【ネタバレ】『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』あの人たちのサプライズ登場、実現の舞台裏 ─ 「出して大丈夫だよね?ダメとは聞いてないし」

この記事には、『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』のネタバレが含まれています。

『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』トビー・マグワイア&アンドリュー・ガーフィールドの登場
『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』には、思わぬ形で2人の“実写版スパイダーマン”がカメオ登場した。本作のための撮り下ろしではないため、「カメオ出演」というよりもアーカイブ映像での出演だが、ミゲル・オハラからマイルス・モラレスがカノン(正史)イベントについて説明される場面で、『スパイダーマン』3部作のトビー・マグワイア、『アメイジング・スパイダーマン』2部作のアンドリュー・ガーフィールドが顔を見せるのである。
『スパイダーマン』(2002)からは、トビー演じるピーター・パーカーとMJ(キルスティン・ダンスト)のキスシーンと、ベンおじさん(クリフ・ロバートソン)の死亡シーンが、『アメイジング・スパイダーマン』(2012)からは、アンドリュー演じるピーター・パーカーが、グウェン・ステイシーの父親ジョージ(デニス・リアリー)が倒れたかたわらに寄り添う場面がそれぞれ引用されている。
すなわち『スパイダーマン:スパイダーバース』は、過去の実写版『スパイダーマン』シリーズを組み込む余地のある作品だというわけだが、クリス・ミラーによると「“(『スパイダーマン』ユニバースは)これで全部だ”という図をつくり、“ここが僕らの部分だ”と決めた」という。「マルチバースではなんでもできると思いたいし、物語のなかで面白そうなこと、楽しそうなことはやってみたい。実現できるかは弁護士に任せました」。
実際のところ、トビー&アンドリューのアーカイブ出演を含め、製作陣が心から望んだことはすべて実現できたという。ミラーが「やりたかったことは全部できた」と言えば、ロードは「送りつけ商法みたいなもの」だとジョークを交える。「許可を取るんじゃなくて、“これでいい? メールで返事して”と。返事がなければオーケーってこと」と言えば、ミラーも「“映画に出てるけど大丈夫だよね、ダメとは聞いてないし”って」と応じた。
ただし、編集のプロセスはもう少し慎重だったようだ。以前、アソシエイト・エディターのアンドリュー・レヴィトン氏が明かしたところによると、少なくともアンドリューの登場シーンは「正式にアンドリュー・ガーフィールドを加える前に仮の映像を作らなければいけなかった」そう。YouTubeから映像を一時的に借用したテスト版を試写で上映し、シーンとして成立する確信を得てから、実際のプロセスに着手していたのである。
▼ 『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』の記事
『スパイダーマン:ビヨンド・ザ・スパイダーバース』2027年6月4日US公開決定 ─ 公式アート初解禁 やっと決まった! 『スパイダーマン4』に実写版グウェンが出る説 ─ セイディー・シンクのキャスティング考察 OKもう一度説明するね 『スパイダーマン:スパイダーバース』マイルス役、トム・ハーディのヴェノムと共演希望 ─ 「実写で登場してほしい」 『スパイダーバース』第3作で? 『スパイダーマン:ビヨンド・ザ・スパイダーバース』結末を意味深予告、「すべてがいい形で締めくくられることはない」と父親役 すでに脚本を読んでいる…? 『スパイダーマン:ビヨンド・ザ・スパイダーバース』監督コンビが正式発表、シリーズの重鎮が復帰 ─ 「満足できる結末ができあがっている」 ついに動きが!
Source: The Wrap