Severus)」は、イギリス・ロンドンにある看板から着想が得られていたことが分かった。シリーズ生みの親であるJ・K・ローリングが自身のTwitterにて明かしている。
ローリングは、Twitterにて度々、ファンからの質問を取り上げたり、時に自ら本シリーズにまつわる秘密を明かしたりしている。2020年5月23日(現地時間)、ローリングは「SEVERUS ROAD. S.W.II」と書かれた看板の写真を添えながら、本シリーズの人気キャラクターの1人、セブルス・スネイプの名前にまつわる創作秘話を打ち明けた。
Real Harry Potter inspiration alert: I walked past this sign every day on my way to work when I was living in Clapham . Much later – post-publication – I revisited the area & suddenly realised THIS was why 'Severus' had leapt into my head when thinking of a 1st name for Snape. pic.twitter.com/q5wzsQb3m9
— J.K. Rowling (@jk_rowling) May 23, 2020
「私が、クラパム(南ロンドンの地区)に住んでいた頃、仕事に向かう途中で毎日この看板の前を通りすぎていました。そのずっと後、(『ハリー・ポッター』シリーズの)出版後になりますが、同じところをまた訪れてみたら、スネイプの名前を考えていた時に“セブルス”が頭に浮かんだのは、これ(看板)があったからだったんだと気づいたんです。」
セブルス・スネイプは、ホグワーツ魔法魔術学校で魔法薬や闇の魔術に対する防衛術などを専門とする教授で、アルバス・ダンブルドアの死去後は同校の校長にも就任している。劇中で主人公ハリー・ポッターら生徒に対して厳格な態度で接したスネイプは、表情を一切変えない冷静な振る舞いや冷酷な物言いで独特な存在感を放ち、本シリーズにおいても必要不可欠なキャラクターとして人気を博した。
『ハリー・ポッター』『ファンタスティック・ビースト』ハリー・ポッター魔法ワールドの米公式ウェブサイトによると、「セブルス」という名前の意味自体はラテン語に由来しており、「厳格な」や「残酷な」という意味を持っているのだそう。まさにスネイプのキャラクター性と見事に合致しているが、実際に着想が得られたのは、言葉の意味からではなくローリングが日常的に目にしていた看板からだったというわけだ。
ちなみに、スネイプと同じくホグワーツの教授であるミネルバ・マクゴナガルの「マクゴナガル」という名字は、スコットランド・エディンバラにある教会墓地グレイフライアーズ・カークヤードに眠るスコットランド出身の詩人ウィリアム・マッゴナガルから着想が得られたのだという。これはスコットランド・エディンバラで執筆していたローリングが、当時行った調査によって発見したのだそうだ。
▼『ハリー・ポッター』 の記事
ロバート・パティンソン出演作の話だけをする ─ 『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』から『ザ・バットマン』、2分半の短編まで紹介させて ロバート・パティンソンだけの記事 スピルバーグ、『ハリー・ポッター』監督オファーを断った理由を語る ─ 「家族と過ごす時間を選んだ」 家族と芸術の間で 『ハリー・ポッター』ゲーム『ホグワーツ・レガシー』トレーラー公開 ─ 魔法界を冒険するオープンワールド・アクションRPG 1800年代ホグワーツ描く ロン役ルパート・グリント、『ハリー・ポッター』のドラマ化に期待 ─ 「ぜひ観てみたい、本当にうまくいくと思う」 「映画もリメイクされるだろうし」 トム・フェルトン「僕も丸くなりました」、 ハリー役ダニエル・ラドクリフとは最近ちょこちょこ会ってる こないだもフェルプス兄弟とゴルフ
Source: Wizarding World, CBR