Menu
(0)

Search

【レビュー】『スパイダーマン:ホームカミング』が瑞々しく描き出す「かわいそうなヒーロー」からの脱却

スパイダーマン:ホームカミング
© 2017 Columbia Pictures Industries, Inc. and LSC Film Corporation. All Rights Reserved. | MARVEL and all related character names: © & ™ 2019 MARVEL.

2017年8月11日、いよいよ封切りとなった実写版スパイダーマン最新作『スパイダーマン:ホームカミング』
ライセンスホルダーであるソニー・ピクチャーズと、原作を生み出し今やハリウッドを牽引するマーベルがガッチリ手を組む形で実現した人気者スパイダーマンの“二度目のリブート”作は、ここ日本においても、大ヒットを連発しているMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)に連なる一作ということもあってか注目度が非常に高かったようで、公開日初日の劇場はどこも大入り満員、オープニング週末興行収益的にもまず順調な滑り出しを見せています。

もうご覧になった読者も大勢いらっしゃるでしょうし、筆者も既に複数回鑑賞しましたが、そこで感じたことは本作『スパイダーマン:ホームカミング』は作劇上色んな意味で「新しい」映画であるということです。本稿ではその「新しい」点を掘り下げていきたいと思います。

【注意】

この記事には、映画『スパイダーマン:ホームカミング』のネタバレが含まれています。

スパイダーマン:ホームカミング
©Marvel Studios 2017. ©2017 CTMG. All Rights Reserved.

映画版『スパイダーマン』第1作としての「新しさ」

2017年現在、MCUはハリウッド・エンターテインメント界の中心にいると言って過言ではありません。2008年より彼らがこれまで(2017年8月時点)に世に送り出してきた映画は実に16本。その中でも、単独ヒーローのシリーズ第一作に数えられるのが、『アイアンマン』(2008)『インクレディブル・ハルク』(2008)『マイティ・ソー』(2011)『キャプテン・アメリカ/ザ・ファーストアベンジャー』(2011)『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』(2014)『アントマン』(2015)『ドクター・ストレンジ』(2016)の7本です。
これらの作品のいずれもが、主人公となるヒーローが、超常の力を得て(あるいは取り戻して)ヒーローとして立つまでの所謂“オリジンストーリー”を描いた作品であるのに対して、『スパイダーマン・ホームカミング』は主人公ピーター・パーカー(トム・ホランド)がスパイダーマンになってから時がしばらく経過した状態から物語がスタートします。

2016年の『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』に登場した際の描き方を見れば、MCU上の時系列で後になる本作においてそのオリジンストーリーがある程度割愛されることは予想できましたが、ジョン・ワッツ監督は大胆にも、この「ピーターが力を得るに至るくだり」と「大事な人(ベン伯父さん)を亡くしてヒーローとして覚醒するくだり」を回想シーンとしても扱わないという決断をしました。
確かにスパイダーマンの前述したようなオリジンストーリーは、DCコミックスにおけるバットマンの「犯罪通りでの両親の死」「屋敷の地下空間での蝙蝠との邂逅」並に有名であり、サム・ライミ版トリロジー、『アメイジング・スパイダーマン』2作と2000年代に立て続けに製作された映画の影響で記憶にかなり新しく、そこから語り起こすと既視感のかなり強い作品になってしまうことは予見できます。しかし、スパイダーマンにとってオリジンストーリー、特に「ベン伯父さんの死」をまったく描かないということは、目新しい話になるというだけではなく、これまでスパイダーマンというコンテンツの共通テーマでもあった「大いなる力には、大いなる責任が伴う」というテーマも前面には出さないということになります。

スパイダーマン:ホームカミング
©Marvel Studios 2017. ©2017 CTMG. All Rights Reserved.

原作や、今までの映画のピーター・パーカーは、裏の顔を知らない周囲の人間との関係に悩み苦しみ、普通の人間としての幸せに心を揺らすたびにベンが遺した「大いなる力には~」という言葉を思い出し、その道を諦め続けるという、戦っているときの明るいキャラとは裏腹の悲壮感溢れるヒーローであったわけですが、MCU版スパイダーマンは、「ベン伯父さんのくだり」を描かないことに象徴されるように、これまでスパイダーマンにつきまとっていた「かわいそうなイメージ」を取り払い、新しいスパイダーマン像を我々に提示しています。

明るい、前向きな切り口の『スパイダーマン』

まず今作において主人公ピーターは全く孤独ではありません。第一に『シビル・ウォー』でメンターとメンティーとしての関係を構築した先輩ヒーロー、アイアンマンことトニー・スターク(ロバート・ダウニー・Jr.)や彼の腹心ハッピー(ジョン・ファブロー)が、ピーターのヒーロー活動を完全サポートしています。その上親友ネッド(ジェイコブ・バタロン)には正体が即バレ。かねてからYouTubeを騒がせていたスパイダーマンのファンだったネッドは「Guy in the chair (椅子の男)」としてなかば強引にピーターの協力者に収まってしまいます。
普通の人間としての生活と、誰も知らないヒーローとしての素顔とのギャップに苦しむピーターの姿はなく、その代わりに描かれているのは、憧れの存在(アベンジャーズ)になるべく、まるで「課外活動」のように友達とワイワイ言いながらヒーロー稼業を前向きに楽しむ姿です。また、両親を亡くしたいじめられっ子と、それを優しく見守る年老いた伯母という家族構成も、メイ伯母さんを妙齢の色っぽい女性(マリサ・トメイ)に変更することで状況が一変(笑)、涙を誘う哀れな印象だった図式をここでも変更してしまっています。

事ほど左様に、本作は徹頭徹尾、スパイダーマンに付きまとってきた負のイメージを取り除き純粋に「明るいヒーロー映画」というところに着地させています。ヒロインであるリズとの淡い恋模様についても、スパイダーマンの恋というとこれまでの映画では一大事として扱われてきましたが、今作では恋人と過ごす幸せをとるか、目の前の悪事を食い止めるか、ピーターは長く迷いません。彼にとっては「大いなる力には大いなる責任が伴う」のはもはや当たり前のことであり、自分に力がある以上、恋愛よりもそちらを優先するのはごく自然のことのようです。

スパイダーマン:ホームカミング
©Marvel Studios 2017. ©2017 CTMG. All Rights Reserved.

よって『スパイダーマン:ホームカミング』は、普通の人間からヒーローになるまでの葛藤や成長の話ではなく、既にヒーローとしてのパワーとメンタリティーを持つ少年が、いたずらに憧れを追うのを止めて地に足をつける話であり、そういった意味でも映画版「スパイダーマン」としてこれまでにない切り口の映画となっています。

冒頭の“自撮り映像”シークエンスや、ヴィランのバックストーリー、エンドクレジット後の小ネタに至るまで、本作はスパイダーマンのリブート第一作というよりも、『シビル・ウォー』などこれまでのMCUありきの映画であり、そのことを今をときめくMCUの傲慢ととるか、一連のクロスオーバー自体を映画史の中での新しい試みとして賞賛するかは好みの分かれるところでしょう。
筆者は根っからのマーベルファンであり、MCU自体を長い一本の映画として捉えてもいいと考えているくらいなので当然後者の立場ですが、オリジンストーリーの割愛の件も併せて、スパイダーマンの映画として「重厚さに欠ける」とか「物足りない」という向きがあるのも理解できます。

しかしヒーローの悩む時間が少ない分、本作のメインヴィランであるバルチャーを、主人公の陣営と相対する存在として、マイケル・キートンの好演もあってかきっちり魅力的に描いていますし、ディテール豊かなピーターの学園生活を通して現在のアメリカの文化風俗や瑞々しい若者像を知ることもできます。何より誰もが知っているヒーローの、誰も見たことがない話を見せるという製作陣の英断と、そのチャレンジ精神に敬意を表したいです。
難しいことを考える必要はありません。『スパイダーマン:ホームカミング』はとにかく底抜けに楽しい映画です。これまでの映画版『スパイダーマン』やMCUのファンはもちろん、眉根に皺寄せたヒーロー映画はもうお腹一杯だという方にこそおススメの一本です。

©Marvel Studios 2017. ©2017 CTMG. All Rights Reserved.

Writer

アバター画像
アクトンボーイ

1977年生まれ。スターウォーズと同い歳。集めまくったアメトイを死んだ時に一緒に燃やすと嫁に宣告され、1日でもいいから奴より長く生きたいと願う今日この頃。

Ranking

Daily

Weekly

Monthly