最近のアメコミ映画は「カメオ・ポルノ」? ─ サプライズ登場に頼りすぎの現状をジェームズ・ガンが指摘

最近のアメコミ映画は、ゲストキャラクターがわずかな時間だけサプライズ登場を果たす「カメオ出演」が癖になっているのではないか?マーベル『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』シリーズで知られ、今ではDCスタジオのリーダーを務めるジェームズ・ガンが鋭い意見を投げかけている。
ガンは現在、新DCユニバースの第一弾映画『スーパーマン:レガシー(原題)』を準備中。この作品からは、すでに数々の登場キャラクターや出演者が伝えられているのだが、一部では「出しすぎではないか」との懸念の声もある。ガンはこれに対し、どのキャラクターもカメオ的な扱いになることはないと宣言している。
ガンはThreadsにて、この話題についてさらに掘り下げて説明している。「そもそも、キャストを広げすぎた映画というのは違う。1人の主人公に対して複数のキャラクターがいるというのは当たり前のこと。むしろそうでない方がおかしい」と、キャラクター数が多くなるのは当然の摂理だと訴えた。
これに対してファンが「ついにキャラクターを“登場時間は10秒だけ”という扱いにしない人が現れてくれた」と反応すると、ガンは以下のように返信している。
「僕はそれを“カメオ・ポルノ”と呼んでいる。最近のスーパーヒーロー映画の最悪な要素のひとつになっている。映画に登場するキャラクターには、ストーリー的にそこにいるべき理由が必須なのだから。」
Post by @jamesgunnView on Threads
思い返せば昨今のマーベル映画やDC映画には、まさに「カメオ・ポルノ」と言い表せる演出も少なくなかった。別作品や別シリーズのキャラクターによるサプライズ的なカメオ登場は楽しいファンサービスになり、話題を起こすことができる。しかし、それが物語の本筋を補強することはないのだし、作品の品質をカメオに頼ることは本質的には正しくないのだろう。
カメオ登場は確かに一時の快楽を与えるのだが、それまでと言えばそれまでである。ガンの「カメオ・ポルノ」という表現はその通りだ。
そもそもカメオ登場といえば、かつてのマーベル映画で「スタン・リーが必ず登場する」といった、極めてささやかなお楽しみ要素だったはず。何事もほどほどにすべきということなのだろう。
▼ スーパーヒーローの記事
『スーパーマン』孤独の要塞、結晶は全て樹脂製「東海岸の樹脂をすべて買い占めた」 ─ デザインに6ヶ月、建設に16週間 プロダクション・デザイナーが語る 【ネタバレ】『スーパーマン』アノ人のカメオ登場、ジェームズ・ガン友情オファーの裏側 ジェームズ・ガン率いる新DCユニバース第1章『スーパーマン』が1978年のクリストファー・リーヴ版『スーパーマン』を彷彿とさせるのは、ガンの緻密なアイデアによるところが大きい。思わず唸らされた劇中のカメオシーンについて、 […] 『スパイダーマン:ブランド・ニュー・デイ』は「昔ながらの映画撮影に戻る」とトム・ホランド ─ 「ファンも大喜びすると思います」 「本物のロケ撮影に」 『スーパーマン』の世界には既にバットマンが存在しているが、映画には登場していない 互いに認知しているかも? 新DCユニバース「10年計画」いよいよ始動 ─ 『スーパーマン』は「ファースト・ステップに過ぎない」とワーナーCEO いよいよ始まる!