Menu
(0)

Search

谷垣健治が語る『G.I.ジョー:漆黒のスネークアイズ』アクションの作り方【インタビュー】

G.I.ジョー:漆黒のスネークアイズ オフショット

大ヒットアクション映画シリーズ最新作にして、人気キャラクター誕生の秘密をついに明かすG.I.ジョー:漆黒のスネークアイズが、2021年10月22日より日本公開となる。日本が主な舞台となる作品で、撮影でもハリウッド映画としては初めて内閣府の承認を得ながら国内ロケが敢行された注目作だ。

見どころは、『るろうに剣心』シリーズで怒涛のアクションを監督した谷垣健治が手掛ける、刀、拳、マシンガン、バイクなんでもありのハイパー忍者アクションの数々。谷垣健治といえば、ジャッキー・チェンに憧れてアクションを志し、単身香港に渡って努力を重ね、今ではあのドニー・イェンが絶大な信頼を寄せるアクション監督だ。

アジアにおいては『るろうに剣心』での仕事が大きく注目を集め、本作『G.I.ジョー:漆黒のスネークアイズ』では満を持ししてのハリウッド映画デビューとなった。この作品の日本公開に先駆け、同作アクション監督/セカンドユニットディレクターの谷垣氏がTHE RIVERの単独インタビューに登場。本作の撮影舞台裏やアクションにかける想い、さらに貴重なエピソードまでを語ってくれた。谷垣氏より頂いたオフショット写真も、記事に交えて掲載する。

G.I.ジョー:漆黒のスネークアイズ
©2021 Paramount Pictures. Hasbro, G.I. Joe and all related characters are trademarks of Hasbro. © 2021 Hasbro. All Rights Reserved.

『G.I.ジョー:漆黒のスネークアイズ』アクション監督/セカンドユニットディレクター 谷垣健治 インタビュー

──今日は宜しくお願いします。突然ですが、谷垣さんは高校生の頃、部活動で少林寺拳法をやっていたそうですね。実は僕も、かつて少林寺拳法を学んでいました。少林寺には実技のほかに座学の勉強もあって、大人になってから役に立つ学びがたくさんあったように思います。

「己こそ己の寄る辺」ってやつですよね。それから、「力なき正義は無力である。正義なき力は暴力である」なんて言葉も教わりましたよね。

※練習時に必ず唱える「教典」の冒頭一部。

──そう、そうです(笑)。ところで谷垣さん、少林寺拳法にはいわゆる「試合」がなく、技の美しさや完成度を披露する「演武」の大会がありますね。ここには、勝負事を重視せず、あくまで自己鍛錬を目的とする少林寺の精神が反映されているわけです。僕は、もしかしたら谷垣さんがアクション演出の道に進まれたのは、こうした少林寺の要素が原点にあったのではないかと推理しているのですが。

実は順番が逆でして、将来アクションの世界に入りたかったから少林寺拳法を始めたということなんです。アクションの世界といっても、当時はスタントマンになりたいという発想まではなかったんですけど、アクション映画に出て見たいという思いはあった。少林寺拳法には、演武がある。空手にも分解型というのがありますけど。技の完成度を見る演武で競うというのは、将来役に立つのではないかと思って始めたんです。順序でいうと、アクションがやりたいという思いが先でした。

今でも、現代的なアクション演出を考える時、少林寺拳法の経験が役に立っています。柔法の関節技って、今っぽい要素ですよね。

──2020年の年始、本作の記者会見があって、谷垣さんをはじめ、来日中の監督やキャストのみなさんが揃って登壇されました。当時は、まさかこの作品が完成する頃にコロナ禍になるなんて、思いもしませんでしたよね。

『G.I.ジョー:漆黒のスネークアイズ』製作発表会見
2020年1月、都内で行われた会見にて。

僕らはギリギリでしたよ。2月の末まで撮影して、みんな帰国してね。その記者会見は、ちょうどクランクインの間近で、僕らは東宝のスタジオでトレーニングをしていて、その流れで午前中に会見が組まれたんです。

──幸いにも、本作ではパンデミックの本格的な影響はなかったのですね。

本撮影中にはなかったですが、パンデミックのせいでその後ロサンゼルスで行われた追加撮影に僕は参加できなかったんですよ。

G.I.ジョー:漆黒のスネークアイズ オフショット

アクション指導は「カウンセラー」だ

──本作のキャストは、ハードマスター役のイコ・ウワイスを除いて、キャスト陣がいわゆる“アクション俳優”ではないですよね。本編では、あらゆるキャラクターがバチバチのアクションを見事に披露していますが、指導はいかがでしたか?

Writer

中谷 直登
中谷 直登Naoto Nakatani

THE RIVER創設者。代表。運営から記事執筆・取材まで。数多くのハリウッドスターにインタビューを行なっています。お問い合わせは nakatani@riverch.jp まで。

Ranking

Daily

Weekly

Monthly