【ネタバレ】『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』あの人が出演を引き受けた理由 ─ 製作陣のプレゼン、その魅力とは

この記事には、映画『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』のネタバレが含まれています。

アンドリュー・ガーフィールド、出演を決意した理由
『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』の新しさは、過去のヴィランが登場するだけにとどまらない。サム・ライミ版の主役を務めたトビー・マグワイア、『アメイジング・スパイダーマン』2部作のアンドリュー・ガーフィールドが、それぞれスパイダーマン/ピーター・パーカー役を再演したのだ。これこそが本作最大の“夢の共演”なのである。
米Varietyでは、『アメイジング・スパイダーマン2』(2014)以来の再演となったアンドリューが、パスカル、ファイギ、ワッツの3人から出演オファーを受けた当時のエピソードを語っている。本来、アンドリューは『アメイジング・スパイダーマン3』に出演する予定で、実際に企画も動いていたが、残念ながら続編は作られなかった。したがって、その後は「もう一度ピーター・パーカー役を演じるのはどうか、という話はまったく予想していなかった」という。なにしろ、アンドリューは「ひとりのファンに戻れたことがうれしかった」とも述べているのだ。
それでも『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』のアイデアを聞いた時、アンドリューは「すぐに引き受けるしかないと思った」と告白している。秘密主義のマーベル映画である、脚本はまだ読ませてもらえないにせよ、作品のコンセプトは極めて魅力的だったようだ。
「すごく面白そうだったし、すごく志が高いと思ったんです。とんでもないし、テーマ的にも魅力的でした。そもそもスパイダーマンのファンとしては、3人のスパイダーマンがひとつのフレームに収まるというアイデアで十分だったんですよ。それに(製作陣の)提案にも惹かれました。彼らに言われたのは、“あなたは自分なりのスパイダーマンを演じましたが、また演じるとしたらどんな部分を掘り下げたいか?”ということ。それから、“もしも別のユニバースに放り込まれ、年下の自分と年上の自分に出会ったらどう反応するか?”ということです。」
ワッツ監督らとアンドリューが特に話し合ったのは、“メンターシップ”と“ブラザーフッド”というキーワードだった。かつて自分が進んだ道を、自分の愛する人が進もうとしているところを見てしまったら? そして、その道が、彼にとってふさわしいものでないとしたら……。トビーとアンドリューが演じるスパイダーマン/ピーター・パーカーは、トム・ホランド演じるピーター・パーカーを導くことになる。
「(トム演じるピーターは)精神的にも、肉体的にも孤立した状況にあります。だけど、その孤独がいきなり吹き飛ばされたら? 自分は独りじゃない、同じ経験した兄弟がいるとわかったら? それは大切な精神の旅であり、僕たちに実現しうる最大限の楽しさでもあるんですよ。」
映画『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』は公開中。
Source: Variety