Menu
(0)

Search

【レポート】『スター・ウォーズ歌舞伎』は『フォースの覚醒』『最後のジェダイ』をどう歌舞伎化したか ─ 市川海老蔵、カイロ・レン&ルーク一人二役

『スター・ウォーズ』歌舞伎
© 2019 ILM and Lucasfilm Ltd. All Rights Reserved.

1977年『スター・ウォーズ/新たなる希望』から42年、『スター・ウォーズ』スカイウォーカー・サーガの完結編スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明けが、いよいよ2019年12月20日(金)に公開される。

このたび、記念すべき完結編の到来に先がけて、市川海老蔵・堀越勸玄らが出演する『スター・ウォーズ歌舞伎 ―煉之介光刃三本―』が開催された。ルーカスフィルムがストーリーの監修を担当、海老蔵が監修・主演を務める本作は、『フォースの覚醒』(2015)『最後のジェダイ』(2017)の物語を歌舞伎の世界に置き換えた演目。日本の伝統芸能である歌舞伎と、『スター・ウォーズ』の世界観を表現する演出が融合した、一日かぎりのパフォーマンスとなった。

上演に先がけては、C-3PO&R2-D2、BB-8、そして海老蔵と勸玄が登場しての舞台挨拶と、映画の大ヒット&『スター・ウォーズ歌舞伎』の成功を祈っての御祈祷、およびトークセッションも開催されている。

『スター・ウォーズ』歌舞伎
© 2019 ILM and Lucasfilm Ltd. All Rights Reserved.

『スター・ウォーズ歌舞伎』舞台挨拶~トーク

MCの呼び込みで、C-3POとR2-D2、BB-8が登場。続いて市川海老蔵、堀越勸玄が登場しての舞台挨拶が行われた。海老蔵は「本日は『スカイウォーカーの夜明け』の公開を記念して歌舞伎をするということで、このような大役を仰せつかって、どうなるか分かりませんけれども、一生懸命務めさせていただいて、一生懸命演じさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします」とコメント。続いて、勸玄が「堀越勸玄です。どうぞよろしくお願いします」と挨拶すれば、会場からは拍手と歓声が上がった。

大本山 増上寺の御導師様方による御祈祷が行われ、ウォルト・ディズニー・ジャパン映画部門代表の目黒淳氏も登場。『スカイウォーカーの夜明け』の大ヒット、および『スター・ウォーズ歌舞伎』の成功が祈願された。

『スター・ウォーズ』歌舞伎
© 2019 ILM and Lucasfilm Ltd. All Rights Reserved.

続いて海老蔵のトークセッションでは、芸能界屈指の『スター・ウォーズ』ファンといわれる海老蔵に直撃。本番の支度のため、息子の勸玄が舞台を退場したことを受けて、「私は支度しなくても良いんですか?」と会場を笑わせた。

『スター・ウォーズ』ファンになったきっかけは、父親である市川團十郎とのこと。大の宇宙好きだったという團十郎は、家の近くにある公園で、まだ幼い頃の海老蔵を連れ、望遠鏡で星を眺めていたという。父と初めて映画館で観たのが『スター・ウォーズ』だったという海老蔵いわく、「(当時の父は)まだ海老蔵だったんじゃないでしょうか」。

そんな海老蔵が考える『スター・ウォーズ』の魅力は、「ジェダイと暗黒面に分かれているところ」だという。「歌舞伎十八番というものがあり、勧善懲悪なんですが、『スター・ウォーズ』も(ジェダイと暗黒面が)しのぎを削っていますよね。これからどうなるかは分かりませんけれど、優秀なジェダイは暗黒面に引き込まれていく。そういうところが魅力だと思います」。創造主ジョージ・ルーカスが「ジェダイ」という名称を「時代」から付けたというエピソードや、歌舞伎の隈取を参考にしたという背景などにも言及しつつ、「歌舞伎との共通点もあるのかもしれませんね」と話した。なお、好きなキャラクターはジャー・ジャー・ビンクス。意外なセレクトに会場から笑い声が上がるも、「癒されますよね、なんか好きなんですよ」。

いよいよ公開が迫る『スカイウォーカーの夜明け』について、海老蔵は「本当に終わるんですか? 終わってほしくないですよね」と話した。「本当に終わるんなら(最後は)正義に勝ってほしい。映画を観ていると、そうじゃないんじゃないかとも思えますから。カイロ・レンを見てると、どっちにも行きそうだなと思うんです」。ちなみに子どもたちと『スター・ウォーズ』を観ることもあるというが、「勸玄は古い方が好きなんですよ。映像がクリアじゃない、古い方に見入ってます」と話した。

本日かぎりのお披露目となる『スター・ウォーズ歌舞伎』について、「以前から『スター・ウォーズ』のお仕事を頂戴しておりまして、“そのようなことができたらいいですね…”という話をみなさんがなさっていたのが、今日になってしまったんです」と語った。「僕も“できますよ”ということを言ったりもしていたんですが、いざやることになって、自分が言ったことを反省しましたね。『スター・ウォーズ』をお好きな方の気持ちを裏切らないよう、話は忠実にしたいし、歌舞伎の要素もきっちりと入れるというのが難しかったです」。

Writer

稲垣 貴俊
稲垣 貴俊Takatoshi Inagaki

「わかりやすいことはそのまま、わかりづらいことはほんの少しだけわかりやすく」を信条に、主に海外映画・ドラマについて執筆しています。THE RIVERほかウェブ媒体、劇場用プログラム、雑誌などに寄稿。国内の舞台にも携わっています。お問い合わせは inagaki@riverch.jp まで。

Ranking

Daily

Weekly

Monthly