『アイアンマン』公開15周年、ロバート・ダウニー・Jr.の起用は「ハリウッド史上最高の決断だった」とケヴィン・ファイギ

マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)をスタートさせた重要作『アイアンマン』(2008)が劇場公開15周年を迎えた。これを祝し、本作で監督を務めたジョン・ファヴローとマーベル・スタジオのケヴィン・ファイギ社長による対談映像が米国で公開されている。
ふたりは『アイアンマン』より、ロバート・ダウニー・Jr.演じる主人公トニー・スタークが、テロリスト集団に捕らわれていた洞窟で開発したパワースーツによって敵に反撃するシーンを回顧。パワースーツに身を包んだトニーが、敵から銃撃を受けたあと「俺の番だ(My turn)」と呟き、腕から炎を放つシーンに言及した。
ファヴローいわく、「ロバートをキャスティングするまで、それがどんなテイクになるのか完全には理解していなかった」とのこと。しかし、「一度ロバートが演じたらどうなるのかがわかり、すべての決断がもっと容易になりました」と述べている。
この発言を受けて、ファイギは、ロバートの起用は「ハリウッド史上最高の決断のひとつだったと思います」と語った。「ロバートに“君がいなかったら、こんな大変なことになっていなかったよ”と言ったでしょうね。つまり彼がいなかったら、僕たちはスタジオを持つこともなかったということです」。
ところで、この「俺の番だ(My turn)」という台詞は脚本の時点では存在せず、あとからアフレコで追加されたものだったそう。ファイギは「あなた(ファヴロー)とロバートは、茶化したり遊んだりしながらシリアスにやる、そのバランスが見事ですよね」と絶賛。このシーンについても「かなりありふれたシーンだったけれど、ロバートが見事にやり切ってくれて、良いシーンになったと思う」と語った。
ロバート・ダウニー・Jr.演じるアイアンマン/トニー・スタークは、『アベンジャーズ/エンドゲーム』(2019)をもってMCUに別れを告げた。しかし、そのレガシーは今後も受け継がれていくに違いない。
▼『アイアンマン』の記事
『アイアンマン』ペッパー再演は「わからない、何も決まっていない」とグウィネス・パルトロウ ─ ロバート・ダウニー・Jr.とは「よく話をします」と交流続く 『アベンジャーズ/エンドゲーム』で卒業 「マーベル映画に7本出ていますね」と言われたペッパー役グウィネス・パルトロウ、「そんなに出てるはずない」と動揺 『スパイダーマン』に出ていた認識もなし ロバート・ダウニー・Jr.がトニー・スターク再演の「アベンジャーズ・キャンパス」スターク・フライト・ラボ、米ディズニーランド登場へ 乗りたいよ〜 「チーム・キャップ派になって友達無くしました」 ─ ミズ・マーベル役イマン・ヴェラーニ、マーベル・オタク話が止まらない 「アイアンマン推しです」 「スパイダーマン:フレンドリー・ネイバーフッド」は『ビヨンド・ザ・スパイダーバース』遅延中に登場した新たなる傑作アニメだ 誰もが好きになる
Source: Marvel