Menu
(0)

Search

『トイ・ストーリー3』ラストシーンはなぜ泣けるのか

トイ・ストーリー3
©Disney/Pixar 写真:ゼータイメージ

ディズニー&ピクサー『トイ・ストーリー3』(2010)公開から早くも10年。2010年代を代表する傑作アニメ映画であることは、多くのメディアから認められている。米TIMEは同作を「2010年全作品ランキング」1位を与え、「史上最高のアニメ映画25選」にも加えている。米レビューサイトRotten Tomatoesの評価は98%フレッシュで、その年の「ゴールデン・トマト・アワード」1位にも選ばれた。あのクエンティン・タランティーノ監督も、2010年公開作のベスト映画ランキングで、『ソーシャル・ネットワーク』などを押さえて本作を1位として評価している。

本作が傑作と歌われる所以のひとつは、シリーズ1作目『トイ・ストーリー』(1995)、2作目『トイ・ストーリー2』(1999)に続く物語を締めくくる、感動的なラストシーンによるところが大きいと言って異論は少ないだろう。1995年米公開の第1作目から15年、当時子どもだった世界中の観客と同じように成長したアンディは、大学進学を目前にして、大好きなオモチャたちとの別れを告げることになる。

この記事には、『トイ・ストーリー3』(2010)のネタバレが含まれています。

『トイ・ストーリー3』ラストまでのおさらい

ウッディは、アンディと共に大学の寮に引っ越すことになっていた。仲間たちと別れの言葉を交わしていたところ、アンディと母が部屋にやってくる。「ずっと一緒にいられたら良いのに」と寂しがる母に対し、別れなければいけない運命を認めている様子のアンディの姿を見たウッディは、自分もアンディの元を離れるべきであり、仲間たちと共に新しい持ち主の元へ行くべきなのだと悟る。「屋根裏」行の段ボールに滑り込むウッディは、とっさにアンディへのメモ書きを残した。それを見たアンディは、少女ボニーへオモチャたちを譲ろうと決意するのだ。

無邪気なボニーが、かつての少年アンディを思い起こさせるようにオモチャで遊ぶ庭。1995年の『トイ・ストーリー』から勇気あふれる冒険を繰り広げたオモチャ達が、その心優しい持ち主の手によって、最後に一体ずつ紹介を受ける。ジェシーは西部イチのカウガール。そして、動物が大好きな彼女の相棒、ブルズアイ。アンディにとって、これらはただのオモチャではない。それぞれに個性を持った、かけがえのない仲間たちなのだ。

アンディは誇らしげに紹介を続ける。臆病者のレックスを、アンディは「地球上で一番恐ろしい恐竜」と称え、ミスター・ポテトヘッドとミセス・ポテトヘッドには「愛し合っているから、一緒にしといてね」と気遣う。時には身体を張って活躍したスリンキーの勇姿をアンディは直接目にしたことはないが、ちゃんと「どんな犬よりも忠実なんだ」と分かっている。おっとり者のハムには「悪者ドクター・ポークチョップ」というカッコいい役割を与えていた。エイリアンの3体は「ピザ・プラネット」からやって来た仲間たち。『トイ・ストーリー』1作目、アンディが小さい頃より憧れていた場所からの使者だ。

とっておきはバズ・ライトイヤー。「最高にカッコいいよ!」とアンディは子供に戻って興奮をボニーと分かち合う。空も飛べるし、レーザーも撃てるんだ。「無限の彼方へ、さぁ行くぞ!」勇気あふれるこのセリフは、いま、ボニーの小さくて無垢な指で再生された。幸せそうな顔で、ボニーを取り囲むオモチャたち。これは、『トイ・ストーリー』物語のカーテンコールだ。そして同時に、ボニーという次世代へと受け継がれる継承の儀式でもあった。

ここで終わらない。ボニーは段ボール箱の中に、まだ何か残されていることに気付く。いるはずのないウッディが、柔らかに横たわっていたのだ。「おれのブーツにゃ、ガラガラ蛇!」ボニーは『トイ・ストーリー3』の中で、既にウッディと親友になっていた。受け取ろうとするボニーの手を、アンディはとっさに避けてしまう。「こいつだけは、渡せないんだ」というような目で……。

『トイ・ストーリー3』公開当時のメディアの評価

ここで、公開当時、海外メディアが涙をにじませたレビュー記事を掘り起こしてみよう。映画評論家のオーウェン・グレイバーマンは英Entertainment Weeklyに「男性の皆さんへ:『トイ・ストーリー3』で泣いても良いんですよ」と題した記事を書き、ちょっと恥ずかしくなるくらい、オンオン声をあげて号泣したことを認めている。

「『トイ・ストーリー3』のラストシーンは、実に様々なレイヤーがある」とオーウェンは分析する。「最もシンプルなところで言うと、もちろん、帰郷だ。」命がけの危機を脱したウッディとバズ、その仲間たちは、ついに新しい居場所を見つける。オーウェンはこれを「クラシックなハッピー・エンド」と呼ぶ。そして、アンディからボビーへとオモチャが紹介されるシーンは、アンディが大人へ成長を遂げる様だといい、「懐かしさ、喪失感、友情、そして生まれ変わり。これらがいっぺんに訪れる」と記した。

オーウェンは『トイ・ストーリー』のオモチャたちについて、「そのプラスチックやポリエステルで出来たDNAの中に、彼らより大きな存在の一部になること、子どもたちを喜ばせ、輝いてもらうために全力を尽くすようプログラムされている」存在だと書き、それをウッディの最後の決断に紐付ける。「ウッディがアンディと大学に行くのではなく、仲間たち一緒に残ると決断したとき、彼は自分の運命はオモチャであることだと受け入れたのだ。彼は、自分自身が真のオモチャであるために必要だった大好きな持ち主の元を、離れなければならかったのである。

アンディと同じように、かつて子供の頃にオモチャで遊んで育ったオーウェンは、『トイ・ストーリー3』のラストには「新しい時代に、オモチャたちが第二の人生を見つけるという、ものすごく特別なものがある」と言う。「彼らは、そして僕たちは、きっと大丈夫なんだ。僕たちの心の中にある子供時代は、作られたものでなく、僕たち自身で創り上げたものなのだということを、忘れない限り。

Webマガジン「RELEVANT」でタイラー・ダスウィックは、「大人になると、ものを大切にするということ、変化と直面すること、そして、何かと離れることを学ぶ。アンディがウッディをボニーに譲ると決心するシーンには、すごく色々なものが詰まっている。変化の瞬間であり、変容の瞬間だ。譲渡の瞬間であり、いけにえを捧げる瞬間でもある」と書く。あの瞬間、アンディは「懐かしい思いと、次へ進むという思いの間で囚えられていた」とそのジレンマに共感するタイラーは、「成長の喜びと痛みを描く『トイ・ストーリー3』の完璧なエンディング」と題した記事で、「オモチャは、去ったわけではない。まだ、そこにいる。例え、別の誰かのものになったのだとしても、まだいるのだ。それに、分かち合うことが出来るようになった、ということだ。新しい世代が、『トイ・ストーリー』と共に育つ様子が見られるのだ」と祝福した。

普段は犯罪事件の記事を担当するジャスティン・デイヴンポート記者も、『トイ・ストーリー3』に泣かされたひとりだ。「最後のシーン。何が来るかも分かってたし、だいだいどうなるかも想像はついた。でもいざその瞬間がやってくると、やっぱり破壊力がある」と認める。「アンディ視点でオモチャを見るところがスイッチ。奇妙なことに、動かないオモチャなのに、かつてないほどリアルに見えた」。ジャスティンが『トイ・ストーリー3』を鑑賞した時、隣の席に14歳の子供がいたというが、その子供はこのラストに全く動揺していなかったという。「たぶん、大人だけが分かるんだろう」というジャスティンは、3Dメガネが涙を隠してくれたことに感謝している。

「あばよ、相棒」

ボニーの庭でアンディは、最後にもう一度だけ、オモチャたちと思い切り遊ぶ。それから車に戻り、次の世界へと旅立とうとする。新しい持ち主に抱きかかえられて、ウッディは別れの手を振った。アンディは最後の一瞥をくれてから、「ありがとう、みんな」とだけつぶやき、走り去っていく。ウッディからは、「あばよ、相棒」との最後の言葉。勇敢なカウボーイに、湿っぽい別れの言葉なんて似合わない。頼もしいスペース・レンジャーのバズは何も発しないが、「俺がついてるぜ」とでも言うように、ウッディの肩に手をかける。

大人になる過程で、誰もが『トイ・ストーリー3』のラストのような瞬間を経験する。愛しいものに別れを告げ、先に進まなければならない瞬間だ。『トイ・ストーリー3』に多くの観客が泣かされたのは、アンディやウッディたちとの間に、自分自身の少年少女時代の姿を見たからだろう。シリーズ1作目からウッディたちと共に過ごしたり、アンディのようにオモチャで遊んで大きくなったりした“元・子ども”たちにとっては、尚のこと大きな意義を持つラストシーンだったのである。

Source:TIME(1,2Rotten Tomatoes,THR,Entertainment Weekly,RELEVANT,Standard

Writer

アバター画像
中谷 直登Naoto Nakatani

THE RIVER創設者。代表。運営から記事執筆・取材まで。数多くのハリウッドスターにインタビューを行なっています。お問い合わせは nakatani@riverch.jp まで。