【ネタバレ】「アソーカ」第7話解説 ─ あのキャラクターもサプライズ登場、そしてフィナーレへ

この記事には、「スター・ウォーズ:アソーカ」第7話『再会と別れ』のネタバレが含まれています。また、ドラマ「マンダロリアン」シーズン3の内容にも触れています。

「スター・ウォーズ:アソーカ」第7話『再会と別れ』ストーリー解説
『スター・ウォーズ』ドラマ「アソーカ」第7話『再会と別れ』では、惑星コルサントで開かれている新共和国の“監視委員会”の様子から描かれた。アソーカ・タノとサビーヌ・レンを助けるために命令違反を犯したヘラ・シンドゥーラから、将軍の座を剥奪すべきかが審議される。
議長のモン・モスマはヘラのおかげで惑星シートスでの帝国残党の活動が明らかになったことを指摘するが、ハマト・ジオノ議員はヘラが「権力を乱用している」と激しく糾弾し、報告書の内容も信じようとしない。発言こそしないが、モスマとジオノに挟まれた席に、反乱軍の英雄ギアル・アクバーの姿もあった。
ジオノ議員は“帝国残党”という言葉自体を「扇情的だ」と言う。そこでヘラの任務に同行していたパイロットのカーソン・テヴァが「マンダロアでの戦い」を引き合いに、帝国残党の脅威が存在することを主張した。
これはドラマ「マンダロリアン」シーズン3第8話で描かれた、惑星マンダロアにおける帝国残党モフ・ギデオンとマンダロリアンたちの戦いのことだろう。その戦いが終わっているということは、本作が時系列として「マンダロリアン」シーズン3の直後、もしくは前半だけ同じ時期だということだ。カーソンは「マンダロアでの戦い」の後、ディン・ジャリンからあくまで賞金稼ぎとして新共和国のために働きたいという申し出を受けている。カーソンに依頼されたディンとグローグーが、アソーカたちと合流する日も近いのかもしれない。
カーソンの意見も退けたジオノ議員が、ヘラを軍法会議にかける提案をしたところで救世主がやってくる。第5話でもヘラをかばっていると言及されたレイア・オーガナ議員の代理として、C-3POがやって来たのである。警備員と一悶着起こしながらの登場も、とても彼らしい。
3POが持ってきたデータは、レイアがシートス偵察の許可を出していたことを証明するものであった。モスマは証拠十分として問題解決を言い渡し、ジオノもレイアの権威を前にして渋々同意する。委員会は閉廷するが、モスマはスローン帰還の可能性をヘラに直接聞きに行き「最悪に備えるべき」との言葉を受ける。このシーンではレイアが防衛評議会の長を務めていることも明らかになった。その職務での繋がりが、後に創設する私設軍隊レジスタンスの基礎になったのであろう。

一方、パーギルの口の中で新銀河への到達を待つアソーカとヒュイヤン。アソーカはホログラムに映し出された師匠アナキン・スカイウォーカーに見守られながら、ライトセーバーの訓練を行っていた。アニメ「テイルズ・オブ・ザ・ジェダイ」(2022)では、アナキンによる過酷な対ブラスター訓練が描かれたが、これは対ライトセーバー戦用の形を訓練するトレーニングホログラムのようだ。
仮想敵の名前として、グリーヴァス将軍、アサージ・ヴェントレス、ドゥークー伯爵といったクローン大戦の時代から懐かしい面々の名前がアナキンから挙げられていく。ホログラムは「お前ならできる、アソーカ」との言葉で締められていた。自主訓練を終えたアソーカはアナキンが20ほど、こうしたディスクを作ったことをヒュイヤンに明かす。
アニメ「反乱者たち」シーズン2の第18話でも、アソーカがアナキンの訓練ホロを持っていたことが描かれた。その時のものはジェダイ候補生一般に向けたような作りであったが、それとは別にアソーカ個人用にたくさんのデータを残していたことから弟子への愛を感じさせる。

ハイパースペースを出ると、そこには機雷原が広がっていた。アソーカ到着の可能性を知ったスローン大提督が準備させていたのだ。次々と起こる爆発をなんとか切り抜けるが、続けて敵の戦闘機が迫ってくる。アソーカはデブリ帯に逃げ込んだ。
スローン大提督はアソーカ到着の知らせを受ける。彼女の師匠がアナキン・スカイウォーカーであることを知ると、師のように「予測不可能で危険な存在」であると警戒し、グレート・マザーに位置の特定を頼んだ。
その頃、ヤドカリのようなノティ種族たちと共に移動していたサビーヌとエズラ。サビーヌはエズラの失踪後に起こった帝国の敗北と新共和国の樹立、元スペクターズのヘラとゼブの活躍について話していた。だが、どうやってペリディアにたどり着いたかはまだ話せていないようだ。サビーヌは話題を変えて、アソーカの弟子になったことを報告する。しかしアソーカのことを聞かれても、“複雑な事情”でごまかしてしまう。
デブリ帯で隠れるアソーカはフォースを通じてサビーヌを捜すことにする。目を瞑りサビーヌに呼びかけた。何かを感じたサビーヌも唐突に「アソーカ……」とつぶやく。初めて明らかにフォースを感じることができた瞬間であり、サビーヌの“フォースが覚醒”したようだ。
ヒュイヤンは「君らの絆はそれほどか?」と指摘した通り、フォースでお互いの位置を知るには強い絆が必要だ。アニメ「クローン・ウォーズ」シーズン1第2話では、行方不明となったジェダイのプロ・クーンをアソーカが探し当てている。プロ・クーンはアソーカをジェダイ聖堂に導いた人であり、2人には特別な絆があった。アソーカに導かれてという形であるが、フォース感応の素質がほとんどないサビーヌがこの能力を使えたことは『スター・ウォーズ』シリーズの前提をひっくり返すとも言えるし、ジェダイたちが言う“フォースは全ての生き物に宿る”という思想が一歩先に発展した姿だとも言えるだろう。
アソーカがサビーヌの居所を知るのと同時に、グレート・マザーがアソーカの位置を魔法で特定し、T-6シャトルめがけてシオンの目から激しい砲撃が飛んでくる。一方、地表ではサビーヌとエズラが、ベイラン・スコールとシン・ハティ師弟に発見されてしまう。
ベイランはシンにサビーヌたちへの攻撃を任せる。「これからは違う道に進む」と言い、師弟関係の終わりを告げたのだ。シンは戸惑いつつも落ち武者風の山賊と、続けてガンシップでやってきたストームトルーパーを引き連れてサビーヌたちに襲いかかる。
サビーヌの元へと急ぐアソーカは地上に降り立ち、攻撃を見守っていたベイランの前に戦いを挑む。激しいリベンジマッチが行われるが、アソーカは「勝つ必要はない」と言い残し、ヒュイヤンが乗るT-6シャトルからの援護も受けてベイランを撒くことに成功。窮地に陥っていたサビーヌたちの元に駆けつけた。形勢は一気に逆転し、トルーパーたちに退却命令が出た。
敵の撃退と久しぶりの再会を喜ぶ一行であったが、それもスローン大提督の手のひらの上であった。シオンの目で元の銀河へ出発さえしてしまえば、置き去りにできてしまう。スローンは本気でアソーカを潰すつもりは端からなく、出発までの時間稼ぎができれば十分であったのだ。何も知らないエズラは故郷に帰る期待を高めているが、アソーカたちは“スローン大提督の帰還”を止められるのだろうか。最終回が待ち遠しい。
「アソーカ」はディズニープラスにて独占配信中。
Check「スター・ウォーズ:アソーカ」エピソード解説
- 1.
【ネタバレ】「アソーカ」第1話解説 ─ 「反乱者たち」との繋がり、読み解くポイント - 2.
【ネタバレ】「アソーカ」第2話解説 ─ 『スター・ウォーズ』銀河の新たな描写、シリーズの鍵となるクリーチャー - 3.
【ネタバレ】「アソーカ」第3話解説 ─「マンダロリアン」と交差、『エピソード4/新たなる希望』との共通点 - 4.
【ネタバレ】「アソーカ」第4話解説 ─ あの人登場の衝撃回、アニメとの繋がりもわかる - 5.
【ネタバレ】「アソーカ」第5話解説 ─ 「クローン・ウォーズ」と映画がつながる重要回、各シーンの背景を知る - 6.
【ネタバレ】「アソーカ」第6話解説 ─ 『スター・ウォーズ』が新時代に突入、重要人物2人について - 7.
【ネタバレ】「アソーカ」第7話解説 ─ あのキャラクターもサプライズ登場、そしてフィナーレへ - 8.
【ネタバレ】「アソーカ」第8話解説 ─ 激動の最終話、エンディングと今後の展開も考察
▼ 「アソーカ」の記事
『マンダロリアン シーズン3』&『スター・ウォーズ:アソーカ』激アツ名場面、解説 ─ スター・ウォーズ熱再燃のスチールブック発売、ボーナス・コンテンツもレビュー PR「セレブレーション」ステッカーも配布 『スター・ウォーズ セレブレーション ジャパン2025』来日ゲスト16名まとめ ─ ヘイデン・クリステンセン、マッツ・ミケルセン、オスカー・アイザックら日本集結 SW究極の祭典 「マンダロリアン シーズン3」「アソーカ」スチールブック発売決定 ─ 充実の特典を入手しよう 盛り上がるSWイヤー 東京ディズニーランド「スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー」スぺシャルバージョン4月8日より期間限定登場 作品上映も! 「アソーカ」シーズン2、亡くなったレイ・スティーヴンソンに代わって「ゲーム・オブ・スローンズ」ロリー・マッキャンがベイラン・スコール役を受け継ぐ 物語は続いていく