マーベル映画によるコメディ映画衰退コメント、アダム・ディヴァインが補足訂正 ─ 「中規模コメディが作られなくなった」

「マーベル映画がコメディ映画をダメにした」との発言で注目を集めたコメディ俳優のアダム・ディヴァインは、この話題の拡散には誤解があるとして自身のX(Twitter)に訂正した。
ディヴァインは出演したポッドキャスト番組で、純粋なコメディ映画が縮小傾向にあると語る際、「持論だけど、マーベルのせいだと思う。スーパーヒーロー映画がコメディを破壊してしまったように思います」と語った。「映画館に行くと、製作費2億ドルの映画に期待してしまうからです。コメディ映画はそうじゃない。だから、”同じ鑑賞料金で2億ドルの映画が観られるのに、どうしてわざわざ小規模なコメディを映画館で観なくちゃいけないんだ”ということになる」と、コメディ作品がマーベル映画のような大規模作品市場に吸収されていることを危惧していた。
業界大手メディアのVarietyが、この発言を「アダム・ディヴァイン、マーベル映画が“コメディを破壊した”:彼らは“笑える映画に仕上げる”が、“それは本物のコメディではない”」との見出しで記事化すると、ディヴァインの発言は広く拡散。これを受けてディヴァインは、次のように正している。
「映画とテレビを愛する者として、Varietyに載せてもらえるのは嬉しい。だけど、これはミスリードだ。僕はマーベルが好きだし、彼らの映画も良いと思う。僕が言いたかったのは、映画スタジオは(マーベルに対抗しようとして)中規模予算のコメディの製作を止めちゃったよね、ということ。映画館で観るコメディが恋しい!」
As a guy who loves movies and tv it’s cool to be in Variety but this is misleading. I like Marvel and think these movies are cool. I was saying that studios (in trying to compete with Marvel) have stopped making mid budget comedies. I miss seeing comedy in the theaters! https://t.co/a1S4GxO5W0
— ADAMDEVINE (@ADAMDEVINE) August 8, 2023
ディヴァインは元の発言を行ったPodcast番組でも、「コメディ映画が好きなら、どうか鑑賞して、サポートして欲しい。友達にも勧めて欲しい。そうすればもっとチャンスが生まれるから」と、コメディの存続に向けた訴えを呼びかけていた。また、『ハングオーバー!』シリーズや『スーパーバッド 童貞ウォーズ』(2007)がコメディ映画の「最後のあがき」だったとも話している。
▼ コメディの記事
映画『ホリデイ』ドラマ化決定 ─ 人気クリスマス映画が設定そのまま新キャストで蘇る なつかし〜! リーアム・ニーソン『裸の銃を持つ男』Rotten Tomatoesスコアが発表、絶賛 ─ 「笑いすぎて脇腹が痛い」「バカで最高」「絶滅危機のコメディ映画が帰ってきた」 見てぇ キアヌ・リーブスが天使になる人助けコメディ『グッド・フォーチュン』米予告編 ─ 「僕は天使だよ、ほら羽根もあるでしょ」 でも飛べないらしい ライアン・ゴズリング&ウィル・フェレル、新作アクションコメディに出演交渉中 ─ 犯罪組織を脱走した下っ端コンビ、追っ手の暗殺者から逃げる ゴズリングが脚本に惚れ込んだそう 『ハングオーバー!』感動の裏話 ─ 顔面タトゥーのスチュ役、保守的な母親が「映画を観て泣いていたんです」 いい話だ