Menu
(0)

Search

目指したのは「日本のセルアニメ」的表現 ─ Netflix『ネクスト ロボ』VFX手がけた日本人アーティストに聞く愛とこだわり

Netflix「ネクストロボ」
NEXT GEN

カナダ上空を流れる雲を見上げて、石垣は人と違った見方をしていた。「”あの雲、どうやって作ろうかな”って考えちゃいますね。どういうパラメータを振ればいいのかなって(笑)。職業病ですね。」

石垣 聡、タンジェント・アニメーションでVFX製作を行う。爆発や煙、そして雲など、シミュレーションが必要となるVFXを得意とする。Netflixオリジナル映画『ネクストロボ』では、リードVFXの担当として、プロジェクト初期のエフェクト雛形製作から一貫した作業を行った。

『ネクスト ロボ』は、孤独な少女メイと勇敢でピュアな戦闘用ロボット7723の絆と冒険を描いた長編アニメーション映画。2018年9月7日より全世界独占配信となった。THE RIVERでは、この作品を彩る様々なエフェクトを製作した石垣 聡氏に話を聞いた。

Netflix「ネクストロボ」
お話をお伺いした『ネクスト ロボ』リードVFXの石垣 聡氏。

CGで日本的なセルアニメ目指す挑戦

たとえば「爆発」ひとつ取っても、その表現方法は様々だ。『ネクスト ロボ』ケヴィン・アダムスとジョー・ケイサイダー監督の意向を汲み、エフェクトの視覚的な方向性を精密化した石垣氏は、「最初に見せられた資料が、80年代の『マクロス』の爆発シーンでした」と振り返る。

「監督たちの要望は、日本的な”セルアニメ”の表現でした。『マクロス』初代TVシリーズの、ミサイルのトレイルが何十本もあって、そこらじゅうで爆発が起きているような映像。これをどうやってやろうか(表現しようか)と。」

「とにかく『マクロス』のリファレンスが多かった」と語る一方で、『ネクスト ロボ』製作では実写と変わらぬ表現を目指すという指針があった。「爆発なども、物理的に正しく成立していないと、キャラクターなど他のものと上手くレンダリングできない。紆余曲折を経て、どちらかと言えばリアリスティックになったと思います。ただ、ミサイルのトレイルなどは監督さんたち(日本のセルアニメ的な表現にしたいという意向)に近づけた。」

Netflix「ネクストロボ」
『ネクスト ロボ』メイキング画像。

エフェクトのひとつひとつもキャラクターであると考える石垣氏。「辿り着いたのは、動きにメリハリを付けること。例えば爆発や煙のバーストにしても、最初の2フレーム〜3フレームって、すごく力が放出されていると思う。そこを際立たせるんです。最初の方に力を放出させることで、ヌルっとした動きの煙にならないようにする。一定のペースでモクモクと上がる煙じゃなくて、最初にバっと上がって、そこから動きが止まるというような。炎に関してはコントラストを強めに。」

こだわりは、流体力学に基づいたフォトリアリスティックな表現と、デフォルメされたアニメ的な表現のバランス。「3Dのソフトウェアでレンダリングするので、物理的に正確である必要がある。見た目的にはフォトリアルにするけれど、動きや形でアニメっぽさを表現しようと。」

Netflix「ネクストロボ」
苦労の多かったハイウェイのシーン。

中でも苦労したのは、ハイウェイでのチェイスシーン。「このシーンのエフェクトは、全て大変でした。技術的に一番難しい部分から着手することになっていたので、このシーンが一番最初だったんですね。まだ僕らも監督さんの方でも、エフェクトに対するイメージを共有しきれていない頃だった。詰めの作業もあり、大変でした。」

この苦労のおかげで、クライマックスのバトルシーンが光った。ハイウェイでのチェイスシーンを真っ先に手がけたことで、「何が足りていないか、何を直すべきか、どんな機能が必要か」が明確となり、他部署(ソフトウェア・ディベロップメントなど)との連携の確度が上がったという。

クリエーターとして最近関心した表現は『機動戦士ガンダム サンダーボルト』(2017)のビーム表現、『機動戦士ガンダムUC』(2016)の爆発表現。「気になるのは、やっぱり爆発とか煙ですね。CGだと『インターステラー』(2014)は良かったですね。爆発はないんですけど、かなり上手に作られているなと。ちょっと昔ですが『インセプション』(2010)のCGも。街が折り畳まれていくシーンはCGを上手く使っているなと思いました。」

無駄な仕事をなくそう

筆者が以前、 米ドリームワークスで勤務する日本人クリエイターにお話を聞いた際には、「プロジェクト管理が徹底しており、ほとんど残業がない」と語っていた。タンジェント・アニメーションでも、同じくプロジェクト管理が徹底しているという。

「割と長く働く日もあったが、マネジメントからの許可が出ないと残業できないようになっています。残業すると、プロダクションの予算も喰ってしまうので、なるべく(残業が)起きないようにしようという意志は強く感じられます。カナダ全体に言えることかもしれないのですが、そこは徹底しているなと思いますね。カナダの人たちは、8時間勤務すると、みんな何も言わずに帰っていくんです。CGやアニメ業界に限らず、これが常識です。

効率的な仕事を可能にするのは、上司からの指示が必ず明確であることだ。「修正の指示があった時も、指示があやふやだった場合は”まだ着手しないで”というストップがかかりますね。(あやふやな指示を受けて)アーティストがそのまま仕上げることも出来るが、プロダクション・マネージャーと呼ばれる人が”この指示では分からないので、もっとソリッドな指示を下さい”と環境を整えてくれる。“とりえずやって”ではなく、”触らないで”という指示。なるべく無駄な仕事をなくそうという意識が強くありますね。

Netflix「ネクストロボ」
NEXT GEN

タンジェント・アニメーションは、本作『ネクスト ロボ』が長編2作目となる気鋭のプロダクション。(1作目は『ドッグス! ~オジーの大冒険~』2016)。カナダはトロントとウィニペグにオフィスを構える。このプロダクションの立ち上げの頃より参加している石垣氏は、ウィニペグで勤務する。

「朝はだいたい9時から10時の間に出社して、そこから8時間働くというのが通常時。朝はデパートメントごとの進捗状況を確認して、何か問題があれば報告し、解決する。その際に連絡事項の共有があって、それからは個々で仕事をする感じですね。ウチの会社ではSHOTGUN(※)というソフトウェアを使っていて、VFXやCGのプロダクションでも結構使われているんですけど、オンライン上にクイックタイム(動画ファイル)をポストできるんですね。それを見て監督さんやアートディレクターさんより修正の指示が下ります。昼ごろには、監督さんと一緒にSHOTGUNにポストした成果物を見てフィードバックを貰う時間もありますね。この他は、ずっと黙々と働いています。」

※SHOTGUN…映像・CG・アニメ制作、ゲーム開発の現場で使われることの多いプロジェクト管理ツール。ガントチャートによるスケジュール管理や、成果物へのレビュー、ファイル管理などが行える。

Netflix「ネクストロボ」
『ネクスト ロボ』メイキング画像。

チームの雰囲気は「和気あいあい」。職種上、趣味が近いメンバーが集まるので、自然と会話も盛り上がるそう。「アーティストは若い人たちが多い。おそらく20代後半から30代前半。マネジメントはもう少し上。国籍は、僕がいるのがカナダのウィニペグという地方都市のようなところなので、ほぼカナダですね。後はブラジル人が何人か。ウチのオフィスでアジア系は少なくて、僕ともうひとりだけ。トロントにはもっといますね。」

クリエイターが海外で働くということ

奥様がカナダ人であること、また学生時代にカナダへ交換留学を経験していたことからこの地へ移住した石垣氏。「自分の名前で仕事をしたくて。自分にしか出来ない技術を売れば、フレキシブルな人生を生きていけるんじゃないかと」と語る。スキルひとつ持って海外で挑戦することについては、「思ってるほどハードルは高くないので、どんどん挑戦するべき」と振起の言葉。「ワーキングホリデーのビザを使って大きなプロダクションで働いた方もいると聞きます。特に若い人の場合、カナダは日本とワーキングホリデーの協定もある。スキルを武器として海外を渡り歩くという考え方も出来ると思います。アニメやCGの仕事は国家資格もいらない。自分でカッコいいものを作れれば雇ってもらえる。もし海外で働きたいのなら、チャンスも大きい、良い職種だと思います。」

カナダでの生活は10年ほどになるが、『ネクスト ロボ』を経て、改めて「カナダ人との仕事の進め方」を考えたという。「カナダの人って自由なんですよ。日本だと、仕事の指示があったらその通りにこなすでしょう。でもカナダだと、割と自分の意志を入れるんですよ。自分の好みとか、解釈とかを自分で味付けするんですよね。そのおかげで更にカッコいものができることもあるし、ダメなものもあるし、っていう。前提として、やらなくちゃいけないことを踏まえた上でのことなんですけど。最初は戸惑いましたね。”何でこの人たちは違うことをするの?”って。よくよく気付くと、”あぁ、そういうことか、そうあってもいいよな”と思うようになった。」日常生活では、「バスの運転手がコーヒーを買うために(業務中でも)一旦止まったこと」というカルチャーギャップを、「カナダに来てよかったと思うこと」として挙げた。

Netflix「ネクストロボ」
主人公メイの愛犬モモ。声優はマイケル・ペーニャ、吹替版では劇団ひとり。

「チーム全体で『ネクスト ロボ』が好きでしたね」

2013年には『メタリカ:スルー・ザ・ネバー』のVFXも担当していた。「稲妻とか作っていましたね。ライブのシーンで、ラーズ(・ウルリッヒ)がステージでドラムを叩いてる後ろでビカビカって稲妻が走っているところとか。」この頃もカナダで仕事をしていた石垣氏だが、「特にタンジェントに入ってからは、大きなプロジェクトに集中して取り組める。何かひとつの技術に専門的に特化したいと考えていたので、爆発や煙のシミュレーションについて深く掘り下げた仕事ができるようになった」と成長を実感する。

日本にいてもカナダにいても、製作者として「どこで喜びを得るかは変わらない」と言う。「出来たものがカッコよければテンション上がりますし、良くなければヘコみますけど、それでも良くするために頑張ろうかな、っていう。そこがモチベーションですね。」チーム全体での作品愛もあった。「みんな7723のデザインが好きだったし、アートディレクターがSHOTGUNに新しくポストするスケッチを見て”何だコレ!”って。みんなでテンション上がってました。」

Netflix「ネクストロボ」
NEXT GEN

チーム全体で『ネクスト ロボ』が好きでしたね。働いているときも、”これは絶対にすごくカッコよくなる”って思っていた。」中でも自信を感じるシーンは、あるロボットがビルを突き破りながら落下するところ、着地寸前にバックパックを作動させて勢いよく再浮上する場面だという。

およそ2年がかりで愛と情熱を捧げた『ネクスト ロボ』がついに世界で配信されるとあって、石垣氏の喜びもひとしお。最後に、石垣氏の言葉で同作を紹介してもらった。

「メイと7723の成長を彩るアクションが凄いので、そこを見て欲しいですね。スカッとするアクションもあれば、ホロリと涙もある。一番好きなキャラクターはメイちゃんですね。動きが面白いんですよ、あの子。変な転び方をさせられていることもあったりとか(笑)。」

ネクストロボ

Netflixオリジナル映画『ネクスト ロボ』は、2018年9月7日(金)より全世界独占配信。

『ネクスト ロボ』配信ページ:https://www.netflix.com/title/80988892

Writer

アバター画像
中谷 直登Naoto Nakatani

THE RIVER創設者。代表。運営から記事執筆・取材まで。数多くのハリウッドスターにインタビューを行なっています。お問い合わせは nakatani@riverch.jp まで。

Ranking

Daily

Weekly

Monthly