『DUNE/デューン』続編では「砂」が増量?美術担当が語る製作の極意【単独インタビュー】

第94回アカデミー賞授賞式が日本時間2022年3月28日(月)に開催される。2021年は『スパイダーマン』や『ワイルド・スピード』『007』『マトリックス』といった大作映画のプレゼンスが大きかった中、おなじく大作に分類されるドゥニ・ヴィルヌーヴ監督最新作『DUNE/デューン 砂の惑星』が、作品賞を含む計10部門で候補入りを果たした。『パワー・オブ・ザ・ドッグ』に次ぐノミネート数ということで、最多受賞作としての期待も高まる。
このたびTHE RIVERは、アカデミー賞授賞式を前に、『DUNE/デューン 砂の惑星』で美術賞部門にノミネートされたプロダクション・デザイナーのパトリス・ヴァーメット氏にインタビューする機会に恵まれた。パトリス・ヴァーメット氏はカナダ出身で、同郷のヴィルヌーヴ監督とは『プリズナーズ』(2013)『複製された男』(2013)『ボーダーライン 』(2015)『メッセージ』(2016)に続く5度目のタッグとなった。ほか、『C.R.A.Z.Y.』(2005)や『ヴィクトリア女王 世紀の愛』(2009)といったジャン=マルク・ヴァレ監督作でも活躍している。
ヴァーメット氏の次回作は、ヴィルヌーヴ監督の『DUNE/デューン 砂の惑星』続編『Dune:Part Two(原題)』となり、さっそく現在は製作スタジオがあるハンガリーはブダペストに滞在している模様。インタビューでは、劇中の建物や乗り物などに見られる隠れた着想元や、精緻な開発プロセスについて訊いてみた。また、ヴァーメット氏が力説する「自然」の重要性からは続編でも継続されることになるであろう製作スタイルの極意を学ぶことが出来るはずだ。
『DUNE/デューン 砂の惑星』パトリス・ヴァーメット氏 インタビュー
── パトリスさん、本日はどうぞよろしくお願いいたします!
どうも、はじめまして。調子はいかがでしょうか?
── 元気にしております。いかがお過ごしでしょうか?
私もとても元気です。今は(ハンガリーの)ブダペストに滞在していて、気分も最高です。でも今日は少し肌寒いかな?それでも元気にやってます。
── 良かったです。まずは『DUNE/デューン 砂の惑星』が10カテゴリーでノミネートされたということで、おめでとうございます。美術賞も含まれておりますが、ノミネートされた時の感想をお聞かせ下さい。
ありがとうございます。その時はプロダクションのオフィスにいたのですが、ずっとお祝いしていました。コロナ禍の影響で、みんなそれぞれの部屋で待機していましたけれど、発表の時は『DUNE/デューン 砂の惑星』の名前が呼ばれる度に「ウォーッ」って叫んでました(笑)。チームがゴールを決めた時のような感じでしたね。すごく興奮した瞬間でした。アカデミー賞会員からの愛も感じましたし、最高でした。
── 今日、衣装デザイナーのロバート・モーガン氏ともお話したのですが、彼は「泣いてしまった」とおっしゃっていました。パトリスさんは泣かれました?アカデミー賞にノミネートされるのは今回で3度目(※)ですよね。
そう、3回目です。今回は泣かなかったんですよ。2回目の時に泣きましたね。今回は満面の笑みでした。それから、自分のアシスタントに「ワインショップに行って、チーム全員のためにシャンパンを2ケース買ってきてくれ」って頼みました(笑)。「ここにクレジットカードがあるから」って(笑)。その日の午後は、シャンパンを片手に仕事していました。
(※)1度目はジャン=マルク・ヴァレ監督『ヴィクトリア女王 世紀の愛』(2009)、2度目はドゥニ・ヴィルヌーヴ監督『メッセージ』(2016)。

── ロバートさんは『DUNE/デューン 砂の惑星』の製作開始前に、あなたがルックブックを作られたともおっしゃっていました。これはどのようにして作ったのですか?
ルックブックは、映画を作る前に私が取るプロセスの一つで、プリプロダクション(撮影前準備)前は“ソフト・プレップ”と呼んでいました。ドゥニとディスカッションしている段階で作り始めて、私自身はコンセプトアーティストたちと一緒にスケッチアプリでセットの図を描き始めようとしていた頃でした。それからは、ゆっくりと言葉を見つけていくような感じで。プリプロダクションの前には(準備期間に)7ヶ月いただいていて、開始するまでにセットや小道具、初期の衣装などをあわせて130枚程の画が準備できていました。セットの照明など全てがそこに収められていたんです。