祝・続編!『トレインスポッティング』を今スグ観返したくなる小ネタ集

人生で何を選ぶ?
仕事、家族、大型テレビ。洗濯機、車、CDプレーヤー。
健康、低コレステロール、保険。固定金利の住宅ローン、マイホーム、友達。
レジャーウェア、ローンで買う高級なスーツとベスト、暇つぶしの日曜大工。
くだらないクイズ番組、ジャンクフード、みじめな老後。ガキにも疎まれる将来。
そんなオープニングで始まる映画といえば…『トレインスポッティング』だ。
ポップで破滅的、愉快なアンダーグラウンドの青春映画の金字塔『トレインスポッティング』が2017年春、また帰ってくる!
今回は『T2 トレインスポッティング』を観る前に、1996年に公開された『トレスポ』がもう1度観たくなる細かい小ネタをご紹介しよう。
90年代、”ブリットポップ”ファッション
『トレインスポッティング』のファッションは独特だ。みんな小汚いジーンズを履き、ジャージを羽織り、ユアン・マクレガー演じる主人公レントンは坊主頭。
この坊主頭は70年代から80年代にイギリスの若者たちの間で流行した”スキンズ”の名残り。そしてジャージを普段着として着こなすファッションは”ブリットポップ”と呼ばれるものだ。
レントンのクローゼット
おしゃれな映画の登場人物たちはたいてい同じ服を劇中で着ないものだが、レントンのファッションを見るときちんと着まわしていることがよく分かる。
ここでは、レントンのクローゼットの中身をリストアップしてみよう。
Tシャツ
- 裸の女性がプリントされている黄色いTシャツ(1番レントンがお気に入りと思われる)
- シンプルな白Tシャツ
- 緑のロングTシャツ
- 柄がミックスされたロングTシャツ
ボトム
- ブラックデニム
- ブルーデニム
スニーカー
- 白のコンバース
- 赤のラインが入ったスニーカー
ジャケット
- ブラウンのスタジャン
- デニムジャケット
などなど。これらをうまく着回しているのだ。「あの服さっきも着てた!」「デニムは一緒だけれど、Tシャツは違うものを着てる!」と、レントンの着こなしに注目して観るのも楽しみ方の1つかもしれない。
ベグビーって誰だっけ?
さて、『T2 トレインスポッティング』で前作よりも重要な役割を果たしていると噂されているレントンの悪友、ベグビー。
ベグビーと聞いて、顔をパッと思い浮かべられるだろうか?
根はいいやつだけれどねずみ男っぽいルックスのスパッド、イケメンかつ厨二心を刺激されるネーミングのシック・ボーイ…ではなく、1人ひげを生やしていたちょっとおじさんぽいやつがベグビーだ。
「スーツが汚れたじゃないかよ!(Fワード)」
あれ、どこかで似たような台詞を聞いたことはないだろうか。そう、映画史に名を残す悪者の1人、ゲイリー・オールドマン演じる『レオン』(1994)のスタンフィールドだ!
ちょいヒゲといい、スーツといい、ベグビーのキャラクターはもしかしたら『レオン』のスタンフィールドからインスピレーションを受けたのかもしれない。