Menu
(0)

Search

【ネタバレ】どうなる『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』続編、「予想通りにはいかない」脚本家が結末の裏側を解説

アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー
© Marvel Studios 2018

いくらなんでも気になる発言が多すぎる…!

映画アベンジャーズ/インフィニティ・ウォーの脚本を執筆したクリストファー・マルクス&スティーブン・マクフィーリーは、米BuzzFeedのインタビューで本作の結末や執筆の裏話を次々に明かした。息をもつかせぬ展開で観客をラストまで誘った本作だが、すでに2019年公開『アベンジャーズ/エンドゲーム(邦題未定、原題:Avengers: Endgame)』の本撮影は終了済み。そう、本作と次回作の脚本は同時に執筆されていたのだ。

ヒーローたちはこれからどんな戦いを繰り広げるのか、そして観客は何を見ることになるのか? 続編やマーベル・シネマティック・ユニバースの今後が気になってしかたがないあなたへ、脚本家二人による“問題発言”の数々をお届けすることにしよう。

注意この記事には、映画『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』のネタバレが含まれています。すでに作品を鑑賞された方向けの内容となりますのでご注意下さい。なお、このページをSNSにてシェア頂く際は、記事内容に触れないようお願い致します。

アベンジャーズ インフィニティ・ウォー
© 2018 MARVEL

https://www.youtube.com/watch?v=ET87HGsLEOk

消滅・死亡したキャラクターは甦るか?

きっと多くの観客はあぜんとしたに違いない。インフィニティ・ストーンをすべて集めたサノスの“指パッチン”によって、宣言通り全宇宙から生命の半分は消滅した。スパイダーマンドクター・ストレンジブラックパンサーファルコンスカーレット・ウィッチバッキー、そしてロケットとネビュラを除いたガーディアンズ・オブ・ギャラクシーのメンバーがみるみるうちにいなくなってしまったのだ。さらに、ガモーラヴィジョンロキ、ヘイムダルはサノスの手によって命を奪われてしまった。

マーベル・シネマティック・ユニバースにおいて、これほどの衝撃はかつてなかった。親しんできたヒーローたちがあっという間に消えてしまうのを目の当たりにして、もはやファンたちは本作を観る以前には戻れないのである。しかしこの結末を用意した脚本家の一人、クリストファー・マルクスは「みなさんにこれほどのダメージを与えるとは思っていませんでした」とうそぶく。

本作の結末を、製作チームは初期段階から構想していたそうだ。ヒーローとサノスの対決がどうなるかという次元ではなく、彼らは物語を「より決定的なところまで推し進めたかった」という。この結末を決断した理由を、もう一人の脚本家スティーブン・マクフィーリーはこう語った。

「これはサノスというヒーローの物語です。ヒーローの物語が終わる時、主要人物や主人公は――少なくとも今回の場合――欲しいものを手に入れるんですよ。」

すなわち『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』とは、サノスというヒーローが、自身の目的を阻止しようとするアベンジャーズをはじめとしたヴィランを圧倒して終わるストーリーだったのだ。では完全なる敗北を喫したマーベル・ヒーローたちは、ここからどうやって戦いを続けることになるのだろうか。消えてしまったキャラクターはどのように甦るのだろう?

「どのように甦るのだろう」と、早くも復活を前提に話を進めてしまうのには理由がある。なぜならマーベル・スタジオは、スパイダーマンやガーディアンズ・オブ・ギャラクシー、そしてブラックパンサーの続編映画をすでに進めているのだ。一度は消滅してしまったものの、彼らが今後もスクリーンで活躍することは決定済み。したがってなんらかの方法で復活を遂げることはおおよそ間違いない……だが、本当にそうなのか。

驚くべきことに、脚本家二人は『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』の執筆にあたってユニバースの今後を一切検討しなかったことを明かしている。マクフィーリーは「どうやって他の作品を製作するのかを考えてたら、映画は作れません」、マルクスも「結末をできるだけ衝撃的にしたかったんです。慎重に脇役を退場させていては手加減になってしまう」と語るのだ。
つまり彼らに与えられた課題は、あくまで『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』という作品を最高のストーリーにすることだけ。マーベル・スタジオの目論見が読めない以上、スパイダーマンやブラックパンサー、ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーがどこへ向かっていくのかはまだわからない。

Writer

稲垣 貴俊
稲垣 貴俊Takatoshi Inagaki

「わかりやすいことはそのまま、わかりづらいことはほんの少しだけわかりやすく」を信条に、主に海外映画・ドラマについて執筆しています。THE RIVERほかウェブ媒体、劇場用プログラム、雑誌などに寄稿。国内の舞台にも携わっています。お問い合わせは inagaki@riverch.jp まで。

Ranking

Daily

Weekly

Monthly