Menu
(0)

Search

【特集】『バトルシップ』ピーター・バーグ監督が目指した「リアルなSF戦争映画」その3つの掟

Public Domain (U.S. Navy photo by Mass Communication Specialist 3rd Class Moses McKelvey/RELEASED)

2012年公開の映画バトルシップは、メガホンを取ったピーター・バーグ監督にとって“キャリアの分かれ目”ともいうべき作品だ。『プライド 栄光への絆』(2004)、『キングダム/見えざる敵』(2007)といった現実の出来事を基にした作品を経て、SF映画『ハンコック』(2008)を撮った彼が、現実さながらのリアリティをもってSF映画に挑んだ一本なのである。

本作のあとピーター監督は、アフガン戦争下の米軍特殊部隊を描いた『ローン・サバイバー』(2013)、2010年のメキシコ湾原油流出事故を映画化した『バーニング・オーシャン』(2016)、そして2013年のボストンマラソン爆弾テロ事件を扱った『パトリオット・デイ』(2016)と、実話映画へその軸足を置くようになっている。

いささか意外なのは、本作でピーター監督が“真夏のエンターテインメント・ムービー”を志向していたことだ。もちろんその裏側には、のちの作風にもつながる異様なこだわりが見え隠れしているわけだが……。本記事では、監督が「いかにSF映画として戦争を撮ろうとしたか」、そして「いかに戦争映画の中でSFを描こうとしたか」を“3つの掟”から紐解いていきたい

c Universal - Hasbro - Stuber Productions / 写真:ゼータイメージ
c Universal – Hasbro – Stuber Productions / 写真:ゼータイメージ

掟①あくまで脚本は「楽しいSF映画」

『バトルシップ』の原作となったボードゲームは、海軍の船舶同士が激突する“海戦ゲーム”だ。しかし蓋を開けてみると、映画版で描かれているのは人類とエイリアンの激突である。この理由には、ボードゲームをもとにリアルな戦争映画を作ることに監督が反対したという背景があった。異星人を登場させるというアイデアすら、監督がひらめいたものだったのだとか。

「何よりも私は、大規模で楽しい夏の映画を撮りたかったんです。ダークで現実的な戦争映画はやりたくなかった。そういうものを作る準備はあったんですが、どういうことになるかは理解していましたし、それはこの映画で作りたいものとは大きく違ったんです。」

本作でピーター監督が目指していたのは「世界でヒットする映画」だったという。そこで監督は、たとえばアメリカとロシアが対決するような『バトルシップ』ではそうはならないだろうと予想したのである。「ポップコーンを食べながら、椅子に座って楽しんでほしかった」と監督は語っている。

「いったんエイリアンを出すと決めてからは、どうやって批評家たちを黙らせるか、満足してもらえる映画を作るか、ユニークな作品にするかを考えましたよ。それがまるで違う、シリアスな話し合いになっていきました。」

それもそのはず、ピーター監督の目論みは脚本の時点ですでに始まっていたのだ。物語のないボードゲームを長編映画にするため、監督が見出したのは「暴力の起こる緊張感」というテーマだったという。そこでエイリアンに与えられたのは、“地球を侵略しに来たわけではない”という設定だった。“なぜ戦いが起こってしまうのか”という困難な問いかけすら、監督は物語に織り込もうとしていたのだという。

ちなみにこちらの記事では、監督が“ボードゲームを映画化する難しさ”を語った内容をご紹介している。

掟②SF要素も船舶も、俳優も本物主義

こうして“人間 vs エイリアン”という主軸を用意した『バトルシップ』だが、「その代わり」というべきか「だからこそ」というべきか、ピーター監督は製作において徹底した「本物主義」を貫いている。SF要素の根幹部分でも、インスピレーションを受けたのはかの有名な物理学者スティーブン・ホーキングのドキュメンタリーだったというのだ。

「ゴルディロックス惑星(地球に似た環境で、生命が誕生している可能性のある惑星)やエイリアンについてはホーキングのドキュメンタリーから着想したんです。私たちは、そういった星々にビーコンで狙いを定めて研究を進めてきたわけですね。しかしホーキングが登場して、“これは恐ろしい考えだ。もしも接触が実現してしまったら、きっと本当に悪いことが起きる”と言うんです。科学の面だけでなく、映画に登場するエイリアンの要素全体に影響を受けましたよ。」

ピーター監督によると、本作ではルイジアナ州立大学の天文学者が科学考証を担当。さらに海軍の船舶上で撮影されたシーンでは、リアルな描写になるよう海軍のコンサルタントが監修を行ったという。

Writer

中谷 直登
中谷 直登Naoto Nakatani

THE RIVER創設者。代表。運営から記事執筆・取材まで。数多くのハリウッドスターにインタビューを行なっています。お問い合わせは nakatani@riverch.jp まで。

Ranking

Daily

Weekly

Monthly