Menu
(0)

Search

【レビュー】ジャック・ドゥミ監督『ローラ』&DC映画『スーサイド・スクワッド』 ― 時代を超えて愛される彼女たちの「恋心」とは

スーサイド・スクワッド
SUICIDE SQUAD and all related characters and elements are trademarks of and © DC Comics. © 2016 Warner Bros. Entertainment Inc. and Ratpac-Dune Entertainment LLC. All rights reserved

『シェルブールの雨傘』(1964)『ロシュフォールの恋人たち』(1967)をはじめ、その独特の色彩と甘美なおとぎ話のような物語でヌーヴェル・バーグの一時代を築いた監督、ジャック・ドゥミ。彼の妻であり自身も映画監督である“ヌーヴェル・バーグの祖母”、アニエス・ヴァルダ。そんな映画史に残る伝説的なカップルである2人の初期の作品が、2017年7月22日より特集上映されることが決定した!

「ドゥミとヴァルダ、幸福(しあわせ)についての5つの物語」という企画名の通り、集められたのはみずみずしいまるで宝石箱のような作品ばかり。1961年『ローラ』、1961年『5時から7 時までのクレオ』、1963年『天使の入江』、1965年『幸福』、1991年『ジャック・ドゥミの少年期』の全5作品だ。今回ピックアップしたいのはジャック・ドゥミ監督による長編第1作目『ローラ』である。 

『ローラ』あらすじ 

舞台はフランス西部の港町、ナント。そこに住む女性、ローラはキャバレーで踊り子をしながら、7歳になる息子と暮らしている。息子の父親でありローラの初恋の男性、ミシェルは7年前、「一儲けしてくる」と言い残したままどこかへ去ってしまった。ローラはそんなミシェルをずっと待ち続けているのだ…。

そんなローラの幼馴染であり、人生に虚無感を抱いている青年ローランや、彼とひょんなことから出会ったデノワイエ夫人と娘のセシル、アメリカ人水兵のフランキー。複数の人間たちの運命が重なり合って生まれる物語を描いているのが『ローラ』だ。果たして彼女の愛する男、ミシェルは街へ戻ってくるのだろうか。 

美しく苦しい、恋の呪い

『ローラ』は恋にとらわれた女性を描いた物語だ。初めて愛した男性のことが忘れられず、海辺の街を出ることもなく、息子と2人で帰ってくるかも分からない男性を待っている。アメリカ人水兵のフランキーと寝ているのも、彼がミシェルに似ているからだ。

近年の映画で、このように“恋”や“男性”にとらわれた女性を描いている作品は少ないように感じられる。男性社会から抜け出そうとする、新しい時代の女性像が描かれることが多くなっているのだ。
たとえば2017年3月10日に日本でも公開された
ディズニー映画『モアナと伝説の海』(2016)。ディズニープリンセスにはいつもプリンスがいたものだが、同作のプリンセスであるモアナに恋の相手はいなかった。エマ・ワトソンが主演を務めた実写版『美女と野獣』(2017)でも、主人公であるベルが閉鎖的な社会(村)から抜け出し、何にも縛られることなく“自分らしく”生きていく…といった女性像が描かれていた。
しかし、危険な恋愛と悪い男にとらわれているヒロインといえば、やっぱり思い浮かんでしまうのはこの人だろう。DCエクステンデッド・ユニバース(DCEU)作品スーサイド・スクワッド(2016)より、ゴッサムシティのプリンセス、ハーレイ・クインだ。
 

ゴッサムのヒロイン、ハーレイ・クイン

Regram from @jaredleto: “hello doctor…” Exclusive never before seen photo courtesy of #SuicideSquad #joker #harleyquinn

Suicide Squadさん(@suicidesquadmovie)がシェアした投稿 –

アーカム・アサイラムで働いていた優秀な精神科医、ハーリーン・クインゼル博士。彼女の運命が変わったのは、患者して収容されてきたジョーカーに出会ってからのこと。歪んだ彼に魅了されてしまったクインゼル博士は自身も道化の姿となり、愛するプリンちゃん(ジョーカー)の願望を満たすために犯罪者となった。
劇中でも「おつむが悪い」と言われ、見捨てられて自分が刑務所に入れられてもなおジョーカーを愛し続ける姿は、確かに“近頃描かれる女性キャラクター
”としてはめずらしいかもしれない。『美女と野獣』のベルは熱心に本を読んで教養を身につけていたのに(ハーレイも“ハーレイ・クイン文庫”のロマンス小説を読んでいたが)、ハーレイ・クインは愛する男によって人格を変えられ、頭のネジも少しばかりゆるんでしまったのだから。 

DCEU作品とはまったく違うテイストのヌーヴェル・バーグ作品だが、今回『ローラ』を観ていて、どうしてもハーレイちゃんが頭をよぎってしまった。それは決してローラもネジがちょっとばかり抜けているとか、“現代の女性像”らしくないとか、そういうことではない。言葉で定義するのは勿体なく感じられるような、健気で純粋な恋心を、2人のヒロインから同じように感じたからである。 

Writer

Moeka Kotaki
Moeka Kotaki

フリーライター(1995生まれ/マグル)

Ranking

Daily

Weekly

Monthly