Menu
(0)

Search

【レビュー】『LOGAN/ローガン』、それは英雄たちのディストピア…拡張を続けるアメコミ映画に逆流する金字塔

©2017Twentieth Century Fox Film Corporation

2017年6月1日、『X-MENウルヴァリンことローガン最後の生き様を描く映画『LOGAN/ローガン』が待望の封切りとなった。

筆者も初日夜の回に早速鑑賞。これまでのどのヒーロー映画とも異なる硬派でオトナ向けな仕上がりに感嘆し、思わず筆を執った次第である。

「17年にわたるヒュー・ジャックマンの『X-MEN』”ウルヴァリン”最終作で…」「マーベル映画として珍しいR指定作品で…」本作は様々な語り口から紹介することができるだろう。しかしこのような手法では、良くも悪くも「アメコミ映画としての文脈」を逸することができないことが、こと『LOGAN/ローガン』については惜しい。何故なら、本作は『X-MEN』シリーズの魂を硬く継ぐまぎれもない「アメコミ映画」ではあるが、同時に、『LOGAN/ローガン』という名で荒野にそびえ立つ、一作の力強い映画なのである。既に本作を鑑賞した方なら、「この作品をアメコミ映画の文脈だけで語るのはもったいない」という主張にも賛同いただけるはずだ。

©2017Twentieth Century Fox Film Corporation
©2017Twentieth Century Fox Film Corporation

この映画には、ツヤツヤでテラテラのコスチュームに身を包んだスーパーヒーロー・チームが、街を破壊する強大な敵から世界を守るといった場面は登場しない。その代わり登場するのは、年老いた男の汗と血、吹きさらしの荒野をジャリジャリと進む車、生身の人間として男たちを追う冷酷な追跡者、そして、もはや歩くことすらままならない壮年のヒーローに”希望”を抱かせる謎の少女…。「マーベルのヒーロー映画」とは(良い意味で)およそ形容しがたい、どこまでもオーガニックな作品に仕上げられている。

筆者は、本作およびその周辺には3つの「自然さ」が宿されていると感じた。一つずつご紹介したい。

『LOGAN/ローガン』に宿す自然さ

アメコミ映画文脈から最も独立したアメコミ映画

基本的にマーベル映画には『X-MENユニバース』と『マーベル・シネマティック・ユニバース』の二軸が存在する。どちらも世界観を拡張し続けており、「あれもこれも繋がる」「アイツとコイツが相まみえる」といったクロスオーバーのお楽しみはファンにとって非常にエキサイティングなものだ。

一方、マーベル映画をそこまでフォローしていない観客にとっては「よくわからない」「めんどくさそう」と入り口を狭める雰囲気も作りかねない。そのためか、近年のマーベル映画は、「これまでのシリーズを観ていなくても充分楽しめますよ」と言いたげに、両手を広げたような作品も目立ったのではないだろうか。たとえば、あなたがマーベル映画ファンなら、『アントマン』(2015)や『ドクター・ストレンジ』(2017)などについて、「これ単体でも面白いよ!」と友人や家族に薦める場面はないだろうか。

『LOGAN/ローガン』は、その傾向の中でも最も独立した作品になっている。もちろん、「ウルヴァリンって誰?」「このおじいちゃん(チャールズ)って何した人?」というレベルまで知らない観客にとっては難しいだろうが、『X-MEN』シリーズ作はこれまで幾度となく地上波放映されているので、「ウルヴァリンって、あの爪で戦う野性的なヒーローのことね」「スキンヘッドで車椅子のおじさんがすごく強いんだよね」くらいだけでも知っておけば、『LOGAN/ローガン』にはすぐに感情移入することができる。

「これ単体でも楽しめるよ」型のマーベル映画は、他のシリーズ作との関連性を匂わせる演出が巧みだった。それらは「知らなくても問題ないけど、知っているとより楽しい」程度の取り扱いだった。しかし、その「知ってなくても問題ないけど」要素が、たとえ一瞬であれ、なんだかんだ割と全面的に登場したり示唆されたりする。ところが『LOGAN/ローガン』では更にさり気ないエッセンス程度のものとして取り入れられている。

筆者はマーベル映画をはじめとしたアメコミ映画の「知らなくても問題ないけど、知っているとより楽しい」文化をそのまま楽しんでいるが、一方で「知らなくても問題なかったけど、知っていればもっと楽しかったの?つまり、自分はウンチク知識が無いために何だか損をしていたの?」といった少し寂しい思いをしている観客も少なくないはず。もし、アメコミ映画をとっつきにくいと感じている方がいるのであれば、『LOGAN/ローガン』はそういった心配がほとんど無いという事をお伝えしたい。

Writer

中谷 直登
中谷 直登Naoto Nakatani

THE RIVER創設者。代表。運営から記事執筆・取材まで。数多くのハリウッドスターにインタビューを行なっています。お問い合わせは nakatani@riverch.jp まで。

Ranking

Daily

Weekly

Monthly