真田広之ハリウッド初プロデュース「SHOGUN」、撮影ない日も毎日エキストラまで指導 ─ 「恥のかかない作品を絶対に作ろう、武士道を見せよう」【全文書き起こし】

ハリウッドが、初めて本気で日本を描く。そして日本が、初めて本気でハリウッドに挑む……。1980年のベストセラー小説を『トップガン マーヴェリック』の原案を手掛けたジャスティン・マークスとレイチェル・コンドウらハリウッドの製作陣の手で新たに映像化。真田広之が主演とプロデューサーを務め、日本の武士道精神を、かつてないほど忠実な形でハリウッド映像化させた超スケールの戦国ドラマ「SHOGUN 将軍」ジャパンプレミア試写会が、2024年2月19日、TOHOシネマズ日比谷にて行われた。
ステージには、真田広之(プロデューサー/吉井虎永役)、コズモ・ジャーヴィス(按針/ジョン・ブラックソーン役)、アンナ・サワイ(戸田鞠子役)、平岳大(石堂和成役)、西岡徳馬(戸田広松役)、二階堂ふみ(落葉の方役)、ジャスティン・マークス(エグゼクティブプロデューサー/ショーランナー)、レイチェル・コンドウ(エグゼクティブプロデューサー)、ミカエラ・クラベル(エグゼクティブ・プロデューサー)が登場。それぞれの語った内容を、本記事では全文書き起こしてレポートする。

まずはプロデューサー陣が登場し、それぞれ日本の観客へメッセージ。ショーランナーでありエグゼクティブプロデューサーのジャスティン・マークスは「本日はよくぞおいでくださいました。私もレイチェルも、そしてミカエルはもっとですが、かなり長い期間をかけて本作を作りました」と挨拶し、「『SHOGUN 将軍』は、イースト・ミーツ・ウエストな物語です。製作そのものも、イースト・ミーツ・ウエスト物語でした。今日は本作のキャストやクルーがたくさんきています。たくさんのことを分かち合ったみんなと、今日は久しぶりに会えました。とにかく、今日皆さんと分かち合えること、我々一同とても興奮しています。ありがとうございます」と語った。

同じくエグゼクティブプロデューサーのレイチェル・コンドウは「ジャスティンが言ったように、今日こうやってここに立てていることが、まるで小さな奇跡のようです」と感慨深げだ。「皆さんの前にこうして立っているのはこの三名ですが、本作には何千もの人たちが、自分の持つ才能、心、そして思いを注いでいます。そして、ようやく皆さんに観ていただくことで、ついにこの作品に命が吹き込まれます。今日はお越しいただき、本当にありがとうございます。私たちの心を皆様へ届けます」。

原作者ジェームズ・クラベルの娘であり、本作にはエグゼクティブ・プロデューサーとして父である原作者の意思と共に参加したミカエラ・クラベルは、「まずはここにいるジャスティンとレイチェルに御礼を言いたいですが、他にも感謝したい人はたくさんいます。私の父が誇りに思えるような形で、原作の本を映像化してくださいました。本当に魔法的なドラマです。原作の本が現実になりました。簡単なことではなかったと思います」と、原作に忠実な映像化を祝福した。「この作品には、8年以上も取り組んできました。ここまでの道のりは全てが奇跡のようでした。父も誇りに思うと思います。そして、皆さんもそう思うこと願います。ありがとうございます」。

ここで、ジャスティンの呼びかけによりキャスト一同が登壇。真田広之は「本日はようこそおいでくださいました。長い旅路の果てに、ようやく皆様に、そして本国日本の観客にお披露目できる日が来たことを、本当に嬉しく思います」と座長としてメッセージ。「ここにいる、そしてまた、ここにいませんけれども、支えてくれたスタッフ・キャストの情熱の結晶を観ていただける日が来て、本当に嬉しく思っています。今日はよろしくお願いします」。

按針/ジョン・ブラックソーン役のコズモ・ジャーヴィスは「こんばんは。ジョン・ブラックソーンを演じています。イギリス人の舵手で、オランダの船に乗って日本にやってきます。反抗的で、ちょっとぶっ飛んでるところがあります。彼は自分で主導権を握っていると思っているのですが、果たしてどうなのかな?という男です」と語った。

細川ガラシャをモデルとする戸田鞠子役のアンナ・サワイは「こんばんは、皆さま。来てくださって、ありがとうございます。私が演じるのは、戸田鞠子という役で、キリシタンの心、そして侍の心、二つを重ねた人物なんですけれども。とても繊細で、たくさんの傷を負って、自分の務めを見つけるという、そんな役です」と紹介。「どんな思いで演じた?」という問いかけには、次のように話した。
「個人的にはたくさんの西洋のプロジェクトを見てきたり、携わって来たんですけれども、やっぱり日本人の女性の描かれ方というのが、ココちょっと違うなと思う作品がたくさんありまして。今回この『SHOGUN 将軍』をやるにあたって、ジャスティンが日本のクルーを引き連れて、日本のプロデューサーさんたちを入れて、作品を忠実に作りたいという思いを聞いた時に、多分、日本人の女性にもっと深みを、中身のあるストーリーを与えてくださるんだろうって。彼女の葛藤を、言葉にしなくても映るように演じました。」

石田三成をモデルとする石堂和成役、平岳大は「石堂和成という、真田さん演じる虎永の敵役を演じました。倒し甲斐のある敵役を作ろうと意識して、10話演じました。よろしくお願いします」と挨拶した。

虎永の家臣を演じた大ベテランの西岡徳馬は、「どうもこんばんは。ようこそおいでくださいました。私は、戸田広松という、真田くん演じる虎永の、幼い頃から一緒に育った忠実な家老、側近中の側近を演じさせていただきました」と説明したのち、「いやぁ、楽しかった!」と朗らかな笑顔。「もう、素晴らしかった!今まで五十数年、俳優やってますけれども、こんなに素晴らしい時代劇を描いた外国の作品は、今までない。もう、これは明言できます。すっばらしい作品になりました。是非是非、皆さん、ご堪能ください!ありがとうございます」。

茶々に基づく落葉の方を演じたは二階堂ふみは、「皆様こんばんは。二階堂ふみです。今回、落葉の方を演じさせていただきました。私自身、この作品はオーディションで参加が決まったんですけれども、本当に現場で素晴らしいスタッフ、キャストの中で色々な経験をさせていただきました。真田さんが積み上げて来たものが、この作品に詰まっているんだなということを、現場からも、そして完成したものを観ても感じました。今日は楽しんでいってください。ありがとうございます」と笑顔を見せた。

以降、MCによる質疑応答が展開された。キャストによる驚くべき制作秘話や、「SHOGUN 将軍」への理解と思い入れがグッと深まる貴重なエピソードが語られてた。真田広之は、自身の撮影がない日でも毎日朝から晩まで撮影を見守り、極寒の撮影地カナダをひとり走り回っていたという……。
- <
- 1
- 2