Menu
(0)

Search

【ネタバレ解説】『スパイダーマン:スパイダーバース』にみる「サム・ライミ版3部作」の痕跡 ─ なぜ過去作品が引用されるのか?

© 2018 Sony Pictures Animation Inc. All Rights Reserved. | MARVEL and all related character names: © & ™ 2019 MARVEL.

スパイダーマン映画史上最高傑作」ともいわれる映画スパイダーマン:スパイダーバースは、圧倒的な映像体験と卓越したストーリーテリング、そしてコミックファン&映画ファン泣かせの膨大なイースターエッグが大きな見どころとなっている作品だ。

なかでも映画の端々に見え隠れするのは、これまでコミック「スパイダーマン」を映像化してきた先人たちへの敬意。本記事では特に、サム・ライミ監督による“初代実写映画”『スパイダーマン』3部作へのオマージュを紐解いていくことにしよう。なぜ過去作品を引用することにしたのか、クリエイター自身による回答もあわせてご紹介したい。

この記事には、映画『スパイダーマン:スパイダーバース』のネタバレが含まれています。

『スパイダーマン2』ピーター・パーカー(トビー・マグワイア)
『スパイダーマン2』© Sony Pictures 写真:ゼータイメージ

『スパイダーマン』3部作の直接的引用

サム・ライミ監督、トビー・マグワイア主演による『スパイダーマン』3部作は、2002年に第1作、2004年に第2作、2007年に第3作が製作・公開された。現在につながるアメコミ映画・ヒーロー映画の黎明期を支えた作品で、スーパーヒーロー映画に親しんでいるファンの中には、この3部作にリアルタイムで親しんできた人もきっと多いことだろう。

『スパイダーマン:スパイダーバース』の日本版キャッチコピーである「運命を受け入れろ。」というフレーズは、サム・ライミ監督による第1作のキャッチコピーと同じもの。プロモーションにもにじみ出た歴史へのオマージュは、映画の冒頭部分で直接的に炸裂することになる。

逆さまのキスシーン

『スパイダーマン』3部作においても屈指の名シーンというべきだろう、「サム・ライミ版スパイダーマン」をこの場面で記憶している方も少なくはないはずだ。『スパイダーマン』第1作で、ピーター・パーカーは、メリー・ジェーン・ワトソン(MJ)を追いかける暴漢を路地裏で撃退する。その後、逆さまになったまま降りてきたマスク姿のスパイダーマンに、MJはわずかに言葉を交わすと、半分だけマスクを外してキスをするのだ。

『スパイダーマン:スパイダーバース』では、ピーターがMJとの恋愛について語る際、このシーンが引用されている。印象的なシーンが、印象的なアングルのままに再現されているのである。しかしながら異なるのは、なぜかここではMJが逆さまになっていて、スパイダーマンのほうが直立していること。この謎は作り手の口から解明されているので、のちほどご紹介することにしよう。

列車を止めるスパイダーマン

こちらも3部作を代表するシーンのひとつである。『スパイダーマン2』で、ヴィランのドクター・オクトパスによって暴走させられた電車を止めるため、ピーターは両手からスパイダーウェブを大量に放ち、建物にくっつけることで電車を止めようと試みるのだ。あわや線路から転落してしまうというすれすれのところで、ピーターの決死の作戦は実を結び、電車は止まることになる。

『スパイダーマン:スパイダーバース』では、ピーター・パーカーが街を救った活躍の代表例としてこの場面が登場する。

レストランに飛び込んでくる車

同じく『スパイダーマン2』からは、ピーターとMJのいる店に車が飛び込んでくる場面も再現されている。同作ではピーターとMJがカフェで大切な話をしているところに、ドクター・オクトパスによって、車が窓を割って突然飛び込んでくるのだ。幸いにも、間一髪で察知したピーターによってMJは救われる。

このシーンは『スパイダーマン:スパイダーバース』でやや大胆に引用されている。飛んできた車を間一髪で察知するところは同じだが、『スパイダーマン2』のピーターがMJを助けるのに対して、『スパイダーバース』冒頭のピーターは車を殴り飛ばして打ち返すのである。

エモ・ピーター・パーカー

まさか数ある名シーンの中でこの場面を選ぶとは。『スパイダーマン3』でシンビオートの影響を受けたピーターは、いつもと違うファッションといつもと違うメンタリティで仕事場や街中に出現し、ノリにノリながらわが道を行く。通行人に怪訝な顔で見られてもお構いなし、店を出てきて踊りはじめるのだ。このシーンのピーターは海外で「エモ・ピーター・パーカー(Emo Peter Parker)」と名付けられ、今に至るまでさんざんネタにされ続けている。

『スパイダーマン:スパイダーバース』では、スパイディスーツに身を包んだピーターがこのダンスを披露。しかし語り手であるところのピーターは「この話はあまりしないんだ(We don’t talk about this.)」と後悔の言葉を口にしている。

Writer

稲垣 貴俊
稲垣 貴俊Takatoshi Inagaki

「わかりやすいことはそのまま、わかりづらいことはほんの少しだけわかりやすく」を信条に、主に海外映画・ドラマについて執筆しています。THE RIVERほかウェブ媒体、劇場用プログラム、雑誌などに寄稿。国内の舞台にも携わっています。お問い合わせは inagaki@riverch.jp まで。

Ranking

Daily

Weekly

Monthly