Menu
(0)

Search

『アベンジャーズ/エンドゲーム』新予告編を隅々まで読み解く ─ MCUの始まりと終わり、増え続ける謎について

アベンジャーズ/エンドゲーム
MARVEL/PLANET PHOTOS 写真:ゼータイメージ

2019年3月14日、マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)の集大成となる映画アベンジャーズ/エンドゲームの新予告編が公開された。突然の公開に全世界のファンが驚かされたが、それ以上の充実感をもたらしたのは映像の内容だった。

本記事では、新たな情報と謎がたっぷりと詰め込まれた約2分半の映像の内容をじっくりと分析していく。

この記事には、映画『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』『アントマン&ワスプ』のネタバレが含まれています。

「始まり」と「終わり」

今回の予告編は、“すべてのはじまり”となった『アイアンマン』(2008)の回想から始まる。そこに重なるトニー・スターク/アイアンマンの声は、以前公開された『エンドゲーム』映像と同じく、地球にいるペッパー・ポッツへとメッセージを送っているようだ。

「まるで大昔のことみたいだ、あの洞窟から抜け出して道を切り開き、アイアンマンになったことが。そして君を愛していることに気づいたことが。もうサプライズはないと言ったが、僕は、あれが最後になることを心から願っていた」。

続いて映し出されるのは、キャプテン・アメリカのオリジンが描かれた『キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー』(2011)。まだ痩せっぽちだったスティーブ・ロジャースは、顔のない兵士の姿に自分自身を重ねるのだった。そこに聞こえてくるのは、『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』(2014)で、年老いたペギー・カーターがスティーブに語りかけた言葉だ。 

「世界は変わった、誰も元のようには戻れない。できるのはベストを尽くすことだけ。時には、やり直すためにベストを尽くすの。」

しかし、この言葉が示しているものは当時とは変わってしまった。「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』(2018)でサノスは6種類のインフィニティ・ストーンを手中に収め、全宇宙の生命を半減させたのだ。自由の女神の足下には、大量の船が流れ着き、打ち棄てられている。傷ついたスティーブは目を伏せる。

『インフィニティ・ウォー』に登場しなかったクリント・バートン/ホークアイには、愛する妻と子どもたちがいる。『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』(2016)でラフト刑務所を脱獄したクリントは、司法取引によって自宅に戻っていた。クリントはティーンエイジャーとなった娘(らしき少女)が弓を射るのを見つめ、笑顔でハイタッチをする。この少女は、コミックに登場する“二代目ホークアイ”ケイト・ビショップとなんらかの関係があるのだろうか。

ともあれ、現在のホークアイは日本の地で雨に濡れながら佇んでいた。ナターシャ・ロマノフ/ブラック・ウィドウは、再会したクリントと手を握り合う。

一方のソーには、『マイティ・ソー』(2011)における父オーディンとの記憶がある。『マイティ・ソー バトルロイヤル』(2017)で父と故郷アスガルドを、『インフィニティ・ウォー』ではアスガルドの民と弟ロキを失ったソーは、ワカンダにおいても人々が消えていくのを目の当たりにしたのだ。ファルコン、スカーレット・ウィッチ、バッキー・バーンズ……。「みんなが死んでいくのを、俺は見た」。

塵となったバッキーのいた場所にそっと手を触れるスティーブの姿に、彼自身の声が重なる。

「僕はみんなに、先へ進むべきだと言ってきた。そうする人たちもいる。だけど、僕たちは違う。」

スティーブの言葉を聞いているように見えるナターシャのヘアスタイルは、『インフィニティ・ウォー』のそれとは大きく違う。かつてのトレードマークであったブロンドのロングヘアが復活しているのだが、これは以前から噂されている「タイムトラベル説」を裏付けるものか、それとも……。

なお、未だにハルクとしての姿を見せないブルース・バナーは、今回の予告編では、この直後に一瞬映し出されるのみとなっている。ストーリーにおいて重要な役割を担っていることは明らかなだけに、すべては本編のお楽しみというわけだろう。

「やろう、すべてを賭けて」

アントマン&ワスプ』(2018)で量子世界に閉じ込められたスコット・ラング/アントマンは、なんらかの方法で元の世界に戻ってくることができたようだ。しかし、そこに広がっていたのは人々が消えてしまった世界。捜索願を見つめるスコットの様子を見るに、妻や娘たちもいなくなってしまったのだろう。

Writer

稲垣 貴俊
稲垣 貴俊Takatoshi Inagaki

「わかりやすいことはそのまま、わかりづらいことはほんの少しだけわかりやすく」を信条に、主に海外映画・ドラマについて執筆しています。THE RIVERほかウェブ媒体、劇場用プログラム、雑誌などに寄稿。国内の舞台にも携わっています。お問い合わせは inagaki@riverch.jp まで。

Ranking

Daily

Weekly

Monthly