「脚本を仕上げずに撮った映画は駄作になる」ジェームズ・ガンが批判 ─ 「この話を何度しても、まだそういうことが行われる」「腹が立つ」

新DCユニバースの舵取り人となるジェームズ・ガンは長年の経験を踏まえ、シリーズ展開や映画制作に堅実な姿勢だ。「脚本が完成していない映画を作らない」という持論を米NPRにて展開している。
マーベル・スタジオで『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』シリーズを手がけたガンは現在、対岸DCに渡って綿密な計画を立案。近年、スーパーヒーロー映画は人気のかげりが指摘されており、「マーベル疲れ」や「スーパーヒーロー疲れ」といった言葉も叫ばれるようになった。
もっともガンは、スーパーヒーロー疲れが「本当にあったとは思わない」と持論。「ヒーローものなら何でも儲かる」と思われ、視覚効果の発達もともなって数多くの作品が登場したが、やがて観客に飽きられ、駄作が増えたのだとガンは分析している。
スペクタクル大作が氾濫し、「映画業界は今、まさに混沌の極みにあります」とガンは語る。この大きな潮流の他に存在し得ているのは「ホラー映画ぐらい」と続け、「みんなに観てもらえるような中規模の映画を作るのが本当に難しくなっている」と私見。「そういう映画もあるにはあるけれど、例外的な存在です。そういう映画は、自宅で観られている。でも、流行っている大作映画を観に行くのは好まれている」とのジレンマを話す。
続けてガンが指摘するのは、「現在の業界はIP(知的財産)が牽引し、公開予定日が創作プロセスを支配している」という状況だ。「つまり、まず公開日を決める。それで脚本はない。そこから、公開日に間に合うように脚本を書こうとするわけです」。
ガンはかねてより、「脚本なき映画製作」の問題を糾弾している。シリーズの見栄えを良くするために、まだ満足のいく脚本が仕上がっていないのに、スタジオが先に公開日を決めてしまう見切り発車型の制作プロセスこそが、映画業界が衰退する真の理由であると見ているわけだ。
「大作映画の撮影期間のうち、8割は脚本が仕上がっていない状態で撮っているんです」と、ガンは驚きの裏側を暴露。「酷いですよ。そういう映画は駄作になりますから。脚本に基づいてやるべきです」と批判するが、現実には課題もある。「脚本執筆というのは難しいもの。適切なタイミングで、適切な脚本家と協力しなければいけないが、十分な数の優秀な脚本家がいないのです」。
脚本家が不足しているとは、どういうことか。「テレビ業界が優秀な脚本家のほとんどを奪ってしまったのです。優秀な脚本家のほとんどはテレビに行って、そこで責任を任されます。やりたいことができるからですね。今や、テレビが芸術の舞台となっている」。
ガンが具体例として挙げたのが、今最も絶賛を受けるシリーズの一つであるApple TV+配信のSFスリラードラマ「セヴェランス」と、自身が手がけるDCのドラマシリーズ「ピースメイカー」。「完全に常識を覆すドラマで、大ヒットしています」と評しながら、ガンは映画業界にとって具合が悪い実情を明かす。「テレビではやりたいこともやれるし、お金も稼げるし、ボスにもなれる。なので、映画の脚本を書く人は一体どこにいるんですかという話です」。
- <
- 1
- 2