お手本はガンダム!『パシフィック・リム:アップライジング』ジョン・ボイエガ&スティーヴン監督と激アツ来日トーク

映画『パシフィック・リム:アップライジング』が、2018年4月13日(金)より待望の日本公開となった。怪獣映画や特撮作品など、日本のポップカルチャーに多大な影響を受けたギレルモ・デル・トロ監督による前作から、スケールも「日本ポップカルチャー・リスペクト」感も更にパワーアップ。主演には『スター・ウォーズ』フィン役でブレイクを果たし、自身も日本のアニメオタクであることを公言するジョン・ボイエガが起用された。誰もが納得の大抜擢だ。
THE RIVERでは、そのジョン・ボイエガ本人と、さらに本作を手がけたスティーヴン・S・デナイト監督の二名に接触、貴重なインタビューに挑むことができた。『マグマ大使』を熱く語るスティーヴン監督に、いたるところで「ガンダム」愛を見せるジョン・ボイエガ、そして明かされる汗にまみれた撮影裏話…。読みどころ満載の『パシリム』豪華インタビューをタップリお楽しみいただきたい。

全米初登場No.1に歓喜、対抗豹『ブラックパンサー』も称える
「機動戦士ガンダム」シリーズをはじめ、日本のアニメが大好きなジョン・ボイエガ。インタビュー前日、自身のInstagram投稿とストーリーで東京観光を満喫する様子をアップしていた。「俺は今天国にいる!マジで!」のコメントと共に、アニメの聖地秋葉原を訪れた様子を投稿。お台場の「ガンダムベース東京」では、『機動戦士ガンダムUC』のガンプラ「HGUC 1/144 NZ-999 ネオ・ジオング 」(参考価格27,000円)を購入していた。ほか、明治神宮を訪れ、たまたま神前挙式に出くわしたり、夜は新宿歌舞伎町の「ロボットレストラン」にて、配布されたサイリウムを手にド派手なパフォーマンスに大はしゃぎする様子もストーリーに掲載していた。
モンクレールのハイビスカス・パーカー姿で登場したジョン・ボイエガに、「インスタ見たよ!楽しそう(good time)だったね」と伝えると、「そうそう、interesting timeだったかな(笑)」とノリノリ。インタビュー開始直前、THE RIVERとのカジュアルな雑談にも応じた。
──かなりデカいガンプラの箱持ってたよね。
「そうそうそう、もう一個買いに戻りたい。(笑)」
──本当にガンダム好きだね。(笑)
「アイ・ラブ・ガンダム!」
──それから、ロボットレストランでライトセーバー貰ってたね。
「それがさ、持ち帰り不可らしくて、持って帰りたかったのに(笑)。」
ここでスティーヴン・S・デナイト監督が合流。どうやら二人は別々に来日したようで、再会するのはこの場所が初めての様子だ。ちょうどこの取材日、全米公開を迎えた『パシフィック・リム:アップライジング』が『ブラックパンサー』を抑え初登場1位スタートを切ったという速報が届いたばかりだった。
ジョン:
「元気そうですね!そういえば、おめでたいですね!」
スティーヴン:
「ありがとう!君もおめでとう!」
──全米No.1ですよね!おめでとうございます!
ジョン:
「ありがとうございます!ライアン・クーグラーからもおめでとうメールが来てたんですよ。」
スティーヴン:
「僕も(SNSに)投稿したんだけど、彼らも一緒に喜んでくれていたよ。」
ジョン:
「そうそう、見ました!あれ良かった。」
スティーヴン:
「ところで、『ブラックパンサー』も大好きだね。素晴らしい映画だよ。」
監督「マグマ大使はもっと評価されるべき」
本国で無事に好調なスタートを切ったと知り、安堵に包まれながら、インタビューは和やかなムードで開始。本作『パシフィック・リム:アップライジング』最大の見どころといえば、何と言っても日本の首都東京で繰り広げられるど迫力の大バトルだ。ビル群の中で巨大なロボットと怪獣が対峙する映像は、日本の特撮作品への多大なリスペクトが感じられる。「まるで僕たちが小さい頃夢中になっていた『ウルトラマン』を思い出すようで…」と伝えると、スティーヴン監督は「そう言って貰えるとすごく嬉しいです!」と喜んだ。
スティーヴン:
「ジョンと僕も同じ話をしていたんですよ。僕たちはウルトラマンやマグマ大使を観て育ったから…」
ボイエガ(ギリギリ聞き取れる声量で):
「ガンダムも…」
スティーヴン:
「そう、ガンダムとか変身ヒーローの作品もね。いつも東京をぶち壊すでしょう?だから、恐縮ながらも東京を破壊したくって。」
ボイエガ:
「恐縮ながら(笑)」
スティーヴン:
「そうそう!ありがたくも東京をメチャクチャにさせて頂きました!」
ボイエガ:
「エッヘッヘッヘ(笑)」
スティーヴン:
「これを、最新のCG技術を多様して実現するのが夢だったんです。東京を舞台にしようと最初に考えた時、大きなテーブルの上の東京の地図を広げて、その上で2日間かけてオモチャで遊んだんです。良いものを作るためにね!」

──制作にあたって、日本の特撮映画や怪獣映画を改めて見直したりは?
スティーヴン:
「全部自分の頭の中にありますから。」
ボイエガ:
「自然に湧き出すわけですね。」
スティーヴン:
「小さい頃は、学校から走って帰って、TVにかじりついてウルトラマンとかマグマ大使…こっちでは“スペース・ジャイアンツ”って呼ばれてるんですけど…。」
ボイエガ:
「“スペース・ジャイアンツ”って響き、超カッコよくないすか?吹替版で?」
スティーヴン:
「うん。吹替。」
ボイエガ:
「すげぇー!日本人のキャラクターを?」
スティーヴン:
「そう!吹替版も最高なんだよ!吹替版はけっこうレアでね。素晴らしいシリーズだったんですよ。スペース・ジャイアンツは、もうね、語り明かしたいくらい好き。」
ボイエガ:
「(笑)」
スティーヴン:
「(”スペース・ジャイアンツ”ことマグマ大使は)もっと評価されるべきだと思う。日本でオリジナル版が復刻されたら良いのになぁ。」
ボイエガ:
「パシリムの世界でやるのは?(笑)」
スティーヴン:
「いいね!(笑)」