ゲーム『バイオハザード7 』のワンシーンが、有名ホラー映画『悪魔のいけにえ』にそっくりと話題に
ついに2017年1月26日、話題のサバイバルホラー・ゲーム『バイオハザード7 レジデント イービル』(BIOHAZARD 7 resident evil)が発売される。
「すべては“恐怖”のために。」というストイックすぎるキャッチコピーを携えて新生した本作は、バイオハザード20周年記念作品ということに加え、新たなゲームエンジン「RE ENGINE」の搭載と、新たな視点「アイソレートビュー」の採用という大きな進化を遂げている点でも注目されていることは、このTHE RIVERでも先日触れさせていただいている。
プロモーションも加速
さらに現在、ツイッター動画投稿による「おまえも家族だ!」キャンペーンや、Yahoo! JAPANのアプリとコラボレーションした「狂怖の館」キャンペーンなど、各種プロモーションにも力が入ってきているようである。ちなみにそれぞれのキャンペーンの内容はと言えば、以下のようなものになっている。
「お前も家族だ!」キャンペーン
バイオハザード公式Twitter( @BIO_OFFICIAL )アカウントをフォローした後、バイオハザード7の恐怖や 魅力を伝える動画(歌や踊り、リアクションやコスプレ、長時間語りつくす等、表現方法は自由です)をUPし、「#私も家族だ」を付けて、ツイートしてください。優秀作品に選ばれた方にはPlayStation4® Proをプレゼント致します。
引用元:http://www.capcom.co.jp/biohazard7/family/
「狂怖の館」キャンペーン
「狂怖の館」キャンペーンについては、スマートフォン用のアプリをダウンロードしてプレイするミニ・サバイバルゲームのようで、Yahoo検索で「狂怖」と検索するか、コチラにアクセスすることで詳細をご覧いただける。ぼく自身はまだプレイしていないが、話によれば相当コワイらしいということ…。ちなみにこちらも、PlayStation®VRや『バイオハザード7』のソフトが抽選でプレセントされるというキャンペーン企画になっている。
あのホラー映画にそっくりな演出が?
さてこのように、様々な盛り上がりを見せている『バイオハザード7』であるが、実は以前から物議を醸し出している重要な話題がある。それは前述の「おまえも家族だ!」という部分に関係があるのだが、公開されている本作品の予告編「TAPE-2 “ベイカー”」というバージョンに登場する“ベイカー”一家の食事シーンが、ある有名なホラー映画のワンシーンそのままなのである。これはぼく自身も初めて予告編を観た際に、あからさまにそのまま過ぎて衝撃を受けた…。
その作品とは、1974年公開のトビー・フーパーによる傑作ホラー映画『悪魔のいけにえ』(The Texas Chain Saw Massacre)だ。
本作品に関しては熱烈な愛好者も多く、またその描写の芸術性が高く評価され、マスターフィルムがニューヨーク近代美術館に永久保存されているほどの知る人ぞ知る有名なホラー映画である。スティーヴン・スピルバーグがトビー・フーパーを『ポルターガイスト』(Poltergeist)の監督に抜擢したのは、この『悪魔のいけにえ』を非常に高く評価してのことだと言われている。
ただし後日談として、『ポルターガイスト』の仕上がりが想像を絶して恐ろし過ぎた為、「おいおい、やりすぎだよ、バカ!」とスピルバーグにこっぴどく怒られたという噂もある。
さて話を戻して、ではいったいどれほど“そのまま”なのかということで、まずは『バイオハザード7』の予告編「TAPE-2 “ベイカー”」をご覧いただきたい。
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=SQwAO-AfSVY?rel=0]
ご覧頂いた予告編の後半部、荒れ果てた屋敷内の不気味な台所で円形の食卓を囲み、言葉では表現できないような異様な“食餌”を楽しでいる“ベイカー”一家が、拘束されたプレイヤー視点で映し出されている。プレイヤー本人も含めて記念写真的に整理すると、以下のような光景になる。家族構成はと言えば、正面が父親のジャック・ベイカー、右奥が妻のマーガレット・ベイカー、そして左奥が息子のルーカス・ベイカーである。左手前の車椅子の老婆は…不明だが。
- <
- 1
- 2