【ネタバレ】『キャプテン・マーベル』脚本段階で検討されていた「時間レンズ」とは ─ 実現すれば「カッコいいシーンになっていた」

マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)初の女性ヒーロー単独映画『キャプテン・マーベル』より、やむなく実現を見送られたアイデアのひとつが明らかになった。視覚効果スーパーバイザーを務めたクリストファー・タウンゼンド氏が米HuffPostに語っている。
この記事には、『キャプテン・マーベル』のネタバレが含まれています。

失われた記憶と「時間レンズ」
『キャプテン・マーベル』には主人公キャロル・ダンバース/キャプテン・マーベルの過去や記憶がたびたび登場し、物語において重要な役割を果たしている。なにせ本作のストーリーは、キャロルの失った記憶こそが最大のカギとなっているからだ。
完成した映画では、キャロルの過去が描かれるシーンは主にキャロル自身の記憶として表現されていた。しかしタウンゼンド氏によれば、初期の脚本には「時間レンズ」というアイデアが書き込まれていたという。
「キャロルが過去の記憶を見たり、スクラル人が彼女の記憶を覗きこんで(情報を)探したりするシーンで、“時間レンズ(time lens)”というものが出てくる計画があったんです。キャロルが現代と登場するのと同じ姿で過去に戻るというような。初期の脚本でそのアイデアを初めて読んだ時、“これは物凄く難しいぞ。どうやって実現するのか見当もつかないけど、とてもカッコいいシーンになりそう”と思ったのを覚えてますね。」
ここでタウンゼンド氏は「時間レンズ」なるものの詳細を明かしていない。実際にそうした名前のアイテムが登場していたのか、あるいはストーリーテリングや演出の技巧をそのような名前で呼んでいるだけなのかも不明瞭だ。当のタウンゼンド氏自身も、「時間レンズ」をどのように映像化するかという具体的な案はなかったという。
「脚本を読んでいる時は、ほぼすべてにおいて、どうやって実現するのかほとんどわからないんです。製作を進めるあいだに方法を探して、見つけていく。そしてうまくいけば、素晴らしい人々と一緒に仕事をして、すべてをスクリーンに再現できるんです。」
ちなみに、キャプテン・マーベルと“時間”にまつわる話題が飛び出したのは今回が初めてではない。ニック・フューリー役のサミュエル・L・ジャクソンは、以前「彼女はタイムトラベルを使える」と発言して話題を呼んでいたが、のちにこれは「デタラメ」だったとジャクソン本人が認めている。さて、キャプテン・マーベルと“時間”の間にはなんらかの設定や物語が秘められているのか、すべてはミスリードにすぎないのか?
映画『キャプテン・マーベル』は2019年3月15日(金)より全国公開中。
『キャプテン・マーベル』の記事
ジュード・ロウ、MCUでの仕事はやり切った? 『キャプテン・マーベル』ヨン・ロッグ役は「もう少し楽しくやらせてもらえたら良かった」 「あれ以上引き出せない」 「東京コミコン2024」ジュード・ロウが来日決定 ─ 「スター・ウォーズ:スケルトン・クルー」ひっさげ、5年ぶり2度目の登場 『ファンタビ』『キャプテン・マーベル』でもおなじみ! ブリー・ラーソン、MCUにキャプテン・マーベル役で復帰か?「知ってることがあるけど言えない」 ってことは……? マーベル映画のヒーローが東京ディズニーランドのプログラムに初登場、新キャッスルプロジェクション「Reach for the Stars」 アイアンマンとキャプマが! 『マーベルズ』9分超えの無料プレビュー映像公開、購入デジタル配信開始 ─ 3月13日にMovieNEX発売も決定 豪華映像付き
『キャプテン・マーベル』公式サイト:https://marvel.disney.co.jp/movie/captain-marvel.html
Source: HuffPost