【保存版】エモキッズ集合!洋楽・洋画ファン必読、名作映画に影響されたミュージックビデオ特集

映画と音楽はつながっています。この映画と音楽のつながりを紹介する記事の第二回目は、ミュージシャンたちが曲をテレビやネットで放送するために作るミュージックビデオを紹介します。ただ演奏している様子だけのビデオもありますが、面白いストーリーがあるビデオも多く存在します。
今回取り上げるのは、演奏シーンだけでなく、名作の映画からインスパイアされた物語性のある映像が含まれたミュージックビデオです。楽曲は主に2000年代のパンク/エモが中心になります。バンド名/曲名とともに、ビデオの元ネタとなった映画もご紹介しましょう。
30 Seconds To Mars/ The Kill(Bury Me)
皆さんご存知の30セカンズ・トゥー・マーズ。え、知らない? THE RIVER読者的には知っていなきゃいけません。なぜならこのバンドのボーカルは何を隠そう我らのジョーカー、ジャレッド・レトですから。ジャレッド・レトの歌声はとてもすごくて、ハイトーンもシャウトもお手のものです。演技も素晴らしくて、歌もうまいし、曲も書いて楽器もできる、しかもヴィーガン(完全菜食主義者)、なんて、非の打ちどころが全くありませんね。俳優としての彼のファンにも是非30STMを聞いていただきたいです。
この曲は2005年にリリースされた“A Beautiful Lie”というアルバムからの一曲。このアルバムと2009年リリースの“This Is War”はポストハードコア、エモ、ロック然としていて筆者のお気に入りです。最新アルバム“Love, Lust, Faith and Dreams”はエレクトロ要素が強すぎて好みではありませんでしたが、最近の洋楽が好きな方は気に入るでしょう。
MVの元ネタは『シャイニング』(1980年)

最も怖いホラー映画の一つとして知られる『シャイニング』。スティーブン・キング原作で、鬼才スタンリー・キューブリック監督による息詰まる演出、ジャック・ニコルソンの怪演が見どころです。双子ちゃんとかシャワー浴びてる女とか、夢に出てくるほど怖いですよね。
MVはこの映画の雰囲気をそのままに、誰もいないホテルの閉塞感、タイプライターやバーテンダーなど、映画を見ている人ならニヤリとなる小ネタも出てきます。
Taking Back Sunday/Cute Without The “E”(Cut From The Team)
2000年代初頭、Jimmy Eat WorldやDashboard Confessionalといったバンドとともにエモシーンを作り上げたのがTaking Back Sundayです。当時エモキッズだった人は、最初のC#のコードを聞くだけで胸が締め付けられる思いをする人がいるんではないでしょうか。エモファッションといえば“タイトなジーンズにタイトなTシャツ”というイメージですが、このビデオを見ると、2000年代初頭のエモファッションって意外とそこまでタイトじゃないんですよね。この曲は2002年リリースの1stアルバム“Tell All Your Friends”からの一曲。彼女に浮気されてしまった(もしくは好きだった女の子が違う男とくっついてしまった)男がウジウジと女々しい泣き言を言っている、という歌詞です。これぞ00’sエモですね。最高。
MVの元ネタは『ファイトクラブ』(1999年)

ブラッド・ピットとエドワード・ノートン主演でジャレッド・レトも出演している、デヴィッド・フィンチャー監督の映画『ファイト・クラブ』。素手の殴り合いシーンは下手なアクション映画よりも迫力があり、後半に進むにつれて精神が擦り減るようなスリラー描写も登場する、2000年代における傑作の一本でもあります。