マーベル映画によるコメディ映画衰退コメント、アダム・ディヴァインが補足訂正 ─ 「中規模コメディが作られなくなった」

「マーベル映画がコメディ映画をダメにした」との発言で注目を集めたコメディ俳優のアダム・ディヴァインは、この話題の拡散には誤解があるとして自身のX(Twitter)に訂正した。
ディヴァインは出演したポッドキャスト番組で、純粋なコメディ映画が縮小傾向にあると語る際、「持論だけど、マーベルのせいだと思う。スーパーヒーロー映画がコメディを破壊してしまったように思います」と語った。「映画館に行くと、製作費2億ドルの映画に期待してしまうからです。コメディ映画はそうじゃない。だから、”同じ鑑賞料金で2億ドルの映画が観られるのに、どうしてわざわざ小規模なコメディを映画館で観なくちゃいけないんだ”ということになる」と、コメディ作品がマーベル映画のような大規模作品市場に吸収されていることを危惧していた。
業界大手メディアのVarietyが、この発言を「アダム・ディヴァイン、マーベル映画が“コメディを破壊した”:彼らは“笑える映画に仕上げる”が、“それは本物のコメディではない”」との見出しで記事化すると、ディヴァインの発言は広く拡散。これを受けてディヴァインは、次のように正している。
「映画とテレビを愛する者として、Varietyに載せてもらえるのは嬉しい。だけど、これはミスリードだ。僕はマーベルが好きだし、彼らの映画も良いと思う。僕が言いたかったのは、映画スタジオは(マーベルに対抗しようとして)中規模予算のコメディの製作を止めちゃったよね、ということ。映画館で観るコメディが恋しい!」
As a guy who loves movies and tv it’s cool to be in Variety but this is misleading. I like Marvel and think these movies are cool. I was saying that studios (in trying to compete with Marvel) have stopped making mid budget comedies. I miss seeing comedy in the theaters! https://t.co/a1S4GxO5W0
— ADAMDEVINE (@ADAMDEVINE) August 8, 2023
ディヴァインは元の発言を行ったPodcast番組でも、「コメディ映画が好きなら、どうか鑑賞して、サポートして欲しい。友達にも勧めて欲しい。そうすればもっとチャンスが生まれるから」と、コメディの存続に向けた訴えを呼びかけていた。また、『ハングオーバー!』シリーズや『スーパーバッド 童貞ウォーズ』(2007)がコメディ映画の「最後のあがき」だったとも話している。
▼ コメディの記事
ベネディクト・カンバーバッチ&オリヴィア・コールマンの離婚コメディ『ザ・ローゼズ』米予告編が公開 ─ 最愛の2人は、なぜ憎み合うようになったのか? 『哀れなるものたち』脚本家が贈る 『ホーム・アローン2』ドナルド・トランプ登場シーン「なかったことにしたい」と監督が後悔 ─ 「あのシーンは呪いになった」 「カットしたら国外追放だ」 『リアル・ペイン』ジェシー・アイゼンバーグ監督新作でA24再タッグ ─ ジュリアン・ムーア&ポール・ジアマッティ出演のミュージカル・コメディに 『リトル・マーメイド』ハリー・ベイリーも! 痛くないアクション映画『Mr.ノボカイン』、『ブリジット・ジョーンズの日記』みたいなラブ予告編公開 恋の痛みはめっちゃ感じる ジャック・ブラックがマイ・ケミカル・ロマンスをパロディ? ─ 『マインクラフト/ザ・ムービー』予想の2倍以上、全米特大ヒット発進 ♪When I Was A Young Boy...