Menu
(0)

Search

『スパイダーマン:ホームカミング』も影響 ─ 青春映画の金字塔『ブレックファスト・クラブ』のススメ

thebreakfastclub

『ピッチ・パーフェクト』(2012)と『テッド2』(2015)と『パワーレンジャー』(2017)。近年公開されたこの3作には共通点があります。それは作中に『ブレックファスト・クラブ』(1985)のオマージュやサンプリングが盛り込まれている点です。2017年8月11日公開の『スパイダーマン:ホームカミング』でも『ブレックファスト・クラブ』を主とする80年代青春映画へのリスペクトにあふれていることが一部先行レビューで指摘されています。

『ブレックファスト・クラブ』は1985年の公開以来、青春映画の金字塔として神格化され、多くのティーンの共感を呼んできました。数えきれないほどの映画やドラマに影響を与え、もはやアメリカの青春そのものを再定義してしまったと評価する人もいます。誰もが認める不朽の名作なのです。

そこで最近名前をよく耳にする『ブレックファスト・クラブ』について、この機会に振り返ってみようというのが本記事の狙いです。なぜこの映画が「青春映画の金字塔」と呼ばれるようになったのかを、作品の背景や内容の素晴らしさに触れつつ、考えてみたいと思います。

thebreakfastclub
©THE RIVER

『ブレックファスト・クラブ』とは

『ブレックファスト・クラブ』は、それぞれの理由で休日の懲罰登校に集められた5人の生徒たちが、なにげなく始めた会話をキッカケに、自らの悩みやアイデンティティと向きあっていく青春群像劇です。登場人物は裕福な家庭の生まれで学校の人気者クレア、レスリング部に所属するアスリートのアンドリュー、数学部や物理部に所属するガリ勉タイプのブライアン、カリスマ的な風格すら漂う不良のジョン、独特の世界観を持つ不思議ちゃんのアリソンの5人と、彼らを見張る意地悪教師のヴァーノン先生です。全編を通してほぼ全ての場面が図書館で展開され、5人の生徒による何気ない会話や先生へのいたずらをみっちり1時間半描きます。見た目はシンプルですが、各キャラクターの内面や関係性は非常に複雑で、それらが徐々に変化していくストーリーは見ごたえがあります。

監督・脚本は80年代学園映画の神様ジョン・ヒューズ。彼は『プリティ・イン・ピンク』(1986)や『フェリスはある朝突然に』(1980)などティーンムービー史に残る大傑作を立て続けに発表したのち、『ホーム・アローン』(1990)や『34丁目の奇跡』(1947)などファミリー向け映画の脚本・製作という職人的なポジションに徹します。近年は地元のシカゴに戻り、ハリウッドからは距離を置いていたのですが、残念ながら2009年にジョギング中の発作で亡くなってしまいました。いまなお彼の功績は色あせることなく、現代まで映画界に多大な影響を及ぼしています。

俳優陣もヤングアダルト映画のスターが勢ぞろい。ジョン・ヒューズ組常連のモリー・リングウォルドやアンソニー・マイケル・ホールをはじめ、アリー・シーディ、エミリオ・セステベス、ジャド・ネルソンが名を連ねています。ブラット・パックとしてもてはやされた彼らのキャリアは残念なことにこの映画の頃が頂点でしたが、モリー・リングウォルドは2012年に短編小説を発表して批評家から絶賛されるなど、新たな才能を発揮しています(もともと歌手もやっていた多彩な人なんですけどね)。同世代の俳優にはロバート・ダウニー・Jrやトム・クルーズがいます。

高校生たちの青春を縛る「スクールカースト」

『ブレックファスト・クラブ』はそれ以前の青春映画が目を向けなかった学内の問題=スクールカーストに本格的に切り込み、たくさんのティーンの共感を呼ぶことに成功した最初の作品だと言われています。一体そのことの何が重要なのか、まずはその背景から考えてみましょう。

スクールカーストとは学内における階級格差のことです。日本でも何となく野球部やサッカー部が偉くて、数学部は端っこに追いやられている(ステレオタイプな)イメージがあると思います。アメリカでも同様のヒエラルキーがあるのです。ヒエラルキーは上から順にジョックス(体育会系)、プリンセス(実家が金持ち)、バッドボーイ(不良)、ブレイン(ガリ勉)、フローター(不思議ちゃん)と並びます。こうした所属コミュニティによる序列は学校生活のすみずみまで浸透し、呪いのように子供たちを縛ります。コミュニティごとの分断が激しいので、たとえばジョックスとブレインが仲良く一緒にお昼ご飯を食べるということもありません。だから『スパイダーマン』でブレインのピーター・パーカーとプリンセスのメリー・ジェーンは階級差を飛び越えた大恋愛をしているわけです。「学校は社会の縮図」とはよく言いますが、スクールカーストほど人間の無邪気で残酷な面を映す現象もないでしょう。

Writer

トガワ イッペー
トガワ イッペー

和洋様々なジャンルの映画を鑑賞しています。とくにMCUやDCEUなどアメコミ映画が大好き。ライター名は「ウルトラQ」のキャラクターからとりました。「ウルトラQ」は万城目君だけじゃないんです。

Ranking

Daily

Weekly

Monthly