Menu
(0)

Search

東宝東和がワーナー洋画を国内配給、2026年より

国内映画界に激震が走った。東宝株式会社は連結子会社の東宝東和、東和ピクチャーズを通じ、2026年より米ワーナー・ブラザースの洋画作品の国内における劇場配給を手がけると発表した。

「本合意に基づき、東宝東和の子会社である東和ピクチャーズ株式会社(以下「東和ピクチャーズ」)を通じて、2026年より国内配給を開始いたします。最初の配給作品は、エメラルド・フェネル監督の「嵐が丘」を予定しております。

なお、宣伝業務は東和ピクチャーズが、営業業務は当社が、それぞれ東宝東和より受託予定です。」

Deadlineによれば、これをもってワーナー・ブラザーズ ジャパンの劇場配給部門は事実上解体。マーケティングと配給を担当する現チームメンバーは今後数ヶ月かけて東宝東和へと業務を引き継ぐという。移管となるのは劇場配給事業のみで、ストリーミングやライブイベント、ホームエンターテインメント向けのマーケティングと配給は継続される。

東宝傘下では、東宝東和がユニバーサル・ピクチャーズ作品を、東和ピクチャーズがパラマウント作品の劇場配給を行なっている。近年のワーナー ブラザース ジャパンは国内作品の開発と配給にますます注力していた。

再編の動きは本国にも見られており、パラマウント・スカイダンスがワーナー・ブラザース・ディスカバリー買収を準備しているとも伝えられている。

この合意により、国内における映画配給の勢力図が変わる可能性も。東宝はユニバーサル、パラマウントに加えてワーナーの作品ラインナップも有することとなり、配給力の集中化が進む。メジャー洋画配給プレイヤーは他にディズニー、ソニー・ピクチャーズがある。

近年、日本では一部のワーナー洋画作品が劇場公開されないケースもあった。新たな座組みにより、観客は東宝を通じてより幅広い作品に触れられる可能性がある。

Source:Deadline,Nikkei

Writer

アバター画像
中谷 直登Naoto Nakatani

THE RIVER創設者、運営代表。執筆・編集から企画制作・取材・出演まで。数多くのハリウッドスターに直接インタビューを行なっています。お問い合わせは nakataniアットriverch.jp まで。

Ranking

Daily

Weekly

Monthly