まだ間に合う、ゼロからの『アベンジャーズ/エンドゲーム』最短予習ガイド ─ 監督&脚本家の証言で考える「忙しい人のためのMCU攻略法」

映画『アベンジャーズ/エンドゲーム』がまもなくやってくる。マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)の11年間、全22作品の集大成となる本作は、これまで展開されてきた物語の大詰め(=エンドゲーム)、いわば「連続モノの最終回」である。すでに世界各国での歴史的ヒットが約束され、日本でも大きな盛り上がりを見せつつある今、この“お祭り”に立ち会わない手はない。
しかし繰り返すが、本作はMCU全22作品の集大成である。「今までの作品をほぼ観ていない、まったく観ていない」という方には敷居が高すぎるのも事実だろう。それに知識ゼロで観てもいいが、何かしら知っておいたほうが絶対に面白い。そこで今回は製作者たちの証言を頼りに、今からでも、ゼロからでも間に合う『アベンジャーズ/エンドゲーム』予習作戦を検討してみよう。まだMCUを知らない人も、過去作品をかなり忘れてしまった人も、なんとか最短ルートで『エンドゲーム』へ…!
『アベンジャーズ/エンドゲーム』最短予習ガイド
まずはマーベル・スタジオが米国を対象として公開した、2分30秒のスポット映像「To the End」をご覧いただきたい。英語がわからなくとも大丈夫、まずは過去21作品にどんなヒーローやヴィラン(悪役)が登場し、どんな世界が描かれてきたのか、その雰囲気をざっくりとでも掴んでいただければ幸いである。
アンソニー&ジョー・ルッソ監督が選ぶ3本
まずは『エンドゲーム』を手がけたアンソニー&ジョー・ルッソ監督の薦める3本をチェックしてみよう。アンソニー監督は『エンドゲーム』について、「(MCUを)まったく観ていない人でも楽しめるようにストーリーを組み立てています」と強調。「観客が増えているということは、以前の作品を観ていない人たちが最近の映画を観ているということ。ですから、初めて観る人にも語りかけることを大切にしています」という。
とはいえアンソニー監督も、本作の物語が過去の作品と繋がっていることをはっきりと認めている。そこで入門のために薦めているのは、『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』(2016)と『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』(2018)だった。
「『シビル・ウォー』と『インフィニティ・ウォー』が、今回の映画へと続く2本の導入といえます。アベンジャーズが分裂するという状況を生み出したのは『シビル・ウォー』ですから。トニー・スターク/アイアンマンとスティーブ・ロジャース/キャプテン・アメリカの関係が断たれたことが、『インフィニティ・ウォー』でアベンジャーズを脆い状態にしたわけです。サノスに敗れてしまったのは、史上最大の脅威が登場した時、彼らが分裂していたためだと思いますよ。」

またジョー監督は、「『シビル・ウォー』の出来事が『エンドゲーム』まで尾を引いているんです」と述べたうえで、さらに1作品を加えるとすれば『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』(2014)だと語っている。「私たちの監督した4本は、それぞれがテーマ的に繋がっているんです」。
同じくアンソニー監督も、キャプテン・アメリカというキャラクターについて語る中でこのことを明らかにしていた。
「(『エンドゲーム』は)『ウィンター・ソルジャー』で始めた物語にきちんと焦点を絞っています。あの作品で僕たちはMCUに加わったので、あそこから物語を進めてくることにしました。[中略](『ウィンター・ソルジャー』以来)僕たちはずっとスティーブ・ロジャースの弱さや脆さを描こうとしてきました。彼の強さや道徳性は、その信条に率直かつ忠実なもの。でも僕たちはそうではない方向を、簡単な答えを見つけられないところを目指したかった。誰にでも通じる複雑な人間性と脆さ、共感できる部分を探ってきたんです。『エンドゲーム』でも、そういう部分をたっぷり見ていただけると思います。」

そのほか観ておきたい作品たち
『エンドゲーム』の脚本を執筆したのは、『ウィンター・ソルジャー』からルッソ監督とのタッグを継続してきたクリストファー・マルクス&スティーブン・マクフィーリー。二人は監督たちの挙げた3作品のみならず、自らが執筆した『キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー』(2011)も「観てください」という。またクリストファーは、悪役サノスの背景を知るために『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』(2014)、そしてMCUの記念すべき第1作『アイアンマン』(2008)も挙げている。
ところで、記事の冒頭にて2分30秒の映像をご覧いただいたことにはもうひとつの理由がある。この映像では、すでに過去作品との繋がりを確認できるのだ。映像の終盤、トニーによる「終わりの前に、果たすべき約束がまだひとつ残っている。もし地球を守れなくとも、必ず仇を討つんだ」(Before we’re done, we still have one promise to keep. If you can’t protect the Earth, you can be damn sure we’ll avenge it.)というセリフが聞こえるが、これは『アベンジャーズ』(2012)でトニーがロキに言い放った言葉と同じである。
実は、アンソニー監督は本作について「今回は『アベンジャーズ』の過去作品がとても重要になってくる」とも述べていた。すなわちジョス・ウェドンが監督した『アベンジャーズ』および『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』(2015)も、本作を観るうえで押さえておきたい作品に数えられるというわけだ。

さらなる最短ルートを目指して
改めて整理しよう。監督が薦める『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』。脚本家コンビの薦める『キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー』『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』『アイアンマン』。そして『アベンジャーズ』『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』。合計8本、なんとか全体の3分の1程度に収まった。クリエイターの言葉に従うなら、『エンドゲーム』の前にこれらのすべてを観ておくことをお薦めする。
しかし劇場公開を控えた現状、そして読者のみなさんの忙しさを鑑みると、これだけの映画を短期間で制覇するのはそうたやすいことではない。最短とはいえ本数が多すぎる、もう少し絞れないか…ということで、今回は筆者の独断で監督たちのコメントを検証、あえて優先順位を決めることにした。
- 『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』(2018)
- 『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』(2016)
- 『アベンジャーズ』(2012)
- 『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』(2015)
- 『アイアンマン』(2008)
- 『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』(2014)
- 『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』(2014)
- 『キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー』(2011)
順位の基準について、まずはルッソ監督が「物語が直接繋がっている」という『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』の2本を最優先とした。とりわけ、本作に直結する『インフィニティ・ウォー』はまぎれもなく最重要作品といえる。
そこに続くのは、初めてヒーローチームが結成された『アベンジャーズ』と続編『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』。あくまで本作が『アベンジャーズ』シリーズの最新作であることに着目し、ヒーローたちの経緯を押さえておく発想だ。ちなみに、『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』ではトニーの口から「エンドゲーム」という言葉が飛び出していたことにも注意。マーベル・スタジオのケヴィン・ファイギ社長は、これが単なる偶然ではなかった可能性も示唆している。
その先の順位は大いに悩むところだが、MCUの主役というべきヒーローの起源を描き、11年間の始まりを飾った『アイアンマン』、ジョー監督が「付け加えるなら」と述べた『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』、MCUの“宇宙サイド”を楽しめて悪役サノスの周辺を知ることができる『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』、そしてキャプテン・アメリカの誕生物語である『キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー』と並べてみた。しかし、はっきり言ってしまえば、どれも超重要作品である。
MCUファンの方々なら、きっと今回の順位には異論があることだろう。しかし、ひとまずは『エンドゲーム』の予習である。時間的に8本すべては難しくとも、2~4本程度を観ていただければ、何も知らないよりは格段に作品を深く味わい、楽しむことができるはずだ。そして、ルッソ監督の「まったく観ていない人でも楽しめるように組み立てている」という言葉も信頼しよう。すでに、監督は『インフィニティ・ウォー』で多くの観客を引き込むことに成功済み。きっと『エンドゲーム』でも、新たな観客を作品の世界へ誘ってくれるに違いない。
ひとつだけ最後にお詫びしておきたいのは、現時点で作品の内容がわからない以上、今回紹介した最短ルートによる予習では『エンドゲーム』について十分に理解できない可能性もあることだ。もしも本編にわからないことがあったなら、そして、もしも興味が湧いたなら、劇場を出た後、まだ見ぬ作品に少しずつ触れてみていただければ幸いである。今度は時間に追われることなく、心ゆくまでマーベル・シネマティック・ユニバースの世界に浸ってみてほしい。
映画『アベンジャーズ/エンドゲーム』は2019年4月26日(金)全国ロードショー。
『アベンジャーズ/エンドゲーム』公式サイト:https://marvel.disney.co.jp/movie/avengers-endgame.html
Sources: Fandango, Comicbook.com, SR