「デアデビル:ボーン・アゲイン」D23新情報まとめ ─ 全18話、全く別の新シリーズに?

“マン・ウィズアウト・フィアー”復活だ。かつてNetflixで展開されたマーベル・ドラマ「デアデビル」が、新シリーズ「デアデビル:ボーン・アゲイン(原題:Daredevil: Born Again)」としてディズニープラスで蘇る。権利上の都合を乗り越えて、マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)内で改めて語り直されるというロマン詰まった新シリーズだ。この新情報が、ディズニーの大型イベント「D23 2022」で明らかにされた。
Netflixで展開された「デアデビル」は、一応はMCUと同一世界観でありながら、ディズニー/マーベル・スタジオ外で製作された作品とあって(製作はマーベル・テレビジョンとABCスタジオ)、本家シリーズではお目にかかれない暴力描写やダークな世界観で大人向けのヒーロードラマを描いた。ディズニープラスに移管した後も、またあの骨太なトーンを継承して欲しいと願うファンは多い。
D23のイベントでは、デアデビル/マシュー・マードック役のチャーリー・コックス、キングピン/ウィルソン・フィスク役のヴィンセント・ドノフリオが登壇。マーベル・スタジオ社長のケヴィン・ファイギと並んだ。本作が「フェーズ5」に属することも発表。会場では、二つのDを重ねたおなじみのロゴをあしらった新タイトルロゴも公開された。
明らかになったところによると、シリーズは全18話編成。これは、ディズニープラス配信のマーベルドラマにおいて現時点での最多エピソード数となり、また各シーズン13話だったNetflix版よりも長い。撮影は2023年より開始するという。
これまで判明していなかったのが、新シリーズはNetflixドラマの「その後」を描く内容なのか、あるいはマルチバースを活かした別の物語になるのか、ということだ。
コックスはイベント会場で、「これはシーズン1であり、シーズン4ではありません(編注:Netflix版はシーズン3で終了していた)。なので、全く新しいものです。もう一度やるなら、違うやり方で」とコメント。ついに“リブート”という言葉こそ使わなかったものの、「ボーン・アゲイン」が完全なる新シリーズであることを仄かした。
もっとも、これはNetflix版の物語を帳消しにするという意味ではないはずだ。主人公のマシュー・マードックや宿敵ウィルソン・フィスクは先行してMCU他作品に登場しているが、これらはNetflix版と同一人物であると示唆されている。このことから、「ボーン・アゲイン」はNetflix版の出自を継承するものと考えられている。デアデビルは「シー・ハルク」にも新デザインのコスチュームで登場するとされていることから、文字通り“装い新たに”シリーズを復活させるということだろう。

Charlie Cox
「ボーン・アゲイン」は“生まれ変わる”という意味だが、デアデビルの同名原作コミックに基づくダブルミーニング。コックスはまだ脚本を受け取っていないとしながら、本シリーズについて「新しい始まりのような気がします。全く違うことをやる。新しいストーリー、新しいアイデアです」と心機一転の所感を露わにした。
コックスとは久々に公の場を共にしたフィスク役のヴィンセント・ドノフリオはイベント後にTwitterで「我が友、チャーリーとの再共演が楽しみでならない。チャーリーにも言えることですが、『デアデビル ボーン・アゲイン』は素晴らしい作品になることをお約束します」と自信を寄せた。
- <
- 1
- 2