Menu
(0)

Search

『星の王子ニューヨークへ行く 2』エディ・マーフィが出演者と再会「タイムスリップしたような感覚」─ 製作秘話など語る

星の王子ニューヨークへ行く 2
(c)Images courtesy of Amazon Studios

『星の王子 ニューヨークへ行く』(1988)の続編『星の王子ニューヨークへ行く 2』が、Amazon Prime Videoにて、2021年3月5日(金)より日本を含めた240を超える国と地域で配信される。本記事では、主人公アキーム役を演じるエディ・マーフィのオフィシャルインタビューを紹介したい。

舞台は緑豊かな王国ザムンダ。新たに戴冠した国王アキームと、彼の親友であるセミが、アフリカからニューヨーク・クイーンズを目指し、全く新しい陽気な冒険を繰り広げる物語。前国王のジョフィ・ジャファ(ジェームズ・アール・ジョーンズ)、クイーン・リサ(シャーリー・ヘッドリー)、クレオ・マクダウェル(ジョン・エイモス)、モーリス(ルーイ・アンダーソン)や、前作にも登場したお馴染みの床屋の店員など、『星の王子ニューヨークへ行く』のオリジナルキャストが集結している。

この度のインタビューにてエディ・マーフィは、30年以上の時を経て実現した続編の製作背景、アキーム役を演じることの面白さや演じてみた感想、懐かしの出演者たちとの再会、印象的なシーン、撮影時のハプニングなどについて語っている。

星の王子ニューヨークへ行く 2
(c)Images courtesy of Amazon Studios

──大人気作品である『星の王子 ニューヨークへ行く』の続編である本作が、30年以上の時を経てどのようにして実現したのか教えてください。

もともと続編の制作は考えていませんでした。第一作目の終わりがハッピーエンディングでしたからね。けれども映画は愛され続けました。映画というものは大ヒットしてもせいぜい劇場で1~2ヶ月間しか公開されないけれど、その後は永遠に世に残る。そして『星の王子 ニューヨークへ行く』は人々が何度も繰り返し観るようなカルト映画となりました。テレビで何度も再放送されて、ハロウィーンになったらみんなが映画のキャラクターの仮装をするような。そんな映画は他にはありませんでした。誰もハロウィーンに(『ビバリーヒルズ・コップ』の)アクセル・フォーリーの仮装なんかしません。その後、映画をテーマにしたハロウィーンパーティーや結婚式なども頻繁に開催されるようになりました。

そういったことを知るにつれて、物語を発展させて続編を作っても良いのではないかと思うようになりました。30年経っているけれどやってみようじゃないかと。そして僕にアイデアがあったので、オリジナル作品の脚本家を集めて、全体の構成や続編のテーマ、ストーリーの骨格を考えて……続編の構成が出来上がりました。その後『Black-ish(原題)』のクリエイターのケニヤ・バリスに脚本家として参加してもらいました。『Coming to America-ish』を書いてもらうためにね(“Coming to America”は『星の王子 ニューヨークへ行く』の原題)。脚本を仕上げるのに4年かかりました。

──今回もアキームの他に様々な役を演じられていましたが、久しぶりに彼らを演じていかがでしたか?

アキームはメイクに6時間かからないから、役に戻るのは簡単でした。テレビの再放送などで目にすることも多かったから、どんな役柄だったかとか思い出す必要もありません。他の役はメイクするために6時間座りっぱなしになるから大変でしたね。他の映画でメイクに時間がかかる役を演じるたびに「もうこんな大変な思いをする役は二度とやらない!」って周りに言うけれど、結局やるハメになります(笑)。

星の王子ニューヨークへ行く 2
(c)Images courtesy of Amazon Studios

──懐かしのメンバーが勢ぞろいでしたが、久しぶりに皆様と撮影を行ってどうでしたか?

夢のようで、とても温かな気持ちになる体験でした。ヒットした映画に出演すると、後になってどこかで共演者と会った時に「元気?あの映画は成功して楽しかったね!」のような会話を交わして、優しい気持ちになるものだけれど、普通は30年後に続編で再共演などしません。だから今回は30年後にまた大好きな彼らと一緒に撮影することになって、タイムスリップしたような不思議な感覚に陥りました。懐かしいのはキャストとの再会だけではなく、キャラクターに関しても同じことが言える。メイクをしたアーセニオの姿を見て、このキャラクターとまた共演する日がくるなんて本当に信じられなくて、感傷的な気持ちになりましたね(笑)。そしてみんな情熱を持って撮影に臨んでいました。エキストラの役者たちもオリジナル作品が大好きな人たちばかりで、セットは良い作品を作ろうというクリエイティブな熱気であふれかえっていました。

Writer

THE RIVER編集部
THE RIVER編集部THE RIVER

THE RIVER編集部スタッフが選りすぐりの情報をお届けします。お問い合わせは info@theriver.jp まで。

Ranking

Daily

Weekly

Monthly