チャーリー・コックス、MCU版デアデビルとNetflix版との「違い」語る

Netflixで展開されたマーベル・ドラマ「デアデビル」(2015‐2018)が、「デアデビル:ボーン・アゲイン(原題:Daredevil: Born Again)」としてディズニープラスで蘇る。すでに『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』(2021)と「シー・ハルク:ザ・アトーニー」(2022)でデアデビル/マット・マードック役を再演しているチャーリー・コックスが、米VarietyのインタビューにてNetflix版との違いについて質問され、以下のように回答している。
「これまでは、コミックで描かれたような陽気さを探求する機会がありませんでした。デアデビルの核の部分は、成人の視聴者向けの番組の方が上手く機能することは明らかですが、かなりシリアスな人生でさえもコメディのような瞬間はあるものです。
この番組(『シー・ハルク』)はデアデビルをもっと楽しく、もっと軽快で笑えるような世界に登場させるには凄く良い機会だと思ったんです。その世界にどうフィットするのか、僕とキャラクターにとって本当に最高の実験の場でした。」

コックスは、Netflix版と対極を成すような世界観で描かれる「シー・ハルク」で、デアデビルを再演する機会を実験的に捉えて撮影を楽しんだ模様。一方で、Netflix版のデアデビルを完全に打ち消してしまわないような役作りにも務めたと話を続けている。
「少し自分を解放して、俳優として、(シー・ハルク役の)タチアナ(・マスラニー)の軽快な演技と肩を並べられるようにすることが要(かなめ)でした。デアデビルは真面目すぎるから、(軽く演じすぎて)笑いのネタにされないようにするために、彼にカリスマ性や魅力、ウィットを持たせるようにしました。このキャラクター像が、来年(撮影開始)の『デアデビル:ボーン・アゲイン』にも反映されるのかどうかは分かりません。ですが、楽しい試みであったことは確かです。」
コックスの発言によると、「シー・ハルク」の明るく陽気なデアデビルが、そのまま「ボーン・アゲイン」に引き継がれるかどうかは不明のようだ。現時点で「ボーン・アゲイン」については全18話となり、Netflix版でキングピン/ウィルソン・フィスク役を演じたヴィンセント・ドノフリオが復帰することしか分かっていない。
「シー・ハルク:ザ・アトーニー」はディズニープラスにて配信中。「デアデビル:ボーン・アゲイン(原題)」は2023年に撮影開始。
Source:Variety