Menu
(0)

Search

【徹底解説】『スター・ウォーズ / 最後のジェダイ』特別映像公開!明かされた事実の数々をチェック

スター・ウォーズ 最後のジェダイ

2017年7月14〜16日(現地時間)に開催されたディズニー最大規模のイベント「D23 Expo 2017」では、ディズニー作品の様々な新情報が次々と解禁された。

映画スター・ウォーズ / 最後のジェダイ』からは、最新映像を多数含んだメイキング映像が公開。メイキング映像…とはいえ、全く新しいクリーチャーの姿や数々の証言が収められた必見の内容だ。この記事では、新映像より明らかになった事実の数々をご紹介したい。

https://youtu.be/RcaZJ591y90

真逆の方向へ ─『最後のジェダイ』がもたらす衝撃

「エピソード8…おやおや。」

『スター・ウォーズ』が積み重ねてきた歴史の厚みと重みをしみじみと振り返るのは、第一作『新たなる希望』(1977)以来、すべての実写作品に参加してきたC-3PO役アンソニー・ダニエルズだ。「最初は番号なんて無かったのに。」

本映像で繰り返し強調されているのは、『スター・ウォーズ / 最後のジェダイ』がサーガにいかに衝撃をもたらす重要作であるかということ。「監督が目指したのは予想もつかない物語。話の展開に多くの人が驚くはず」とはレイ役デイジー・リドリー。「三部作の二作目ではあるけれど、全く自立しているとも言える。」

本作は日本版チラシに「シリーズ史上最も衝撃的な真実が明かされる」と記されたことが海外のファンの間でも話題となっていた。「衝撃に備えよ」──その言葉により具体性を帯びさせるように、ルーク・スカイウォーカー役のマーク・ハミルさえもが驚きの印象を口にする。「全てを知っていると思っていたが…、予想もできないことを僕に投げかけててきた。」

「物語の軸は確立してきた。新しいキャラクターのことも分かってくる」と語るのは、物語への復帰が期待されるキャプテン・ファズマ役グウェンドリン・クリスティーだ。「それに以前から知っているキャラクターたちの行く末にも大きな変化が現れる」と、今作に潜む衝撃の大きさを仄めかす。

『最後のジェダイ』のもたらす衝撃に、僕たちはどのように備えておくべきか。フィン役ジョン・ボイエガの証言は、その覚悟を改めさせる。「すべて逆の方向に動き始める。前作でみんなが思ったことの逆へ。」

「衝撃作にしたい。でも、リアルで誠実なものだ」と語るライアン・ジョンソン監督の決意と共に映し出されるのは、遠い昔、遥か彼方の銀河系のマナーを踏襲しながらも新たに創作された、まだ誰も観たことのないスター・ウォーズ。まだ、観たことがない…、はずなのに、僕たちはこの物語をずっと知っている。ずっと小さいころから…。

「家族についての物語。だからこそ、この物語は力強い。」

レイア・オーガナ役キャリー・フィッシャーのメッセージは伝説となり、真紅に染まったスター・ウォーズのロゴマークが銀河に投影され、映像は終わる。

ローズと挑む、おなじみの潜入ミッション

潜入…。スター・ウォーズには欠かせない展開だ。シリーズ第一作『新たなる希望』でも、『ローグ・ワン / スター・ウォーズ・ストーリー』(2016)でも、英雄たちは図らずも敵軍の衣装に身を包み、帝国軍の巨大な基地内に潜り込んだ。

スター・ウォーズ・サーガに迎え入れられた新たな英雄は、”ごく普通の、”といった印象で語られるであろうローズ(マリー・トラン)。『最後のジェダイ』物語ではしっかりとした役割を与えられるとされ、フィンとペアを組んで潜入ミッションに挑むという噂はかねてから囁かれていた。映像では、フィンと共にファーストオーダーの軍服を着用し、強張った表情で極秘潜入を行う様子が確認できる。考えてみれば、フィンの方がまだまだ未熟な若者だ。『フォースの覚醒』(2015)冒頭のファーストオーダー脱出時にもずいぶん落ち着きのない様子だったが、果たしてローズはそんなフィンをリードする、力強い女性キャラクターとして描かれるのだろうか。

アミリン・ホルド、レイアと接触

『最後のジェダイ』で気になるのは、「以前から知っているキャラクターたちの行く末」だけではない。著名な役者によって描かれる新キャラクターの存在にも注目しておきたい。

『ジュラシック・パーク』(1993)や、デヴィッド・リンチ作品の常連として有名な女優ローラ・ダーンが新たに演じるのは、アミリン・ホルドVice Admiral Amilyn Holdo)。高い文化教養を持つ彼女はレジスタンスの中でも上層部にあたる人物で、レイアと固く握手を結ぶ映像が確認できる。その表情は、古くからの友との再会を懐かしむようにも、レイアに敬意を表するようにも見える。ウェーブがかった紫の髪からは不思議と気品が漂い、パドメやレイア、モン・モスマに続くサーガの母性的キャラクターとして、安らぎと慈悲をもたらす人物になるかもしれない。最も、アミリン・ホルド登場の場面でローズ役ケリー・トランの「人物設定は複雑」とのナレーションが重ねられている点は少々深読みができそうだが…。

Writer

中谷 直登
中谷 直登Naoto Nakatani

THE RIVER創設者。代表。運営から記事執筆・取材まで。数多くのハリウッドスターにインタビューを行なっています。お問い合わせは nakatani@riverch.jp まで。

Ranking

Daily

Weekly

Monthly