【レビュー】新年に観たい!『イエスマン』『365日のシンプルライフ』でより良い1年を送ろう
THE RIVER読者のみなさん、あけましておめでとうございます! 去年を締めくくった映画は、いったい何だっただろうか? そして映画ファーストデー、いや、元日はどうやって過ごされただろうか? 2017年はラインナップを見るだけで期待が爆発しそうなほど楽しみな作品がたくさんだ。こんなに豪華な映画がたくさん公開される年なんて、いい年になるに決まってる!
とはいえ……どんな年にもいいこともあれば悪いこともある。毎年毎年目標を立てるけれど、達成できることもできないこともあるだろう。今年もきっといろいろあるはずだ。でも、やっぱり今年は去年よりもいい年にしたい! そんな時はやっぱり映画から学ぼう、“少しでも良い一年ににする方法”を!
『イエスマン “YES”は人生のパスワード』

おなじみジム・キャリー主演のコメディ映画、『イエスマン “YES”は人生のパスワード』。仕事もプライベートもうまくいかない主人公カールが、どんな誘いにも「イエス!」と答えるようにしたことで、その人生が変わっていく……というストーリーだ。
ヒロインを演じるのは『500日のサマー』のズーイー・デシャネルちゃん。コメディ映画にありがちのブロンド美女♡というわけじゃないのに、ちょっと浮世離れした変な子の役がよく似合ってとにかくかわいい。
もちろん、この映画のようになんでも「イエス!」と言ってしまうのは極端すぎる。「クモだらけの部屋に入ってみる?」「イエス!」とはならない。それになんでもオッケーすることでうまくいくようになる、っていうのも綺麗事みたいに聞こえる。時には諦めたり、ぐっと歯を食いしばって我慢した方がいいこともあるだろう。それでも『イエスマン』のカールみたいに、思いっきりポジティブに生きてしまうのはとてもいいことだ。ただ、いいことだが簡単にできることじゃない。
たとえば、彼女に「あの恋愛映画、おもしろそうなの!一緒に観に行かない?」と誘われたとしよう。「俺は『バットマン』の方が観たいんだ…」なんて断っていたあなた! でも、その全く興味がない恋愛映画のふとした台詞に、自分に響く言葉があるかもしれない。それに映画がつまらなかったとしても、あとで振り返った時に「あの映画のシチュエーション、よかったな」なんて、自分の肥やしになるかもしれないし。
それにきっと、ポジティブな言葉を発している人の方が絶対に運気が良い。“言霊”という言葉がある通り、口に出すことで自分の気持ちも変わったりする。「面倒くさい」「疲れた」など、ついついネガティブなことを言っていては、自分どころか周りの気持ちも下げてしまいそうだ。「なんとかなる!大丈夫!」、意外と口に出して言っていると、本当に大丈夫になったりしているから不思議。
もちろん、その時は『イエスマン』のように、新しいことに触れ合い チャレンジする勇気を持って。何かに踏みとどまっているあなたの背中を思いっきり叩いてくれる、そんな映画だ。
『365日のシンプルライフ』
フィンランドで製作されたドキュメンタリー風映画『365日のシンプルライフ』。観たことはなくても、タイトルを聞いたことがある方はたくさんいらっしゃると思う。主人公の青年は失恋をきっかけに、モノだらけの自分の部屋が嫌になり、リセットしようとこんな実験を始める。
- 自分の持っているものを倉庫に預ける
- 毎日ひとつだけ、必要なものを部屋に持ち帰る
しかも、この実験の期間は一年間。自分にとって必要なものとはなにか、大切なものとはなにか、そして“モノ”って必要なのか……なんてことを考えさせてくれる映画である。