Menu
(0)

Search

破壊王マイケル・ベイと大笑いインタビュー「俺の爆発シーンを観ろ」 ─ 『アンビュランス』爆裂トーク

トランスフォーマー』シリーズなどで知られるハリウッドの破壊王、マイケル・ベイ監督の新作アンビュランスが、2022年3月25日より日本公開となった。

舞台はロサンゼルス。家族のため金が必要になった元軍人のウィル(ヤーヤ・アブドゥル=マティーン二世)が、義理兄弟でカリスマ犯罪者のダニー(ジェイク・ギレンホール)を頼ったところ、そのまま銀行強盗に参加させらることになってしまう。覚悟を決めて挑んだ強盗は計画通りにはいかず、警察に追われる事態に。窮地に陥った2人が逃走用に乗り込んだのはなんと救急車。しかもそこにはウィルに撃たれてしまった瀕死の警官がいた。

絶対に誰も死なせたくないウィルと、絶対に金を持ち帰りたいダニー。そして、巻き込まれた救命士キャム(エイザ・ゴンザレス)。重症人を乗せた救急車は、ロサンゼルス中を猛スピードで大爆走。豪快に吹っ飛ぶ車、ド派手な爆炎……後を追う警察はパトカーのみならずヘリまで出動。絶体絶命の快作ノンストップ・アクションだ。

THE RIVERでは、マイケル・ベイ監督に一対一の動画インタビューを敢行。この日のベイはご機嫌で、大笑いしながらインタビューに答えてくれた。「俺の爆発シーンを観ろ!」とのパワーワードも登場した爆笑インタビューの様子を、実際の動画とテキストでたっぷりお届け。

『アンビュランス』マイケル・ベイ監督 単独インタビュー

──『アンビュランス』素晴らしかったです!アクションもキャラクターもストーリーも、全部良かったです。こういうスタンドアローンなアクション映画は久しぶりに観た気がしました。『スピード』(1994)や『トレーニング・デイ』(2001)、それからあなたの『バッド・ボーイズ』(1995)や『ザ・ロック』(1996)のような、90年代良作アクション映画のような感じがありました。本作は、こういった90年代アクション映画の現代版として楽しめると思いますか?

そうですね。本作には現代的な要素もたくさんありますが、90年代っぽいというあなたの意見もよくわかります。リアルで現実的な映画ですからね。タフでゲリラ的に撮影しながら、ドローン撮影のカッコよくて独創的な動きもあります。

真実味があるからこそ、ドキドキ感がどんどん高まっていく。とても楽しい映画体験ができると思います。私も大観衆と一緒に見たのですが、観客のリアクションや緊張感が伝わってきましたよ。劇場に戻る良い方法だと思います。

アンビュランス
© 2022 Universal Studios. All Rights Reserved.

スーパーヒーロー映画ではブルースクリーン撮影が多用されていますが、今作は基本的に全部本物のスタント。だからパンチが効いているんです。それでいてエモーショナル。驚いたことに、「アクション映画は好きじゃないけど、この映画はすごく良かった」という女性がたくさんいた。タフでクールな女性キャラクターが登場するからでしょうか。日本ではどうでしたか?他の人たちの反応は?

──皆さん、すごく楽しんでいましたよ!アクションシーンも素晴らしかったですし、特に市街戦はマイケル・マンの『ヒート』(1995)を彷彿とさせるようでした。もしかして参考になさったのでしょうか?

面白いですね、その質問はさっきされたばかりなんです。『ヒート』は若い時に観ました。でも本作を撮る時に、強盗映画を観ることは特にありませんでした。自分のゾーンに入って、頭の中でシナリオを想像して作りますからね。

『ヒート』はもっと現代的な映画だったと記憶していました。もちろん良い映画ですけれど、ちょっと古めかしく感じたんです。当時観た時より違う印象になっていました。

本作では50人のLA市警や本物のSWAT隊員にも参加してもらっています。もしも本当に銃撃戦が始まったら、彼らが実際に取る反応を取り入れています。劇中ではとてもシリアスで、冗談も言いません(笑)。スナイパーも登場して、リアルだったでしょう?

アンビュランス
© 2022 Universal Studios. All Rights Reserved.

──すごくシリアスでしたね。それで、劇中ではロサンゼルス川が重要なシーンで登場します。ロサンゼルス川といえば、1作目の『トランスフォーマー』(2007)でもバンブルビーが捕まってしまう場面の舞台になっていましたよね。このロケーションはお気に入りなのでしょうか?それとも偶然ですか?

Writer

中谷 直登
中谷 直登Naoto Nakatani

THE RIVER創設者。代表。運営から記事執筆・取材まで。数多くのハリウッドスターにインタビューを行なっています。お問い合わせは nakatani@riverch.jp まで。

Ranking

Daily

Weekly

Monthly