Menu
(0)

Search

ユマ・サーマン&タランティーノ『キル・ビル』撮影事故問題の検証 ― 告発の経緯と真意、誤解はなぜ生まれたか

ユマ・サーマン&クエンティン・タランティーノ
[左]Photo by Siebbi http://www.ipernity.com/doc/siebbi/31527985 [右]Photo by Gage Skidmore https://www.flickr.com/photos/gageskidmore/19702707206/ Remixed by THE RIVER

2018年2月3日(現地時間)、米New York Times誌に一本の記事が掲載された。
「女優ユマ・サーマンが怒っている理由」と題されたその記事では、ユマが映画プロデューサーのハーヴェイ・ワインスタインから受けたセクシャル・ハラスメント(暴行未遂)について語られていたが、それ以上に映画関係者や映画ファンを驚かせたのは、クエンティン・タランティーノ監督作品『キル・ビル』(2003-2004)の撮影中に起こった自動車事故の一件だった。

撮影中、運転が苦手なユマに対してクエンティンが自動車の運転を強要し、その結果として事故が発生、ユマは現在まで後遺症の残る怪我を負ってしまった……。衝撃的な事故映像とともに告発された本件は、映画監督から俳優に対するハラスメントとして関係者からも激しい反応を呼び、クエンティンは厳しい声にさらされている。
しかし、のちにユマはInstagramにてクエンティンを擁護するコメントを発表。それに追随する形で、クエンティンも自身の考えをインタビューという形で明かしている。なぜ、ユマは『キル・ビル』撮影中の事故について語らねばならなかったのか。その真意と、記事の発表によって生まれた誤解の理由を、一連の経緯を追いながら検証していきたい

発端はNew York Times誌の記事

冒頭に記したように、『キル・ビル』撮影中に起こった自動車事故について初めて明かされたのは、米New York Times誌の記事だった。コラムニストのモーリーン・ダウド氏によって執筆された本記事では、ユマ自身の語りとともに、ハーヴェイからのハラスメントとその後の対応、そして『キル・ビル』撮影中のエピソードが紹介されている。

記事本文によれば、事故は9ヶ月にわたった撮影のうち、残り4日を残すのみとなったタイミングで起こったという。ビルへの復讐を果たすべく、ユマ演じる主人公ブライドが、車を飛ばして走っていくシーンだ。マニュアル車をオートマチック車へと改造した車輌を用いて撮影は行われたが、ユマには心配事があった。彼女は車の運転に不安があるため、スタントパーソンに運転を任せたかったのだ。ここでは、なるべく記事の本文(日本語訳は筆者)を参照していくことにしよう。

彼女(編注:ユマ)は、車の運転が不安なのでスタントパーソンにやってもらいたい、と主張したという。プロデューサー陣によれば、彼らは彼女に反対しなかったということだ。

「クエンティンが私の控室にやってきましたが、彼はノーとは聞きたくなかったんです。どんな監督でもそうなんですが」と彼女はいう。「私が時間をムダ使いしていることに彼は怒っていました。でも私は怖かったんです。彼は“車は安全だと約束する。道はまっすぐだし”と言いました。」彼は車を運転するよう彼女を説得して、こう指示したのです。「“時速64キロで走らないと髪がうまくなびかないから、もう一度やってもらうことになる”と言われましたが、私が座っていたのは死の箱(原文:deathbox)でしたね。シートは正しく入っていなかったし、道は砂利だらけで、まっすぐじゃなかったんです。」(本件についてタランティーノはコメントしていない。)

このことからユマは、そもそも撮影に使用した自動車に問題があったかもしれないと述べている。その後、ユマの運転する車はクエンティンの要求通りに砂利道を走ったあとヤシの木に衝突。ユマは事故後の様子について「ハンドルがお腹に、脚は自分の身体に挟まれていました。焼けつくような痛みで、“もうダメだ、二度と歩けない”と思いました」と語っている。New York Times誌は、ユマから提供された事故の記録映像を記事中で公開。事故で負傷した首と膝には、現在もダメージが残ったままだという。

事故後、病院から戻ったユマは車を見せるよう求め、さらにクエンティンとの争いの末に「私を殺そうとした」として告訴に踏み切っている。クエンティンはこれに激怒しているが、ユマもこれについては「当然理解できることですが、彼は私を殺そうとしていたわけではないですから」と述べている。

事故の2週間後、車と事故映像を確認するため、彼女は弁護士を通じて、ミラマックス社に出来事の要約と、訴訟を保留する旨を記した手紙を送っている。
しかしミラマックス社は、とある書類にサインするなら映像を見せると提案したのだった。それは、「(ミラマックスには)今後の負傷や被害についての因果関係はない」というものだったという。彼女はサインしなかった。

Writer

稲垣 貴俊
稲垣 貴俊Takatoshi Inagaki

「わかりやすいことはそのまま、わかりづらいことはほんの少しだけわかりやすく」を信条に、主に海外映画・ドラマについて執筆しています。THE RIVERほかウェブ媒体、劇場用プログラム、雑誌などに寄稿。国内の舞台にも携わっています。お問い合わせは inagaki@riverch.jp まで。

Ranking

Daily

Weekly

Monthly