Menu
(0)

Search

巨匠スコセッシ、窪塚洋介の熱弁に目元ウルウル…『沈黙 -サイレンス-』ジャパンプレミアレポート

沈黙 ジャパン・プレミア

巨匠マーティン・スコセッシ監督の最新作沈黙 -サイレンス-』のジャパンプレミアが1月17日(火)東京・TOHOシネマズ六本木ヒルズにて行われ、監督のマーティン・スコセッシほか、出演の窪塚洋介、浅野忠信、イッセー尾形、塚本晋也、小松菜奈、加瀬亮、プロデューサーのエマ・ティリンガー・コスコフ、共同脚本ジェイ・コックスが登場した。スコセッシ監督が積年の想いを経てようやく完成させた『沈黙 -サイレンス-』にまつわる想いやエピソードをたっぷりと語った。

窪塚や浅野ら6名の日本人キャストに囲まれた壇上のマーティン・スコセッシは、「こうして東京でキャスト皆さんで集まれるなんて凄いことです」と感慨深げに語った。

監督が初めて原作を読んでから今回の映画まで実に28年。これほど長くかかったことについて、「遠藤さんがこの作品で伝えたかったことを理解すること、そしていかに映像化するべきかを思案していた」と振り返る。また、「私が再び父になったりと、自分自身の人生の成長や変化を経て、この作品がより豊かに、そしてクリアーになりました」と説明した。

silence-japan-premiere-10
©THE RIVER
日本人キャストらの演技について尋ねられると、「大袈裟と思われるかもしれませんが、皆さんの演技の深みや力強さを出来る限り映像化できるように、ただひたすら努めました」と敬意を払った。

出演者らの想いとエピソード

silence-japan-premiere-2
©THE RIVER
続いて、日本人キャストらにコメントが求められると、まずは窪塚洋介が今作への想いを語った。窪塚は、自身の言葉で『沈黙 -サイレンス-』に捧げた熱愛を述べ、スコセッシ監督を感激させていた。そのスピーチ全文を起こしたい。

キチジロー役 窪塚洋介

silence-japan-premiere-7
©THE RIVER
「こんばんは。窪塚です。

マーティン・スコセッシ監督、どんだけ日本に来てくれるんですか。この30年、制作のためにどれだけこの方が日本に来たと思いますか。どれだけ、日本に、そして遠藤周作さんに、遠藤周作さんのその想いに、ひいては皆さんに、どれだけの敬意を払ってくれているか。
こんな極東のどこの馬の骨ともわからないようなこの俺に、毎日どれだけ敬意を払ってくれていたか。
溢れるようなその敬意を僕らは感じて、毎日夢の中で仕事しているみたいでした。

どれだけ山の上が厳しい寒さだろうが、どれだけ正座長いことさられて、古傷が痛もうが、膝が痛かろうが、どれだけ長いこと待ち時間があろうが、
そんなもの、幸せの一部だろうと思うくらい、本当に幸せな時間を過ごさせてもらいました。

俺たちは、和の国の民です。ピースとか、コンパッションとか、リレイションシップとか、”和”の心を持ってます。
俺たちは和の国の民です。
この映画が、マーティン・スコセッシ監督の想いが、遠藤周作さんの想いが皆様のところに届いて、より良い明日が来ることを、俺は信じて疑いません。

今日来る時に、新雪を米原あたりで見て、自分が今、あぁそういう気持ちでいるんだなということを確認しながら、ここにたどり着きました。

今日、この場所が、僕の役者人生の最良の日です。
そこに立ち会って頂けて、本当に幸せに感じています。

神は沈黙しているので、自分で、自分の深奥に入っていって、その答えに触れてもらえたらと思います。

本当に、幸せです。ありがとうございました。」

窪塚が熱弁を終えると、スコセッシ監督は「アリガトウ」と讃え、まるで父のような目で窪塚を見ていた。眉は八の字に垂れ、瞳をうるわせ、涙粒がこぼれる手前だった。

これについて窪塚洋介ご本人も、Twitterで当記事リンクと共に言及している。

通辞役 浅野忠信

silence-japan-premiere-4
©THE RIVER
「窪塚さんの素晴らしいスピーチの後で、何を言ったらいいかわからないんですけど…」と、会場の笑いを誘った浅野忠信。

Writer

中谷 直登
中谷 直登Naoto Nakatani

THE RIVER創設者。代表。運営から記事執筆・取材まで。数多くのハリウッドスターにインタビューを行なっています。お問い合わせは nakatani@riverch.jp まで。

Ranking

Daily

Weekly

Monthly