スピルバーグが生んだ、7組の「双子の映画」とは ― 『レディ・プレイヤー1』『ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書』同時期公開の理由

『レディ・プレイヤー1』と『ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書』が同じ時期に日本の映画館で上映されている(2018年4月30日時点)。しかし、予備知識が何もない人なら、この2本が同じ監督による映画だと気がつかないのではないだろうか。かたや、オンラインゲーム上の壮大なバトルムービー、かたや、アメリカ政府の闇を追った社会派サスペンスである。映画ファンならヤスヌ・カミンスキーの特徴的なカメラワークに共通項を見出すかもしれない。それでも、まったく異なる観客層を虜にしてしまうスティーヴン・スピルバーグ監督の超絶技巧に、改めて感嘆せざるをえないだろう。
しかし、『レディ・プレイヤー1』と『ペンタゴン・ペーパーズ』の構造自体はよく似ている。いずれも社会に隠された重大な「機密」を探し、「巨大権力」に立ち向かう物語である。また、正義を遂行しているはずの主人公側が、政府や企業の前では「違法者」として扱われてしまうプロットも同じだ。2作品が全米公開されたとき、間隔はわずかに3カ月。もちろん、天才スピルバーグは多作な監督なので、作品の公開時期が重なるのは珍しいことではない。その点を踏まえても、『レディ・プレイヤー1』の仮想現実と、『ペンタゴン・ペーパーズ』の70年代のアメリカが、まるで合わせ鏡のように観客へと迫ってくるのは興味深い。

スピルバーグ作品、公開時期で7つのペアに
スピルバーグのフィルモグラフィーを振り返ったとき、短い間隔で公開された2作品をペアにしていくと、より彼の傾向が浮き彫りになっていく(すべて全米公開時)。
1989年5月公開『インディ・ジョーンズ/最後の聖戦』
1989年12月公開『オールウェイズ』
1993年6月公開『ジュラシック・パーク』
1993年12月公開『シンドラーのリスト』
1997年5月公開『ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク』
1997年12月公開『アミスタッド』
2002年6月公開『マイノリティ・リポート』
2002年12月公開『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』
2005年6月公開『宇宙戦争』
2005年12月公開『ミュンヘン』
2011年12月公開『タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密』
2011年12月公開『戦火の馬』
単に「夏休み映画で娯楽作を撮り、年末にアカデミー賞狙いのシリアスな作品を撮り続けている」との穿った見方もできる。そして、決して間違った意見ではないのだろう。しかし、それだけで終わらせられないほど、『レディ・プレイヤー1』&『ペンタゴン・ペーパーズ』を含めた7組のペアの顔ぶれは面白い。詳しく共通項を考えていくことにしよう。
2本で同じテーマを持つスピルバーグ作品
『最後の聖戦』と『オールウェイズ』は「年長者からの導き」という点で共通している。ちなみに、「父親(師匠)との複雑な関係」も、スピルバーグ作品に頻出しているテーマだ。
『ジュラシック・パーク』と『シンドラーのリスト』は作風こそ違えど、映画史の暴力表現を大きく更新した2作品である。また、1997年にも「夏にジュラシックシリーズを公開し、年末に人種問題を提起する」という構図が再現された。さすがに、このデジャブは意図的ではないだろうが、スピルバーグにとって「怪獣(恐竜)」と「人種問題」がいかに重要なモチーフなのかが理解できる。
『マイノリティ・リポート』と『キャッチ・ミー~』は分かりやすい。登場人物の「アイデンティティ・クライシス(自己同一性の喪失)」がテーマの2作品だ。
『宇宙戦争』と『ミュンヘン』はよりストレートな物語で、テロリズムの脅威を描いている。『宇宙戦争』で、トム・クルーズが異星人のポッドから落ちてきた「人間の灰」を被るシーンが、9.11のワールドトレードセンター崩壊になぞらえたものであることは有名な話だ。
2011年の2本はスピルバーグにとって念願の仕事だった。『タンタンの冒険』の映像化はスピルバーグが長年温めてきた企画である。そして、『戦火の馬』のように「馬」を主役とした作品は、アメリカ人監督にとっての到達点といえよう。西部劇、戦争映画、メロドラマなど、ハリウッド黄金期へのオマージュが詰め込まれた『戦火の馬』は、見過ごされがちな1本ながらスピルバーグ作品の集大成である。
同世代の大物監督とスピルバーグの違い
どうして、スピルバーグ作品は双子のように、同一のテーマを持った作品が立て続けに公開されるのか?
さまざまな理由が考えられるが、重要なのはスピルバーグが徹底して「現役」にこだわる映画監督だからだろう。スピルバーグと同世代で交流のある大物映画監督のほとんどは、現在では映画製作のペースを減らしている。一方で、彼らの近作では「作家性」とでもいうべき、原点的なテーマが強調されてきた。
- <
- 1
- 2