『TENET テネット』の「すべてを理解してもらおうとはしていない」とクリストファー・ノーラン

2024年1月、映画監督クリストファー・ノーランが、受講するオンラインフィットネスのインストラクターに『TENET テネット』(2020)を批判されていたという珍事がにわかに話題を呼んだ。インストラクターはセッションの中で、「(あの映画について)誰か説明してください。何が起きていたのかサッパリわからない。人生の2時間半を返してほしい」と口にしたのである。
映画ファンの間でもしばしば聞かれる、「『TENET』は難しすぎる」「よくわからない」という声。それらをノーラン自身は、実のところどのように捉えているのだろうか?

テレビ番組「The Late Show with Stephen Colbert」に出演したノーランは、司会者のスティーブン・コルベアから「『TENET』が理解できない、全然わからないという人もいます。あなた自身はすべて理解しているんですか?」と尋ねられると、「皆さんにすべてを理解してもらおうとはしていません。すべては理解できませんよ」と答えた。「『インセプション』(2010)の結末が実際どうだったのかを聞かれるのに似ています」と。
ノーランが重視しているのは、ストーリーを理解してもらうことよりも、むしろ映画を“体験”してもらうことだ。そして、その点では十分な手ごたえを感じているという。
「私の物語に不満を抱いた方もいらっしゃいますが、それはさほど重要ではないと思うこともあります。なぜなら、これは解くべきパズルではないから。なるべく映画館で、あるいは家でも、願わくば途切れることなく、ひとつの時間で味わってほしい体験です。“体験”こそが映画のポイントであり、性質なんですよ。」
いかなるストーリーであれ、ノーランのスタンスは変わらないのだろう。「私にとっては、観客と一緒に映画を観るという感情的な体験がすべて」だという彼は、「それ以外のことは──たくさん話したい、議論したいと思ってもらえたり、あるいはアイデアに共感してもらえたりしたら──それは大きなご褒美です」とも話した。
▼ クリストファー・ノーランの記事
『ダークナイト』ジョーカー手下シフ役、奇跡の出演物語 ─ 舞台からCM出演「面白い顔だね、明日も来て」 名優デヴィッド・ダストマルチャン ノーラン新作『オデュッセイア』は「一世代に一度の傑作」、スタジオ幹部が宣言 世界各国で撮影中! 「ノーランの演出を見るためだけに、本気で」親友マット・デイモンが出ているノーラン最新作の現場に行ってみたいベン・アフレック 興味津々 ノーラン新作『オデュッセイア』、インディーズ映画のように製作 ─ 「製作委員会にも縛られず、スタジオの言いなりにもなっていない」 大予算インディー映画? 『インターステラー』ハンス・ジマーの名劇伴、映像を見ずに作曲 ─ ジマー「これでは書けない」ノーラン「我々はタイミング感覚が同じだから、とにかく作って」 「生きるか死ぬか」の緊張関係
Source: The Late Show with Stephen Colbert