スティーブン・スピルバーグ、Netflixのアカデミー賞締め出しを提案か ─ 業界から批判、Netflixも声明を発表

巨匠映画監督スティーブン・スピルバーグが、Netflixなど配信プラットフォームによる映画をアカデミー賞から締め出そうとしている……。この報道は米国をはじめ、世界中の映画関係者に衝撃を与えた。現在、SNSなどではスピルバーグに対する批判が相次いでいる。
スピルバーグ、ストリーミングへの対策講じる?
きっかけとなったのは、2019年2月28日(米国時間)に米IndieWireが発表したひとつの記事だった。Netflix映画『ROMA/ローマ』(2018)が第91回アカデミー賞で監督賞(アルフォンソ・キュアロン)・外国語映画賞・撮影賞(アルフォンソ・キュアロン)の3部門に輝いたことを受けて、スピルバーグは、映画芸術科学アカデミーの理事会でノミネート条件の変更を支持、提案する構えだというのだ。現在、スピルバーグはアカデミーの監督部門で理事を務めている。
このたび、スピルバーグの製作会社であるアンブリン・エンターテインメントの広報担当者は以下の声明を発表した。
「スティーブンはストリーミング配信と劇場公開の違いを強く感じています。提案の際、ほかの方が(スティーブンの取り組みに)加わってくだされば、彼は喜ぶことでしょう。どんなことが起こるのか、彼は様子を見ることになります。」
声明を言葉通りに読むかぎり、スピルバーグがアカデミーの理事会にてストリーミング配信と劇場公開に関する提案を行うこと、そこに映画関係者の参加を求めていることは明白だ。アカデミー側も「賞のルールについては各部門とのあいだで議論されるものであり、(2019年)4月の会議で議題に挙がる可能性は高い」としている。
これまでにもスピルバーグは、ストリーミング作品について「テレビのフォーマットに作品を委ねたら、それはテレビ映画です。エミー賞には値しますが、オスカーにはふさわしくない」、「形だけの資格を得た映画がアカデミー賞のノミネートに適しているとは思いません」との批判を展開してきた。同時に劇場体験の尊さを訴えてきた監督だったが、『ROMA/ローマ』の結果を受けて、とうとう行動に出るということだろうか。しかしスピルバーグほどの巨匠監督が「アカデミー賞からの配信作品締め出し」を提案するとしたら、それはもはや“圧力”としか形容しようがないではないか……。
SNSで批判相次ぐ
今回の報道を受けて、SNSではスピルバーグへの批判が相次いでいる。『グローリー/明日への行進』(2014)のエイヴァ・デュヴァーネイ監督は、映画芸術科学アカデミーに宛てて、「理事会には部門の一般会員は参加できません。そういったフィルムメーカーが同席できること、私のように(スピルバーグとは)違うことを感じている監督からの声明が読み上げられることを願います」との声明を発表した。
Dear @TheAcademy, This is a Board of Governors meeting. And regular branch members can’t be there. But I hope if this is true, that you’ll have filmmakers in the room or read statements from directors like me who feel differently. Thanks, Ava DuVernay. https://t.co/DFBLVWhiJj
— Ava DuVernay (@ava) 2019年3月1日
『死霊のはらわた』などで知られる俳優ブルース・キャンベルは挑発的だ。「ごめん、スピルバーグさん。『ROMA/ローマ』はテレビ映画じゃない、どこで観てもすばらしい作品だ。プラットフォームは(作品の出来とは)無関係になった。Netflixで映画を作ってください」。
Steven Spielberg is gunning to make sure Netflix never has another Oscars contender like Roma.
Sorry, Mr. Spielberg, Roma ain’t no TV movie – it’s as impressive as anything out there. Platforms have become irrelevant. Make a movie with Netflix. https://t.co/0gvhlYhJs7
— Bruce Campbell (@GroovyBruce) 2019年3月2日
- <
- 1
- 2