編集長が選ぶ!今年最もナイスな宣伝だった「THE RIVER AWARD 2017 ベスト宣伝賞」は『ジョン・ウィック:チャプター2』

2017年は、THE RIVERでも様々な洋画作品を取り上げさせて頂いた。洋画作品といえば、作品の世界観・メッセージにそぐわない「迷宣伝」が批判を呼ぶことも少なくない一方で、作品愛溢れる素晴らしい宣伝を見る機会も多いことを忘れてはならない。
そこでTHE RIVERでは、日本の洋画宣伝をポジティブに称えるべく、「THE RIVER AWARD 2017 ベスト宣伝賞」として、今年最も宣伝が素晴らしかった洋画作品を1つだけ(勝手に)選出させて頂いた。審査の基準となったのは、以下の3ポイントだ。
- 作品への愛がスゴい。
- ファンへの愛がスゴい。
- 2017年中、THE RIVERに情報を頂いた作品であること。
この条件を基に、宣伝の予算や規模、および公開規模や興行収入に関係なく、真摯に作品の魅力を伝えようとする姿勢を最も感じられた作品を選出するよう心がけた。熟考の末、誠に僭越ながら『ジョン・ウィック:チャプター2』(2017年7月7日日本公開、ポニーキャニオン)を「ベスト宣伝賞」として選ばせて頂くに至った。以下に、選出の理由を記そう。
THE RIVER AWARD 2017 ベスト宣伝賞 『ジョン・ウィック:チャプター2』

それにしてもこの宣伝、ノリノリである
『ジョン・ウィック:チャプター2』が「ベスト宣伝賞」に相応しい理由を語るにあたって、まずは「媒体と映画宣伝の関係」について簡単にご説明しよう。
一般的な映画作品では、様々なPR企業や宣伝マンが支援に入り、作品を世に広めるために媒体などにアプローチをかけてゆく。Webの場合は、世にある数多くのニュース/メディアサイトに作品を話題にしてもらうため、「プレスリリース」(またはニュースリリース)を発行するのが通例だ。例えば、「今度公開のこの映画の予告編が解禁されます」とか、「この映画の監督から特別コメントが到着しました」などがその内容となる。媒体側では、日々お寄せ頂くプレスリリースに目を通しながら(ありがたい話ながら)「これは記事にできそうだな」「これはちょっとネタとして弱いかな」と毎日取捨選択を行っていく、というわけだ。
『ジョン・ウィック:チャプター2』の場合、このプレスリリースのテンションが異様に高かった。もちろん、男気溢れるアクション映画の趣旨に合わせたい意図もあるだろうが、メリハリあるリリース紙面は他作品に比べてもよく目立つ。さらにその紹介の仕方についてもユニークで、劇中でキアヌが魅せるアクションについては「殺し屋業界の新トレンド!」、アクション・シーンを切り取った本編映像解禁ニュースの際は「ジョン・ウィックは90秒の本映像内でおよそ20名もの敵を殺しています。みんなもジョン・ウィックが何人殺したか数えてみよう!」と紹介するなど、担当者が明らかにこの作品を楽しんで宣伝しているようなパッションが文面から伝わってくるのである。
極めつけとなったのは、添付ファイル名だ。THE RIVERのようなWeb媒体に掲載する映画のポスターや場面写真などは、基本的にこういったプレスリリースに添付される形で提供された画像を使用することになっている。こうした画像ファイル名は通常、「作品名_main.jpg」「作品名_sub1.jpg」といった具合となるが当たり前なのだが、『ジョン・ウィック:チャプター2』の場合「投げ技からの打撃を決めるジョン・ウィックさん.jpg」「ジョン・ウィックに怯えるロシアン・マフィアの残党.jpg」など遊び心満点のファイルが送られてくるのだ。思わず「このネタ、紹介したい!」とユーモアに巻き込まれるような仕掛けが施されていたのである。

シェアしたくなる特別映像の妙技
こうした勢い溢れる「ノリ」は、『ジョン・ウィック:チャプター2』とも余程相性が良かったのだろう、公式から発表される特別映像にも存分に溢れていた。劇中でスピーディーに展開される怒涛のアクション・シーンをいかにユーモアを交えて紹介できるか熟考したであろう本作宣伝では、キアヌが魅せる所作の一つ一つにわざわざ「一本背負い」「左からの一本背負い」「体を崩しての一本背負い」などと決め手名付きでリズミカルに魅せる「帰ってきた技のデパート編」や、「殺し屋の心得」として「殺し屋協会の特典を使い倒せ ※宿泊は1コイン」など劇中の設定をユーモアに(かつカッコよく)紹介する「殺し屋の心得編」など、思わずシェアしたくなる特別映像を続々と届けてくれた。